マガジンのカバー画像

仕事に役立つ

187
・自分の仕事の幅を広げてくれた記事 ・仕事で得た経験を言語化するのに役立ちそうな記事 ・仕事仲間に紹介したい記事
運営しているクリエイター

#ZOOM

【Zoom】「ビデオなしの参加者を非表示」で自分が消えない時の対処方法

【Zoom】「ビデオなしの参加者を非表示」で自分が消えない時の対処方法

Zoomを使ったイベント配信が当たり前の時代になりました。最近はZoomだけでなく、OBSや機材を使ってデザインした画面を配信する方も増えています。

その時に便利な機能が「ビデオなしの参加者を非表示」です。この機能を使えば運営メンバーの存在を消し、登壇者だけの画面を配信することができます。

そんな便利機能ですが、2020/8のZoom 5.2.0アップデートで仕様が変わりました。以前は設定をオ

もっとみる
デジタル・グラフィックレコーディングで可能になる会議の新しい共有の形

デジタル・グラフィックレコーディングで可能になる会議の新しい共有の形

こんにちは、くぼみ(@kubomi____)です。デザインやビジュアルシンキングをやっています。「グラレコのヒミツ」では、グラフィックレコーディングの実践で気づいた学びを紹介しています。

前回の記事では、デジタルならではの表現力について、まとめました。
ここでは、デジタル・グラフィックレコーディングによって可能になる、新しい共有の形を提案します。

デジタル・グラフィックレコーディングの広がり

もっとみる
【Zoom Tips】「会話」以外の「音」をクリアに配信する

【Zoom Tips】「会話」以外の「音」をクリアに配信する

こんにちは。東京 代々木のポストプロダクション「レスパスビジョン」です。

映像編集の業界でも「三密」を避けるためZoomでのリモートチェックを行うことが増えてきました。

しかし標準のZoom設定では音声がクリアに配信できない場合があります。それを回避するTipsを以下にまとめました。

「音」にまつわる業種の方は是非お試しください!

Zoomは会話を聞こえやすくするために標準で「ノイズキャン

もっとみる
ZOOMの便利ショートカットキー5選

ZOOMの便利ショートカットキー5選

恥ずかしながらここに来て色々と知ったので筆をとることにした。

前の記事「Jitsiの方がいいんじゃないか説」を書いた後にZOOMもショートカットキーが色々あることに今さら気づいたので反省している。

⓪ ショートカットキーの確認アカウント登録をしている人は
ZOOM起動>右上の歯車アイコン>ショートカットキー

もしくは更新されているこちら↓↓のページへ。Windows、Mac、Linux、iO

もっとみる
ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)

ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)

2020/04/15 追記:記事の最後にRemo関連のnoteをまとめておきました。このnoteからRemoについて読んでおくべき日本語記事に飛んでいけるようにしていきます。

2020/04/25 追記:Remoよりもさらに雑談に向いていそうなSpachialChatというサービスについてnote記事にしたので、こちらの合わせて読んでみてください!

雑談を生むビデオツール「Remo」日本だとま

もっとみる
zoomイベントディレクターをしてみて気付いたこと

zoomイベントディレクターをしてみて気付いたこと

こんにちは。コミュニティフリーランスの長田(@SsfRn)です。

僕が関わっているコミュニティ事業のうちの一つに、「渋谷をつなげる30人」というものがあります。一言で言えば、コミュニティ型まちづくりプロジェクトですね。(詳しく知りたい方は下記へどうぞ)

僕はここでコミュニティマネージャーとして関わっているのですが、このプロジェクトにおいて大事なイベントが先日開催されました。本来は、関係者を含め

もっとみる