マガジンのカバー画像

整理 沖縄時代

128
沖縄時代の苦い思いでの整理する場所。 同じ思い出を出すのが多いが、見方を変えたり、表現の仕方を変えたりして出す予定。話すだけ価値のないことになるが、沖縄で苦しんでいる人 の為に参…
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

図式 思い出の振り返り (仮)

図式 思い出の振り返り (仮)

沖縄 意識

空間即時間
一般的に沖縄の人は時間に遅れることが多く、時間にルーズと言われる。
その文言がその通りならば、時間によって空間を扱うことが苦手ともいえる。逆に言うと空間によって時間を扱うことが得意ともいえる。

逆対応
沖縄(他でもいえるが)で「他人の立場になって考えて」という人が多かった。滞在していた経験で。逆に言うと「他人の立場になって考えて」という人を考えろと言っているに等しく、自

もっとみる
ある踊り団体の仕組み 組織的な

ある踊り団体の仕組み 組織的な

ある踊り団体の仕組み

1.「楽しもう」、「笑顔で」と言われるある踊りの集団で。

2.踊りの団体でのモットーになっていた。入ってみてついてけなくなる。
イベント終わってからやめると言うと、かわいらしい女性に逆切れされ 
る。泣く泣く残る。思考が回らなかった。

3.ついてけなかったのは、踊りへの過剰な賛美、自己陶酔にあった。

4.「踊り」、「楽しもう」、「笑顔で」、「賛美」、

もっとみる
人生息詰まるぞ! 沖縄時代

人生息詰まるぞ! 沖縄時代

「仏法信じないと生活息詰まるぞ!」
学生時代そういわれた。今思うと脅しに近かった。

沖縄にいた時。編入した時に知り合った人間に言われた。
少し暴力的、粗暴なところあった。人は良かった。

ある日、この人間が自分の家に来た時に。
「お前、人生不幸でないか?」といってきた。
そこから彼の身の上話が始まった。

その先にいわゆる仏法の場所にタクシーで連れていかれる。
今思うと日蓮正宗だった。創価の連中

もっとみる
思い出の整理 沖縄〇にや 続き

思い出の整理 沖縄〇にや 続き

書いた記事
思い出の整理 沖縄〇にや |dragoniata|note

共感的な縄張りの話をした。

そこから付け加え。
私は自己アピールや無意識に目立ちたい所がある人間だった。
それを自覚したのはこの団体のリーダーの影響だ。
無意識にこの人間と似通る特徴があった。

具体的にはわからない。しかし行動に惹かれるところがあった。創価学会に入っていること以外は。

私は面白がられることが好きだ。まじ

もっとみる
思い出の整理 沖縄〇にや 

思い出の整理 沖縄〇にや 

沖縄ほにやにいた
「もーれ もーれチャンプルー祭り」後に
「やめたい」と同僚に言ったら、逆切れされた。
共感的な感情で言われた。

「高いお金払ったのに、どうして踊らないのか?」
「どうして?」とか

そこに縄張り意識があった。
共感的な縄張りが。

すぐ入って練習して、合宿する中で合わないと思ったから。
もちろん楽しさもあったが、女性が多くてつられていったのが大きい。

しかし、よさこい踊りマン

もっとみる