見出し画像

【仕事の教科書】超インフレ前提供ノウハウ Lesson-1 VOL.03 (無料記事)

私は 間もなく65歳。ここにいる人たちの「お爺ちゃんの世代」のコンサルタントです。ちょっとね、孫世代の君たちに緊急連絡があるんだ。かなりの「緊急事態」だから、しっかり聞いて欲しい。

2022年 秋から「大幅なリストラ(早期退職優遇制度の勧誘)」が始まります。該当者のリストアップが始まるのは2022年GW明けから。(早いところは 4月15日くらいからスタートしています。)

( 円安がスタートして、2022年4月14日時点で、1ドル=125円とか126円〜150円状態といった状況です。このまま円安が続いて加速していくと、数ヶ月後に インフレ大不況になる。
 
とんでもない不況の 前兆状態でなければ こんな緊急事態の記事など読む必要すらありませんが、かなり ヤバい状態です。1ドル=124円以下にならない限り、ここに書いてあるとおりになる。)


「 Section-02」の続き


● Chapter-01「ビジネス・スキルアップセミナー誕生」


【 Section-03:「トップ4人/100名=Sランクの人たち」 】

就職前から100人中、トップ4に入ってしまうような人もいれば、就職してからジワジワとトップ4に上がってくるようなタイプの人もいるわけです。
 
「ビジネスマンとしての天性の才能の持ち主」というタイプの人たちは、次のような「経歴」をもって入社してくるタイプの人たちのことを言います。

【 Sランク・高学歴パターン 】
 
1)高学歴で体育会系(レギュラー選手・マネージャー)で全国大会出場レベル
 
2)高学歴で音楽を本気でやっていた(ブラスバンド・音楽ユニット)で全国大会出場レベル
 
3)高学歴で大学院などまで進学して、徹底的に専門分野の研究に没頭してきた

こういうリストをあげると「高学歴じゃないと、もうダメじゃないか」と言い出しそうになる人もいるかもしれませんが、そうとは限りません。

【 Sランク・高学歴ではないパターン 】
 
4)貧困の子供時代を送った経験がある(貧困にメゲずに生きてきた)
 
5)家が商売をしていて、家の商売を手伝うのが当たり前だった
 
6)学歴は無視して、部活動で都道府県大会の上位まで勝ち上がった
 
7)学生時代にアルバイト先でアルバイトリーダーをやっていた
 
8)学生時代に生徒会の役員やサークルのリーダーをしていた

このリストを見て、自分は どれにも当てはまっていないからもうダメだと思わないでください。働き始めてから、一気にSランクになる方もいます。

【 Sランク・社会人になってからパターン 】
 
9)入社した会社の社員教育体制が充実していてコーチングなどのセミナーを受講できた。
 
10)個人で「厳しいと評判の実践型のビジネス・セミナー」身銭を切って受講した。

結局「学校時代の勉強で行われた「ペーパーテストの採点以外のルール」の中で活躍した体験があるか?」ということが大きなポイントになるわけです。
 
「学校でも成績優秀で、仕事の成績も優秀」という、ごくごく限られた人もいます。「学校では優秀だったが、仕事ではサッパリ」という人たちもいます。
 
逆に「学校ではパッとしなかったが、仕事をし始めると急に活躍しだした」という人もいれば「学校でも仕事でも、うまくいかない」という人たちもいます。
 
どうして、こういうことになるか? そこには「意識」が関係しています。人間は、たとえば1日に6時間寝るとすれば18時間、起きていることになります。


この18時間に「意識して判断していること(顕在意識)」が約500回/9500回。「無意識の惰性で動いていること(潜在意識)」が約8500回/9000回。
 
学校のペーパーテストの勉強は「意識して判断していること(顕在意識)」=「約500回/9500回=3%」の方の「脳みそ」を使っていたことになります。
 
そして「ビジネス」での仕事は「無意識の惰性で動いていること(潜在意識)」=「約8500回/9000回=97%」の「脳みそ」を使うことになります。
 
なので「学校では優秀だったが、仕事ではサッパリ」「学校ではパッとしなかったが、仕事をし始めると急に活躍しだした」という人が登場するのです。


冷静に考えてみてください。多くの人たちが学校で「就職面接のレクチャー」を受けたりします。結果、答える内容や答は「ほぼ同じ」になります。
 
それでも「一握りの人達だけ」が就職の内定をもらい多くの人たちに内定が出ない。学校のペーパーテストと同じ評価パターンなら、そんなことはない。
 
しかし、実態はそうじゃない。それは就職試験の面接官が「約8500回/9000回=97%」の「無意識の惰性で動けるか(潜在意識)?」を見ているからです。
 
どれだけ「約500回/9500回=3%」の「意識して判断できるか(顕在意識)?」を鍛えて「面接の模範解答」を正確に覚えても内定は、もらえません。


項目(1)〜(8)に共通していることは「改善の無意識習慣」です。頭でシミュレーションするだけでなく実際に行動に移して実践する無意識の感覚。
 
これを、就職前に「どれだけ鍛えてきたのか?」が面接官の見ているところです。そして(9)〜(10)は、その能力を強引に身につけていく方法です。
 
「失敗することを恐れること」より「成功した時の快感」をイメージして、何度も何度も、何度も何度も、改善行動を積み重ねる無意識の習慣的な感覚。
 
面接官が、なぜ「この部分」を重要視するのか? 答はシンプルです。「全ての上司たち」が「部下のその無意識的な能力の欲しがっているから」です。


この「能力を持っている若者」を欲しがっている企業や事業所は無限にあります。そして、この事実は時代がどれだけ変わっても不変のものです。
 
ただし、ここに紹介した「体験」や「スキル」を持っている人は100人の人がいたらトップの2人程度。かなり特殊ともいえる運命を背負っている人です。
 
なので、自分がこの条件に当てはまっていないからといって落ち込まないようにしてください。社会人になってから、後追いでスパートをかける人もいる。
 
そうやって「トップから3〜4人目/100名のSランク」に入る人もいますし「トップから5人目〜20人目/100名のAランク」に入る人も当然いるわけです。


みなさんは「誰も学校で勉強していなかったこと」で競争をしています。先ほど紹介したごく一部の例外を除き、ほぼ全員に同じだけのハンディがある。
 
とにかく、これが「社会人として求められている素養」であり、これから「後追い」でダッシュすれば、誰にでもチャンスがあることを理解してください。
 
さて、社員採用と就職活動の1990年頃から2015年ごろまでの流れを前のSectionで、ご案内していましたが、ここで説明した話を加えて続きの話をします。
 
2015年頃になると「デジタルネイティブな世代」が登場して、就職にインターネットを活用するのが「当たり前」となったところまでは説明しました。


2015年当時、2050年頃には「テレワーク」がビジネスの中心となり「営業マン」も営業活動を「インターネット」を使ってやるだろうと予測されていました。
 
その5年後の2020年、世界中で「流行病」が大流行します。他人との接触を避けながらビジネスを進めていくために一気に「テレワーク化」が進みました。
 
予測されていた30年が一気にワープして、次の世界へと移行してしまいました。この状態になって、最も変わったことは「ギャップが広がったこと」です。
 
「SランクとAランク」「AランクとBランク」「BランクとCランク」の差、つまり「SランクとCランクの絶対的な差」が恐ろしいほど開いてしまったのです。


VOL.04(無料記事) へ


Section-00(無料) 最初から読んでみる。


有料部分全て読み放題「通しパス」全て個別払いの20%OFF

ここから先は

0字

今現在、何らかのプロジェクトを任される立場になっているが、なかなか業績が上がらない・・・ といった方々にとっては、かなりお役に立てる内容だと思います。しかし、企画の初心者向きではありません。「企画の立て方入門」ではなく「企画の精度の上げ方」のみ記載してあります。「当方が主任講師を勤めるセミナーの卒塾生、数名のために公開する企画精度向上のための有料ノウハウ」ということをご案内して、このシリーズ(3章程度)をスタートしたいと思います。

ここにご案内する内容は、正直、一般の方向けに書いたものではありません。1989年よりスタートした、6ヶ月コースの「超実践・売れる企画セミナ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
「有料で開催しているビジネス・セミナー」で使用している「テキスト部分」の引用をしている箇所があります。そのため、記事によっては「一部有料」となっているものがあります。   有料部分がある記事の数としては25投稿(すべて無料の投稿が7投稿=合計32投稿)。 1投稿の「有料部分の購読料金」は100円。全てを読もうとすると100円×25投稿=2500円となります。   これら「有料部分」に対する「通しパス」が「マガジンごとの購入」です。ディズニーランドの「年間パスポートのようなもの」と考えてください。

「風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉があります。一見,関係のないところに因果関係があることを示す「ことわざ」です。 【 円安 】という言…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!
notesらしかぬ「長文」のレポートです。企業経営者・フリーランス・個人事業主・副業で 売上が上がらずに、本当に困っている人のためのレポート。すべて有料の投稿となります。   また「誰にでもカンタンにでき、すぐに成果が上がります」といった特効薬的な内容ではありません。どちらかというと、かなり泥臭い内容です。   本気で本当に業績を上げようと思うと 少なからず 苦痛が伴います。しかし、短期間で、一気に、その少しの苦痛を乗り越えれば 業績が下がらなくなり、上向きになる「体質」を手に入れられます。

企業経営者・フリーランス・個人事業主のための「この時代に業績を巻き返す手法」をレポート。1985年のプラザ合意後の大不況。1991年のバブ…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?