マガジンのカバー画像

Well-Being ウェルビーイング

37
運営しているクリエイター

#働き方

人材への投資

人材への投資

人材に投資できていない

3カ月ほど前になりますが、あるテレビ番組で紹介されていた調査結果が上記の図。企業が人材開発にどれだけの投資をしている(社外研修)かが国別になっています。バブルがはじけて30年。日本の低成長の一つはこのグラフにも顕著にあらわれているのではないでしょうか。低成長だから人を育てることもできないのか、人を育てることができないから低成長なのかいづれにしても、現実的に企業にとってでき

もっとみる
門司港士業ツアーを実施

門司港士業ツアーを実施

2022年12月26日(月)北九州市の門司港という観光地で2社(税理士事務所・司法書士事務所)にてジョブ・アトラクション🄬ツアーを開催した様子からみえてきたものを残します。

肌で感じる

今回は、働く人を募集している中でジョブ・アトラクション🄬を実施しました。参加者の年代の割合は20代が90%。参加した動機は様々ですが、若者たちが目にしたのは、等身大の社員の皆様です。
目の前で実務をこなして

もっとみる
存在意義

存在意義

大学生への質問

就職活動中の大学生との面談の中で、「どんな仕事をしたいのか?」という質問に対し、「事務」「営業」「施工管理」という明確な職種を答える一方で「本当は、営業かなと思うんですけど実のところよくわからないんです」と答える学生も多い。アルバイトで経験しているとその仕事のイメージが具体的ではありますが。営業と一言にいっても様々なものがあります。

では、質問を変えて「仕事をしてどうありたいの

もっとみる
やってみないとわからない

やってみないとわからない

案ずるより行動を

就職や転職について悩む人はたくさんいます。

「自分にあった仕事が何かわからない」
「どういう業界が自分にあっているのだろう」

逆に雇用する企業側の悩みもあります。

「この業界の仕事が始めてだがやっていけるのだろうか」
「前職が短期間だが、すぐやめるのではないか」
「応募している人の考えていることがわからない」

入社した時と同じ仕事を何十年もすることになるのでしょうか。

もっとみる