kajun。

2024年3月末で38年間の特別支援学校教員生活を離れ、残り1/3の人生をどう生きるか…

kajun。

2024年3月末で38年間の特別支援学校教員生活を離れ、残り1/3の人生をどう生きるか模索中!白壁のまち 晴れのくに。

記事一覧

モーニング@倉敷さんぽ

倉敷さんぽの翌朝、倉敷に泊まっていたkimiちゃん誘ってモーニング。 KNOTは、最近移転オープンした人気の店だ。 なかなか行く機会がなかったので、今日はうれしい初訪問…

kajun。
20時間前
3

食の家まつおか@倉敷さんぽ③

いよいよ本日のメイン。 ここまでのぶらぶらは↓に。 本日の食事場所。 なかなか予約の取れない店「食の家まつおか」 予約は月初に電話のみ。 k-chinは3時間かけて30…

kajun。
20時間前
4

とよとみバター〜父の日に

実はこれも息子1号の北海道のお土産。 アスパラガスをリクエストした後、 「父さんは今も毎朝トースト?父の日だし、バターを送るよ」という連絡があった。 そして、本当…

kajun。
1日前
3

北海道からアスパラガスが届いたよ

我が家の3人の息子たちは、みんなコロナ禍に入籍した。 タイミングを見計らって、それぞれに顔合わせや披露宴を決行した。どの会でも、罹患したり濃厚接触者になったりで、…

kajun。
1日前
3

三宅商店@食事の前の倉敷さんぽ②

夕方からの食事の前にKimiちゃんと美観地区を散策し、井上家住宅を見学した話はこちら。 井上家は古い住宅だけあって、建物の中はひんやりしていて入ってくる風も涼やかだ…

kajun。
1日前
3

井上家住宅@食事の前の倉敷さんぽ①

夕方から久しぶりに友人3人での食事会だった。 そのイニシャルをとってKKKと称し、以前はよく旅行や食事に行っていた。 KKKでの食事はもう3年ぶりくらいだろうか。 もの…

kajun。
2日前
4

台湾から生ライチ❣️

4月に台湾に行った時、マンゴーと生ライチを注文していた。 5月末〜6月頃、旬の時期に届くというので今か今かと心待ちにしていた。 先週、ついにクール便の配達通知が来た…

kajun。
4日前
7

理想的本箱〜君だけのブックガイド

Eテレで土曜の夜にやっている番組。 ある時、たまたまついていたテレビから流れてきて見るともなく見ていたのだが、思いのほか面白かった。 初めて観た日はたしか茨木の…

kajun。
5日前
6

大原本邸 ベヒシュタインコンサート

倉敷美観地区といえば大原美術館。 その向かい、倉敷川をはさんだところに「語らい座大原本邸」はある。 「語らい座大原本邸」とは、国指定重要文化財である旧大原家住宅の…

kajun。
6日前
4

【映画】お就活 熟春!人生、百年時代の過ごし方

朝日新聞のReライフメールを登録している。 今日来たメールに「お終活 再春! 人生ラプソディ」という映画の紹介があった。 以下はその紹介文の一部抜粋。 仕事や子育て…

kajun。
7日前
7

メンテナンス

自慢じゃないが、昔からとても身体がかたい。 小学校の頃からスポーツテストの立位体前屈(今は長座体前屈)はほぼマイナスだった。先生の目を盗んで勢いをつけてグッと押…

kajun。
8日前
6

女子会

3月末までやっていた仕事に、同じ立場で携わっていた仲間たちが食事会を開いてくれた。 4月にも歓送迎会はあったのだが、今日は昨年度を共に過ごした女性の仲間4人が声をか…

kajun。
10日前
6

ミステリーツアー?~行き先を知らずに参加した日帰りバスの旅のこと

もう5年、いや10年くらい前だろうか。 ドラッグストアでもらったハガキで応募して無料のバス旅行に行ったことがある。その時は松江・出雲大社への旅で、追加料金を払って母…

kajun。
11日前
9

【テレビドラマ】天使の耳

少し前に観たNHKのドラマ。 前のシリーズを録画していたので、そのままたまたま録画されていた。 交通警察を取り上げた4回シリーズで、元々は去年、前後編で放送されていた…

kajun。
12日前
3

【映画】オケ老人!

3月に石田組のコンサートに行ったとき、5月31日に市民交流センターで上映されるこの映画のチラシをもらった。 公開は2016年、もう8年も前だ。 その時も、「観たいなあ…

kajun。
2週間前
3

一人旅のための覚え書き〜伊豆の旅での気づき

2泊3日の伊豆の旅は、これからの目標としている一人旅の始まりでもあった。 その視点で気づいたこと、感じたことの備忘録。 ○トイレ 3日目の追記にも書いたけど、伊…

kajun。
2週間前
9
モーニング@倉敷さんぽ

モーニング@倉敷さんぽ

倉敷さんぽの翌朝、倉敷に泊まっていたkimiちゃん誘ってモーニング。

KNOTは、最近移転オープンした人気の店だ。
なかなか行く機会がなかったので、今日はうれしい初訪問。

8時のオープン間もなく行ったので、今日も貸し切り状態。
エックベネディクトとフレンチトーストとモーニングセットをシェアして食べた。
ここは紅茶のお店。  
今日の紅茶は、アイスティー「楊貴妃の果実」、ホット「薔薇と桃」だった

もっとみる
食の家まつおか@倉敷さんぽ③

食の家まつおか@倉敷さんぽ③

いよいよ本日のメイン。

ここまでのぶらぶらは↓に。

本日の食事場所。
なかなか予約の取れない店「食の家まつおか」

予約は月初に電話のみ。
k-chinは3時間かけて300回くらい電話してくれたそう。
まじかf;^^
ありがとう。

乾杯のドリンク。

おちょこを選ばせてくれます。光が当たってとっても綺麗✨

久々の集合と私たちの還暦を祝って「かんぱ~い!!」

お料理は、一品ずつ奥様が丁寧に

もっとみる
とよとみバター〜父の日に

とよとみバター〜父の日に

実はこれも息子1号の北海道のお土産。
アスパラガスをリクエストした後、
「父さんは今も毎朝トースト?父の日だし、バターを送るよ」という連絡があった。
そして、本当はこちらの方が先に届いていた。
(私宛ではないのでちょっと遠慮)

旅館の高級そうな包みを開くと・・・

高級そうなパンフレットが出てきて・・・

高級そうなバター!!

10個全部味が違うよう。
私もご相伴にあずかれるかな・・・。

もっとみる
北海道からアスパラガスが届いたよ

北海道からアスパラガスが届いたよ

我が家の3人の息子たちは、みんなコロナ禍に入籍した。
タイミングを見計らって、それぞれに顔合わせや披露宴を決行した。どの会でも、罹患したり濃厚接触者になったりで、ドタキャンのお客様がいたのも今となっては思い出。キャンセルできなかったお料理を喜んで平らげてくれる若い友人たちは頼もしかった(笑)

という状況だったので、3人とも新婚旅行に行けていなかったため、息子2号が去年子連れで、そして息子1号がつ

もっとみる
三宅商店@食事の前の倉敷さんぽ②

三宅商店@食事の前の倉敷さんぽ②

夕方からの食事の前にKimiちゃんと美観地区を散策し、井上家住宅を見学した話はこちら。

井上家は古い住宅だけあって、建物の中はひんやりしていて入ってくる風も涼やかだった。
が、外へ一歩出ると慌てて日傘を差さなければならない天気☀
まだ時間があったし、喉も乾いたのでお茶でも飲もうかとふと目を上げると、目の前には三宅商店。

美観地区は今でこそ古民家を改装した素敵なお店がたくさんあるけれど、私が若い

もっとみる
井上家住宅@食事の前の倉敷さんぽ①

井上家住宅@食事の前の倉敷さんぽ①

夕方から久しぶりに友人3人での食事会だった。
そのイニシャルをとってKKKと称し、以前はよく旅行や食事に行っていた。
KKKでの食事はもう3年ぶりくらいだろうか。
ものすごく久しぶりの上に、メンバーの一人K-chinが苦労して取ってくれた「予約の取れない店」での食事会とあって、この日を心待ちにしていた。
もう一人のK、Kimiちゃんと私は、自由な時間がたっぷりあるので、少し早めに合流して美観地区を

もっとみる
台湾から生ライチ❣️

台湾から生ライチ❣️

4月に台湾に行った時、マンゴーと生ライチを注文していた。
5月末〜6月頃、旬の時期に届くというので今か今かと心待ちにしていた。

先週、ついにクール便の配達通知が来た!
差出人は自分。冷蔵で届くということしかわからなかったので、ライチが来るのかマンゴーが来るのか、手にするまでわからなかった。

ピンポンが鳴って、🐈‍⬛ヤマトのお兄さんがやってきた。
いそいそと出ていくと…

届いたのはライチの方

もっとみる
理想的本箱〜君だけのブックガイド

理想的本箱〜君だけのブックガイド

Eテレで土曜の夜にやっている番組。
ある時、たまたまついていたテレビから流れてきて見るともなく見ていたのだが、思いのほか面白かった。

初めて観た日はたしか茨木のり子の本の紹介で詩人の文月悠光さんがコメントをしていた。

毎回3冊、いろんな本が紹介される。小説、エッセイ、コミックなど、様々なジャンルの本を、短いドラマ仕立てだったり、漫画のコマをつないでいたりと紹介の仕方も様々。「映像の帯」なる静か

もっとみる
大原本邸 ベヒシュタインコンサート

大原本邸 ベヒシュタインコンサート

倉敷美観地区といえば大原美術館。
その向かい、倉敷川をはさんだところに「語らい座大原本邸」はある。
「語らい座大原本邸」とは、国指定重要文化財である旧大原家住宅の建物や土地を2018年4月より一般公開したものだ。

そして、この大原本邸の座敷には、1928年製のベヒシュタインのピアノがある。
入館してすぐのお座敷にごく普通に置かれていて、触ることこそできないが、入館すれば誰でも見ることができる。

もっとみる
【映画】お就活 熟春!人生、百年時代の過ごし方

【映画】お就活 熟春!人生、百年時代の過ごし方

朝日新聞のReライフメールを登録している。
今日来たメールに「お終活 再春! 人生ラプソディ」という映画の紹介があった。

以下はその紹介文の一部抜粋。

仕事や子育てが一段落した熟年夫婦とその家族の「終活」騒動をコミカルに描き、好評を博した映画「お終活 熟春!人生百年時代の過ごし方」から約3年。第2弾となる「お終活 再春! 人生ラプソディ」が、2024年5月31日(金)から全国で公開されました。

もっとみる
メンテナンス

メンテナンス

自慢じゃないが、昔からとても身体がかたい。
小学校の頃からスポーツテストの立位体前屈(今は長座体前屈)はほぼマイナスだった。先生の目を盗んで勢いをつけてグッと押し、なんとかプラスの数字を出したこともある。
出産の時は分娩台にあげた脚を広げて固定されたら、陣痛よりそちらが痛くて角度を狭めてもらったっけ。
この10年ほど身体を動かすことがますますなくなり、仕事を辞めてからは旅行以外は歩くことさえあまり

もっとみる
女子会

女子会

3月末までやっていた仕事に、同じ立場で携わっていた仲間たちが食事会を開いてくれた。
4月にも歓送迎会はあったのだが、今日は昨年度を共に過ごした女性の仲間4人が声をかけてくれての女子会だった。

仕事を離れて2ヶ月。最近は、当時のことを考えることもあまりないし、忘れてしまったことも少なくない。
けれど、久しぶりに彼女たちに会ったらいっぺんに当時に戻ったような気がした。

昔話よりは、最近の様子を聞く

もっとみる
ミステリーツアー?~行き先を知らずに参加した日帰りバスの旅のこと

ミステリーツアー?~行き先を知らずに参加した日帰りバスの旅のこと

もう5年、いや10年くらい前だろうか。
ドラッグストアでもらったハガキで応募して無料のバス旅行に行ったことがある。その時は松江・出雲大社への旅で、追加料金を払って母と一緒に参加した。
おそらくその時の情報からだと思うのだが、年明けにバス旅行無料招待の案内が来た。
4月初めの日程で道後温泉への旅だった。これは私への退職祝い?と喜び、これまで行くことができなかった平日を選んで申し込んでいた。
日程の決

もっとみる
【テレビドラマ】天使の耳

【テレビドラマ】天使の耳

少し前に観たNHKのドラマ。
前のシリーズを録画していたので、そのままたまたま録画されていた。
交通警察を取り上げた4回シリーズで、元々は去年、前後編で放送されていたらしい。
東野圭吾原作というのを後で知った。

その第一話。
深夜の交差点での衝突事故。
外車の運転手は青信号を主張。一方の軽自動車の運転手は病院で死亡。両車両ともドライブレコーダーを装備しておらず、どちらが信号無視をしたか不明になる

もっとみる
【映画】オケ老人!

【映画】オケ老人!

3月に石田組のコンサートに行ったとき、5月31日に市民交流センターで上映されるこの映画のチラシをもらった。

公開は2016年、もう8年も前だ。
その時も、「観たいなあ」と思ったことは覚えている。
結局観なかったが。

チラシをもらって、5月の平日昼間、前売りなら880円という値段に惹かれ、「観たいなあ」と思っていた。
が、予定がたっていなかったので前売り券を買っていなかった。
前日になって、上映

もっとみる
一人旅のための覚え書き〜伊豆の旅での気づき

一人旅のための覚え書き〜伊豆の旅での気づき

2泊3日の伊豆の旅は、これからの目標としている一人旅の始まりでもあった。
その視点で気づいたこと、感じたことの備忘録。

○トイレ

3日目の追記にも書いたけど、伊豆のトイレはどこもとてもきれいだった。古い施設でも、トイレだけは新しく改修されていたし、常に掃除が行き届いている感じだった。
これは、都会の観光地ならではだなあと思った。
どこのトイレにも、トイレットペーパーはくずかごに入れず便器に流す

もっとみる