マガジンのカバー画像

産後・妊娠期の悩みケア相談室

156
2002年に整体院を開業して以来、毎月15人以上の方々を施術しています。その経験を通して、骨盤や背骨を調整することで、様々な身体の悩みの改善をさせていただきました。そこで、その経… もっと読む
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

「膝を曲げる」と痛い方は、◯と◯を意識してください。

「膝を曲げる」と痛い方は、◯と◯を意識してください。

庭の草取りでしゃがんだ時に膝が痛い!
階段の登り降りが辛い!
赤ちゃんを床から抱っこして立ち上がる時にが膝にくる!

という悩みを持つ方へ

膝の曲げ伸ばしの動作をちょっと変えるだけでかなり膝の痛みが軽減します。

上の写真のように、
膝を曲げると時につま先に重心をかけて、膝の前を曲げるようにする方が多いと思います。これが、膝を痛くする動作につながっているんです。

それでは、どうしたらいいかとい

もっとみる
デスクワーク猫背をたった「1秒」で解消できる座り方をご紹介します!

デスクワーク猫背をたった「1秒」で解消できる座り方をご紹介します!

下の写真のように仕事に集中すると「猫背」になってしましますよね。

今回は、デスクワークで「猫背」になってしまう方に、たった「1秒」で解消できる座り方をご紹介します。

やり方はめちゃくちゃ簡単です。

上の写真のように足の裏全体をつけるのでなく、少し、踵を浮かせて「つま先立ち」するだけです。自然と背筋が伸びます。
ぜひ、お試しください!

長時間デスクワークで「足先」が冷える方にお勧め!「第2の心臓」ふくらはぎエクササイズ

長時間デスクワークで「足先」が冷える方にお勧め!「第2の心臓」ふくらはぎエクササイズ

今回は、長時間のデスクワークが原因で下半身の血流が悪化して起こる下半身の冷えでお困りの方にとっても効果的なエクササイズをご紹介します。

このエクササイズは第二の心臓と言われるふくらはぎエクササイズです。

心臓はご存知のように血液を全身に送っていますが、その血液が心臓に戻るときには筋肉の圧縮によって血液が流れるのですが、特に下半身は心臓に対して重力に逆らうように血液が上っていかなくてはいけないの

もっとみる
ツライ生理痛は「骨盤の歪み」からきている?!

ツライ生理痛は「骨盤の歪み」からきている?!

毎月の生理痛、PMS(月経前症候群)、生理不順などに憂鬱になっていませんか?

実は、生理と骨盤にはとても深い関係があり、このような症状は骨盤の歪みが原因ということも考えられます。

骨盤のゆがみがある事で、子宮が正常の位置になく、血流が悪くなるため、子宮の本来の働き、機能が低下してしまうからです。

また、特に女性の骨盤は妊娠・出産するための機能として、生理周期に合わせて開閉するように動き、それ

もっとみる
O脚の方は「生活習慣」を見直しましょう!

O脚の方は「生活習慣」を見直しましょう!

O脚で悩んでいる方、私は生まれつきO脚だからと諦めていませんか?

確かに生まれつきの股関節や脚の骨に問題がある方もいらっしゃいますが、O脚の多くは生活習慣が原因です。

また、O脚は見た目の問題だけでなく、肩こり・腰痛・膝痛の原因にもなります。普段の姿勢や体の動かし方を見直すことが大切です。

O脚を引き起こす「立ち方」「座り方」「歩き方」「寝方」について解説します。

まずは思い当たるものがな

もっとみる
デスクワークが長くて、肩こり・腰痛でお悩みの方→「おしぼり座り」

デスクワークが長くて、肩こり・腰痛でお悩みの方→「おしぼり座り」

さいたま市にある産後骨盤矯正専門・ライフ快療院の院長、かじた式骨盤矯正の開発者である梶田了です。

デスクワークが長いと「猫背」になり、肩こりや腰痛になりやすくなります。

実は、猫背になるのは「骨盤底筋」がゆるんでしまっている場合があるんです。
骨盤底筋とは左右の「坐骨」を繋いでいる筋肉で、これが緩むことで坐骨間が開いて骨盤が広がるんです。

そのために、骨盤が不安定になって背骨がまっすぐに保て

もっとみる
腕の裏側の「こり」は、〇〇をほぐす・ストレチするとスッキリ!

腕の裏側の「こり」は、〇〇をほぐす・ストレチするとスッキリ!



スマホやパソコンを長時間使った後っての時はどうしても「腕の付け根」をマッサージしたり、揉んでもらいたくくなりますよね〜

そんな時は、一度、「上腕三頭筋」をほぐしてみてください。
上腕三頭筋は腕の後ろ側、いわゆる「力こぶ」の反対側に位置する筋肉です。

この筋肉の役目は「腕の曲げ伸ばし」なので、スマホやパソコンでの作業が多い方はこの部分をしっかりとほぐしてみてください。

最初はプニャプニャで

もっとみる
眼精疲労・耳鳴り・頭痛でお悩みの方→たった「3分」で解消出来るゴルフボールエクササイズ

眼精疲労・耳鳴り・頭痛でお悩みの方→たった「3分」で解消出来るゴルフボールエクササイズ

今回は、「眼精疲労・耳鳴り・頭痛」でお悩みの方へ!たった「3分」で解消出来るゴルフボールエクササイズを紹介します。

上のイラストの矢印の部分の「後頭関節」がポイントになります。

この部分は、人体の約10%を占める頭の重さを支えている、「頚椎」と「頭蓋骨」の間になる関節になります。

この部分が前後左右にズレていると、ここを支えている靭帯がバーンと固くなります。

そして、その下を通っている神経

もっとみる
産後に「手首の痛み・腱鞘炎」にならないための日常生活での注意点とセルフケア

産後に「手首の痛み・腱鞘炎」にならないための日常生活での注意点とセルフケア

さいたま市南区南浦和の整体・カイロプラクティック・産後骨盤矯正のライフ快療院の梶田です。

今回は、産後のママに多い悩みの一つである「手首の痛み・腱鞘炎」にならないための日常生活での注意点についてお話します。

この注意点は、「すでに」手首の痛み・腱鞘炎が発生してしまっている方にも有効なので参考にしてみて下さい。

その①抱っこする時やベビーカーを押す時に「親指を握り込めない」「手首を曲げない」

もっとみる
「寝違い」を繰り返すのは、「骨盤」の歪みが原因かもしれません。

「寝違い」を繰り返すのは、「骨盤」の歪みが原因かもしれません。

さいたま市南区南浦和の整体・カイロプラクティック・産後骨盤矯正のライフ快療院の梶田です。

朝起きた時に「首が痛い!」「寝違えた!」という経験はありませんか?それってもしかしたら、「骨盤」の歪みが原因かもしれません。

その他の原因としては、
「枕が高すぎる」
「寝具が柔らかくて腰が沈む」
「疲れて、ソファーで寝てしまった」
「内臓が疲れている」などが考えられます。

しかし、何回も「繰り返す」場

もっとみる
ダイエット成功の鍵は「骨盤」と「肩甲骨」にあり!!

ダイエット成功の鍵は「骨盤」と「肩甲骨」にあり!!

さいたま市南区南浦和の整体・カイロプラクティック・産後骨盤矯正のライフ快療院の梶田です。

〔ダイエット成功の鍵は「骨盤」と「肩甲骨」にあり!!〕というタイトルで書きます。

「肩甲骨」周辺の筋肉がほぐれると「内蔵機能」も活発になり、「エネルギー代謝」の良い体になります。

そして、「骨盤」と「頭蓋骨」は連動しているので、骨盤のバランスが整うことで頭蓋骨も引き締まり、食欲もコントロール出来るように

もっとみる