マガジンのカバー画像

新しいはどこにある?

35
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

ビジネスを膨らます『罙』(シン)とは?

ビジネスを膨らます『罙』(シン)とは?

冨山和彦さんのコロナショックサバイバルとコーポレートトランスフォーメーションを読んで、出てきたキーワードを自分なりに分析する。

冨山さん曰く

ビジネスを発展させるには「深化」と「探索」が必要である。

「深化」と「探索」「深化」により収益力を強固にし、成長機会を「探索」する。
わが社のバリューにもよく似ているものがあったため特に気に入ったキーワードだった。

既存のビジネスモデルをさらに深堀り

もっとみる
【私見】新しい生活様式とニューノーマルの決定的な違い

【私見】新しい生活様式とニューノーマルの決定的な違い

新しい生活様式とニューノーマル

二つの違いがどこにあるのか

を考えてみた。

二つの言葉の出現と違い『ニューノーマル』という言葉が先に出てきたように思うし、おそらくヨーロッパあたりでパンデミックが起こっている真っただ中に日本に渡ってきた言葉だったと思う。

それに対して『新しい生活様式』は日本の政府が流布した言葉だ。

ニューノーマルが出てきた背景をたどると、ヨーロッパにてコロナと共に生きるこ

もっとみる

複業するための準備とは? まずはスキルの棚卸をしてみよう!

自分自身の棚卸これから先の人生、どのように生きていくかはあなた次第です。
いままでの日本ではお勤めしてれば補償される考え方が根付いていました。

しかし、これからは「個性」を活かして、自分自身を切り売りする時代となりました。

では、どのようにして自分を切り売りしていくのかを考えてみましょう!

誰にでも特技があります。趣味があります。人に教えられる(周りの人よりもちょっとでいいから秀でているもの

もっとみる
仕事のやる気をあげるには ~モチベーションのステージと順番~

仕事のやる気をあげるには ~モチベーションのステージと順番~

私なりの考え方ではありますが、人の仕事に対するモチベーション(誘因)は大きく分けて3種類あるとしています。

経済性・社会性・自己実現性

この三つにより成り立っていると定義します。

経済性とは単純に働いた分の対価がいくらあるか?
社会性とはその仕事が社会に認められているか?
自己実現性とは自分のやりたいことができているか?

これをマズローの5段階欲求説に当てはめてみると・・・

その順番は

もっとみる
誰を『教育する』のか?

誰を『教育する』のか?

人の消費行動サービスやモノはそこらに溢れていて、インターネットを開けばいつでもそのサービスやモノを簡単に比較ができてしまう世の中になった。

我々はものを買ったりサービスを消費する際に何を重視しているのか?

それは、『なんとなく』であって明確な答えがそれほどないようにも思う。

消費行動の共通点不思議と売り手のサービスやモノを何かの情報で知り、一度体験したり消費したりした後に、自然にリピートして

もっとみる

アウトオブフレーム!古き良きフレームワークを知ることで、外への世界が拓ける

フレームワークの縦軸横軸コンサルティングを行う場合は、フレームワークを使うこともしばしばあります。

フレームワークは、基本的にマトリクスとなっており、縦軸と横軸に何を取るかでかたちを無限にかえることができるのです。

フレームワークは縦軸、横軸に何を設定するのが大事です。

例えば、仕事のマトリクスだとすると、縦軸に仕事の質、横軸に時間とするとトレードオフの関係になります。

仕事の完成度や達成

もっとみる