見出し画像

ベトナムテトの伝統料理⑬茹で上がりの朝

目次
はじめに
1. バインチュンの起源
2. 材料の豚肉について
3. ラーゾンの葉ともち米
4. 輝く緑豆
5. 新鮮な豚肉の前準備
6. 竹皮とラーゾンの葉の準備
7. ラーゾンの葉で包み込む
8. 包み込みと竹皮での縛り付け
9. 茹で上げの始まり
10. 徹夜の番とご家族の思い出
11.辛苦の日々
12.明け方のバイクの辛苦の光り
13.茹で上がりの朝
バインチュンは
家族のテトへの
お祝いと幸せの祈り
を準備していくもので
かけがえのないものだ
と知りました。

是非、連載して写真を
たくさん載せて
書いてみたいと思いました。

13.茹で上がりの朝


タインホア省の
伝統的なご家族との
思い出をタインホアの新鮮な豚肉の
伝統料理のネムチュアに続いて

タインホアのテト伝統料理
バインチュンの料理の様子を
みなさまに贈りたく
連載を続けています。

このご主人は苦労を重ねてきた
農業者であり豆腐造りも様々な
農産物の加工も手作業で工夫して
苦労をしてきた。

妻にとってテトのお正月しか
休むことはない。

もう20年以上も続いている。

だから家事も
バインチュンづくりも
このご主人と子どもたちが
支えなけばならなかった。


2023年1月20日
朝がやってきました。

まだ、茹でるのを続けるのか?
長過ぎるなぁと
感じ続けて来ましたが
やはり、12時間になる
午前10時を過ぎないと
美味しくならないそうです。

タインホアのこのご主人の
本物の味わいは
出来るのは
午前10時。

ご主人の妻をお見送りしたあと
私もがんばろうと誓いましたが
午前5時を回ってからの
私は猛烈に眠くなった。

仕事の実務での徹夜は
慣れっこでしたが
この眠さは違っていました。

日本から持参している
カフェイン錠剤を
いくら飲んでも
眠さについては焼石に水って
こういうことだと思いました。

午前7時30分頃の
バインチュンの大釜の
茹で上あげの様子です。

この時間から私の眠さは
どこかに行ってしました。

密かな緊張感が
出てきたからです。

茹で上がる時間が
一層待ち焦がれる
気持ちが強くなって
いきました。

朝食に呼ばれました。

私の好物が疲れを癒します。

ご主人の妻が市場へ販売に
出掛けることが当たり前で

20年以上の幼少の頃から
ご主人の家事を手伝い
支えてきたふたりの娘さん。

他にご長男がいますが
テトにはご長男の妻の
実家に行かなければ
ならなかった。

普段は、家の家事は
すべて、ほとんどを
ご主人がやるのです。

ずっとずっと。


20代後半のふたりの娘。
テトの直前には
実家に戻り
お父さんである
このご主人を
毎日3食絶やすことなく
家事のすべてを助けています。



そしていよいよ
その時刻はやってきた。


2023年テトの
バインチュンづくりが始まり
明けた12時間後の
茹で上がりの
1月20日午前10時
がやってきました。


焚き火から
大釜をずらし下ろし
引きずって
さらにバインチュンを
熱湯に細心の注意を払い
取り出して
(この場面は私も
支えたため写真は
撮れなかった)

流水で洗いながら
温度を下げていきます。


見事な茹で上がりです。

2023年テトは
2日後の
2023年1月22日。

バインチュンづくりの
茹で上がりは
1月20日午前10時からで
流水の洗いには
35分をかけています。



〜 次回に続きます 〜


ベトナムテトの伝統料理①
1. お祝いと幸せを祈りを準備する
〜ベトナム北中部タインホアでの
ベトナムテト2023年1月22日直前の家庭料理「バインチュン」〜


ベトナムテトの伝統料理②
2. バインチュンの起源と豚肉について

https://note.com/k1tojo/n/na5e8f9b79dc4


ベトナムテトの伝統料理③
3. ラーゾンの葉ともち米

https://note.com/k1tojo/n/n2e21f5ad6aa5


ベトナムテトの伝統料理④
4. 輝く緑豆

https://note.com/k1tojo/n/neec58ee9cc0c


ベトナムテトの伝統料理⑤
5. 新鮮な豚肉の前準備

https://note.com/k1tojo/n/nb53865d7d55e


ベトナムテトの伝統料理⑥
6. 竹皮とラーゾンの葉の準備

https://note.com/k1tojo/n/n18a917ee933e


ベトナムテトの伝統料理⑦
7. ラーゾンの葉で包み込み

https://note.com/k1tojo/n/ned8f16d4ac94


ベトナムテトの伝統料理⑧
8. 包み込みと竹皮での縛り付け

https://note.com/k1tojo/n/n9294439af792


ベトナムテトの伝統料理⑨
9. 茹で上げの始まり

https://note.com/k1tojo/n/ndae6f2004fe0


ベトナムテトの伝統料理⑩
10. 徹夜の番とご家族の思い出

https://note.com/k1tojo/n/n1115ac5c380c


ベトナムテトの伝統料理⑪
11.辛苦の日々


ベトナムテトの伝統料理⑫
12. 明け方のバイクの辛苦の光り


#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #テト #バインチュン #伝統料理 #ラーゾン #ベトナム伝統料理 #ベトナム #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働  #技能実習制度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #外国人採用


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?