見出し画像

ベトナムテトの伝統料理⑪辛苦の日々


目次
はじめに
1. バインチュンの起源
2. 材料の豚肉について
3. ラーゾンの葉ともち米
4. 輝く緑豆
5. 新鮮な豚肉の前準備
6. 竹皮とラーゾンの葉の準備
7. ラーゾンの葉で包み込む
8. 包み込みと竹皮での縛り付け
9. 茹で上げの始まり
10. 徹夜の番とご家族の思い出
11.辛苦の日々
バインチュンは
家族のテトへの
お祝いと幸せの祈り
を準備していくもので
かけがえのないものだ
と知りました。

是非、連載して写真を
たくさん載せて
書いてみたいと思いました。


11.辛苦の日々


タインホア省の
伝統的なご家族との
思い出をタインホアの新鮮な豚肉の
伝統料理のネムチュアに続いて

タインホアのテト伝統料理
バインチュンの料理の様子を
みなさまに贈りたく
連載を続けています。

これが今回2023年1月18日
午後1時頃に訪れたベトナム北中部
タインホア省の伝統的なご家族の
お家の様子です。

数年前にご家族の辛苦の日々から
念願の祈りの中で闘いながら
改築された状態でした。


タインホア省も
毎年のように
ベトナム中部特有の
風水害、暴風雨、洪水が
襲ってくる。


歴史的にも貧困率は
依然として非常に高い省のひとつで
一部の人々の生活は
依然として困難である。


タインホア省の治安と秩序にも
潜在的な不安定要因もある。


毎年のことで
台風、洪水、鉄砲水などの
厳しすぎる自然環境。




現在の御光が降り注いでいる
ような健康的な暮らしぶりの
ご家庭からは普通は誰しもが
想像も出来ないだろう。




もちろん私自身もお話しを
聴かなけばそんなことを
微塵も感じなかったかもしれない。

息ができないくらいの
苦しい生活が昔は続いていたという。

家の主人の姿や腕や手や指先を見れば
私にはよく伝わってきた。

このご主人は苦労を重ねてきた
農業者であり豆腐造りも様々な
農産物の加工も手作業で工夫して
苦労をしてきた。

タインホアでもそうだが、
ベトナムは
自分で農産物を収穫して
それを選別したり加工したり
自分で集落の市場で売らなければ
生活が成り立たない。


家族で生活を支え合う。
半端なものじゃない。


妻は土日もなく1年間連日
働き続ける。

毎日朝4時半から市場へ売りに行く
夜は20時半過ぎに帰宅出来る。

市場の座って農産物を広げる場所を
他の人に、奪われるからだ。


妻にとってテトのお正月しか
休むことはない。


もう20年以上も続いている。

だから家事はこのご主人と
子どもたちが支えなけばならなかった。



2023年1月19日
午後20時10分頃の
火種を準備している頃でした。

ご主人が
私ももちろん北海道で
見たことがある
ふすまペレットを
ガンガンに出してきました。


お家の裏側に、私もくっついて
ご主人に着いて行きました。

その裏側の様子を私は
そのとき初めて見ました。

がく然としました。

豚肉の飼育も行なっていたことを
2日目の夜中のこのときに
初めて、知りました。

そして、私の経験から、わかることは
このお家の裏に豚の育成舎があり
このご主人の清潔に綺麗にすべてを
整理整頓する日々の伝統的な生活と
くらしぶり。

それは、しっかりと豚の育成舎の
衛生状態にも現れて感じ取りました。

私が、がく然としたのは、
その改築せれなかった育成舎と
改築された家との境目の状態です。

私は、その老朽化の渋滞やブロック、
コンクリートの状態から
いくら良く清掃されていても
その古さと状態から
改築前の状態が
はっきりと想像することが
私には出来ました。



息が出来ないくらい苦しい
生活だったという意味が、、、

その私にとって
襲撃的なお家の
裏側の様子から
私の感受性の奥に
入り込んで来ました。

私は、涙が溢れて来ました。

ご主人が、餌を演り続ける様子を
携帯のiphoneで
取り続けていましたが

涙が溢れてこぼれ落ちて
この写真はその霞んだ目で
撮影したものです。

私は、生涯忘れなれない
と思いました。





翌日の明け方、
朝の午前中まで12時間を
徹夜しながら
このバインチュンを
茹で上げて行きます。

これは、日が零時を
回った
2023年1月20日

午前1時10分頃

この時刻の外の気温は
10℃を下回りました。

12時間を徹夜しながら
このバインチュンを
朝の午前10時過ぎの
出来上がりを予定しています。

茹で上げは続いています。


〜 次回に続きます 〜


ベトナムテトの伝統料理①
1. お祝いと幸せを祈りを準備する
〜ベトナム北中部タインホアでの
ベトナムテト2023年1月22日直前の家庭料理「バインチュン」〜


ベトナムテトの伝統料理②
2. バインチュンの起源と豚肉について


ベトナムテトの伝統料理③
3. ラーゾンの葉ともち米


ベトナムテトの伝統料理④
4. 輝く緑豆


ベトナムテトの伝統料理⑤
5. 新鮮な豚肉の前準備


ベトナムテトの伝統料理⑥
6. 竹皮とラーゾンの葉の準備


ベトナムテトの伝統料理⑦
7. ラーゾンの葉で包み込み


ベトナムテトの伝統料理⑧
8. 包み込みと竹皮での縛り付け


ベトナムテトの伝統料理⑨
9. 茹で上げの始まり


ベトナムテトの伝統料理⑩
10. 徹夜の番とご家族の思い出





#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #テト #バインチュン #伝統料理 #ラーゾン #ベトナム伝統料理 #ベトナム #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働  #技能実習制度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #外国人採用


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?