見出し画像

ベトナムテトの伝統料理④輝く緑豆

目次
はじめに
1. バインチュンの起源
2. 材料の豚肉について
3. ラーゾンの葉ともち米
4. 輝く緑豆

バインチュンを
作るための材料には
新鮮な豚肉、
もち米、緑豆、
ラーゾンという葉
ガランガルの葉
またはパンダンの葉が
使用されます。

4.輝く緑豆

緑豆は、特に慎重に
品質の良いもの
選択されることが多いです。

最高のものは
ベトナムの中部の丘で栽培されたものです 。
ここ、タインホア、
ゲアン、フートなどは
より香りが良くて
口当たりが良いです。

収穫後、緑豆を天日で乾燥させ、
ゴミ、ほこり、平らな種子を
すべてふるいにかけます。

よく種子を選別してから
瓶や粘土製の瓶に詰めて
よく洗っていきます。


緑豆を2~3時間ほど
水に漬けた後、
取り出して水気を切ります。

地方によって、
緑豆の準備方法が異なります。

そのままにしておく家もあり
緑豆を蒸す家もあります。

このご主人は
緑豆の皮を丁寧に
剥がして
艶々に
輝かせています。



タインホアでも
特別な他の緑豆よりも
香りが良いものを選びます。


とても良い香りです。




私がテト(旧暦のお正月)の直前に
訪れたベトナムの北中部
タインホアの伝統的なご家庭での
様子です。

私がテト(旧暦のお正月)の直前に
訪れたベトナムの北中部
タインホアの伝統的なご家庭での
様子を連載しています。

〜 次回に続きます 〜

ベトナムテトの伝統料理①


〜ベトナム北中部タインホアでの
ベトナムテト2023年1月22日直前の
家庭料理「バインチュン」〜


ベトナムテトの伝統料理②

1. バインチュンの起源
2. 材料の豚肉について


ベトナムテトの伝統料理③


3. ラーゾンの葉ともち米



#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #テト #バインチュン #伝統料理 #ラーゾン #ベトナム伝統料理 #ベトナム #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働  #技能実習制度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #外国人採用

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?