見出し画像

ベトナムテトの伝統料理③ラーゾンの葉ともち米

目次
はじめに
1. バインチュンの起源
2. 材料の豚肉について
3. ラーゾンの葉ともち米



バインチュンを作るための
材料は

新鮮な豚肉、もち米、緑豆、
ラーゾンという葉
ガランガルの葉
またはパンダンの葉
などがあります。

3.ラーゾンの葉ともち米

ラーゾンという葉、
ガランガルの葉、 
またはパンダンの葉を
洗い、水気を切ります。

次に、ラーゾンの葉を
乾きに拭いて、
ガランガルの葉
またはパンダンの葉を
粉砕し、水でフィルターして、
バインチュンの
自然な緑色を作っていきます。









この工程も、大変な、重たい作業です。








そして、 もち米は通常
収穫したもち米を使用します。
このもち米は、大きく、丸く、
滑らかで、収穫したての穀物を
使います。
特別な他の作物よりも
香りが良いものを選びます。

黄色い花のもち米や畑もち米を
選ぶ人が多いです。

このご主人は写真の鮮やかな
鮮度の高いもち米を
特別に選び切っています。

もち米は5~6時間ほど浸けてから
水気を切ります。

バインチュンが緑色になるように
もち米とガランガルの葉または
パンダンの葉のジュースを
もち米によく混ぜ込みます。




私がテト(旧暦のお正月)の直前に
訪れたベトナムの北中部
タインホアの伝統的なご家庭での
様子です。


〜 次回に続きます 〜


#スキしてみて #行った国行ってみたい国 #最近の学び #テト #バインチュン #伝統料理 #ラーゾン #ベトナム伝統料理 #ベトナム #少数民族 #共生社会 #東城敬貴 #ケイヤン #アイアジア #Aasia #毎日note #外国人就労者 #海外労働  #技能実習制度見直し #特定技能 #ベトナム語 #技能実習 #安全 #安心 #感動 #北海道 #外国人採用

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?