東城敬貴 keiki tojo

🟢北海道・関東圏アイアジアグループの東城です。 🟢外国人採用の考え方 🟢外国人支援活…

東城敬貴 keiki tojo

🟢北海道・関東圏アイアジアグループの東城です。 🟢外国人採用の考え方 🟢外国人支援活動の情報 🟢エンジンア.通訳.特定技能.技能実習の動向 🔴日本の社会を良くしていきたい情熱 🟠ベトナム、インドネシアなどを身近に感じる内容 🟣アジアの伝統料理の美味しさなど 🟡お伝えいたします⚪️

マガジン

  • 日本の人口減少および労働人口の減少に対する打開策

    日本の人口減少および労働人口の減少に対する打開策について、書いていきたいと思います。日本が直面している人口構成の高齢化は、労働力人口の減少を招き、経済活動全体、社会政策に、大きな影響を及ぼしています。 日本は先進国の中でも、特に、高齢化が進んでいる国として、知られています。2023年9月1日の統計によれば、日本の総人口は、1億2445万人1億2,510万人となっており、前年同期と比べて、▲52万人の減少が見られました。 この背景には、出生数の減少、と死亡数の増加が、主な要因として挙げられます。特に出生数の減少は、結婚の遅延や結婚そのものの回避、経済的な理由などが影響しているとされています。 また、高齢者の割合も、増加の一途をたどっており、2023年4月1日現在には29.0%が、65歳以上の高齢者であったというデータがあります。

  • 円安の波紋・外国人就労者からの視点

    急激な円安がなぜ大問題なのか? それは、外国人就労者だけでななく、もはや、日本国民の多くの人にとっての大問題であります。  円安には輸出企業にとってのメリットがある一方で、国民全体が襲われる輸入品の価格上昇や生活費の増加という過大なデメリットがすでに現在起きています。国民の私たちひとりひとりの大きなデメリット現象がまさに今起きています。  現在の為替市場の動きは、日本で働く外国人労働者に大きな影響を与えています。彼らは、日本の経済や社会に大きく貢献しており、その多くが、経済的な理由で日本での就労を選んでいます。  しかし、為替レートの変動により、彼らが稼いだお金の価値が、大きく変動します。特に、円が急激に安くなると、彼らが稼いだお金の価値が大幅に減少し、その結果、彼らやその家族が、直面する経済的な困難は、増大します。

  • ベトナム伝統料理

    ベトナム伝統料理をまとめてみました。ベトナムを身近に感じてもらえたらと思います。

  • 外国人採用ステップバイステップガイド

    会社規模により、その外国人雇用の規模はもちろん違ってきますが、私も初心に帰って、初めての外国人雇用のステップを整理してお伝えしたいと思います。

  • 特定技能外国人制度の動向について

    2019年4月に日本が、労働者の人手不足のために特定の職種について導入された開始した新しい在留資格制度です。特定技能外国人制度は、日本国内での働き方や生活を希望する外国人に対して、技能実習制度や留学生としての在留資格などとは異なり、特定技能1号の外国人では、最大5年間有効な労働ビザを与える制度です。 この制度は、高度な技能や中間技能の習得を目指す外国人を対象としており、専門的な技術や知識を持った外国人が、日本での就労を希望する場合に適用されます。特定技能外国人制度は、技能実習制度や留学生としての在留資格などと比較して、より長期間の在留を可能にすることで、外国人材の定着や活用を促進することを目的としています。さらに未期限で延長が認めれる特定技能2号という労働ビザを与える制度も創設されていましたが、適用職種が少ないため、改正が待たれてきました。

最近の記事

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑰』急激な円安が日本の資金を海外に流出させる

日本銀行が金融緩和政策からの方向転換を見据える中で、その基準やタイミングの設定が明確ではなかったと私は感じています。 十分な準備期間があったと思います。 特に、日本とアメリカの相対格差が固定化する傾向がある中で、円の価値はかなり下がっており、急激な円安、現在1ドル=155円台という円安が固定化するようになりました。 これは、長期にわたってる金融緩和の副作用なのでしょうが、批判されるべきだと思います。 さらに、世界銀行が評価する購買力平価

    • 日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑱子どもの笑顔が未来を創る

      はじめに 日本の労働人口が毎年50万人ずつ減少していくという問題に焦点を当て、その現状と対策について、今日も、日本の労働人口の減少に対する打開策としての少子化の対策の側面や賃金の上昇の側面から、日本の社会について、続きを考えていきたいと思います。 1.結婚や出産を支援する施策 まず、少子化対策の一つとして、結婚や出産を支援する施策が行われています。経済的な支援や育児休暇制度の整備、保育施設の増設などが挙げられます。 これらの対策は、若い世代が結婚や出産をしやすく

      • 日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑰子どもの笑顔が未来を創る

        はじめに 日本の労働者人口が毎年50万人ずつ減少していくという問題に焦点を当て、その現状と対策について今日は、日本の労働人口の減少に対する打開策としての少子化の対策の側面や賃金の上昇の側面から、整理し直して、日本の社会について、続きを考えていきたいと思います 1. 人口動態の変化と労働力の減少 日本の労働人口の減少と少子化問題に対処するための戦略は、経済、社会、政策の各面で検討されています。こうした状況は、国の将来にとって重要な課題であり、持続可能な解決策を見つけることが必

        • 『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑯』急激な円安が止まらない

          1.急激な円安の動向が外国人就労者に与える影響 この5年間で見られる急激な円安のトレンドは、日本で働く外国人労働者たちにとって深刻な影響を及ぼしています。  これは、外国人労働者自身の生活水準だけでなく、彼らの家族が頼る経済的な支援にまた大きな影響を与えます。  現在の為替市場の5年間の劇的な円安動きは、日本で、働く外国人就労者に、大きな影響を与えています。  外国人就労者は、日本で稼いだ収入を、母国の家族の生活支援や自身の借入金の返済などのために送金することが多いため

        『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑰』急激な円安が日本の資金を海外に流出させる

        マガジン

        • 日本の人口減少および労働人口の減少に対する打開策
          21本
        • 円安の波紋・外国人就労者からの視点
          19本
        • ベトナム伝統料理
          81本
        • 外国人採用ステップバイステップガイド
          55本
        • 特定技能外国人制度の動向について
          21本
        • インドネシア人との関わり
          28本

        記事

          ベトナム伝統料理Miến nganミエンガン

           Miến ngan(ミエンガン)はベトナムの伝統料理で、主食材にガン(ガチョウ)を使ったスープ麺の料理です。  昨年ご紹介したブンガンに続いて、ミエン(はるさめ)を使った最高の伝統料理、ガチョウのはるさめスープ料理を解説します。 1. ガチョウのMiến nganミエンガンの特徴  Miến nganミエンガンは、その主成分であるガチョウと、ベトナムのはるさめヌードル(Miến)で構成されています。ブン(米の丸く細い麺)とミエン(はるさめ)は姉妹というような間柄です。

          ベトナム伝統料理Miến nganミエンガン

          『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑮』急激な円安が止まらない

          1. 1ドル154円台半ば今日、2024年4月19日の東京外国為替市場の動向についてです。  主なポイントは、中東の緊張が高まると、投資家が安全な資産とされる日本円に逃避し、その結果円が一時的に価値を増しました。  具体的には、午前中にイラン中部での爆発音の報により、リスク回避の動きが強まり、円は一時、1ドル=153円台後半にまで上昇しました。  しかし、その後、イランの核施設に被害がないという報道が出ると、中東情勢の悪化に対する懸念が和らぎ、円売りが進んで円は再び下落

          『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑮』急激な円安が止まらない

          ベトナムを知る~文郎の光-今に輝く

           ベトナムの祝日であるフンブオン王の命日が、旧暦3月10日で、新暦の今日、2024年4月18日(木)です。  フンブオン王はベトナム史上初の国家とされるヴァンラン(文郎)の王で、ベトナム建国の祖とされています。  フン王の命日はベトナムの数少ない祝日のひとつで、祝日の中でも唯一「文化的」な意味を持つ記念日です。  ベトナム人は幼い頃から、“どこにいても、3月10日の命日を忘れないこと” と教えられてきたといいます。この日は、ベトナムの伝統や文化、歴史を称えるためのもの

          ベトナムを知る~文郎の光-今に輝く

          日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑯未来を築く力

          日本の人口減少と高齢化問題に対応するための一つの解決策として外国人労働者の受け入れが注目されています。 特に介護、建設、農業といった分野での労働力不足が顕著であるため、これらの業界では外国人労働者の活用が進んでいます。 1.予測と今後の対応①労働ビザ制度の拡充  日本政府は「特定技能ビザ」を導入し、一定の技能を持つ外国人労働者がより多く日本で働けるようにしています。 これにより、短期的には労働力を確保することができますが、長期的には更に多様なビザカテゴリー

          日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑯未来を築く力

          日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑮未来を築く力

          日本の人口は減少しています。 2023年の出生数は過去最少の75.8万人で、人口は初めて80万人超減しました。 出生数は初めて80万人を割った2022年からさらに減少しており、国立社会保障・人口問題研究所の推計では2023年の出生数は76.2万人と見込まれていましたが、想定より早く少子化が進んでいることがわかります。 婚姻数も減少しており、出生数増加への反転も見通せない状況です。 さらに、死亡者数は159万503人で前年から8470人増え、過

          日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑮未来を築く力

          日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑭未来を築く力

           労働力不足による社会的・経済的な課題が深刻化しており、解決策としては長時間労働の解消、ダイバーシティの推進、ワークライフバランスの支援、業務効率化が挙げられています。  労働人口の減少に関する最新の統計データでは、2021年の労働力人口は6860万人で、前年に比べて8万人減少しています。  男女別に見ると、男性は3803万人で20万人減少し、女性は3057万人で13万人増加しました。  また、男女別に見ると、2022年の労働力人口は男性が3805万人で22万人減少し、

          日本の労働者は、本当に毎年 50 万人ずつ減少していくのか?⑭未来を築く力

          外国人採用〜多様性が未来をつくる

           今年やりたいことのひとつに、外国人採用アイアジアグループの多国籍イベントとセミナーを合体して企画実施することがあります。  もちろん1人の力では出来きないことで、日程や場所が決まらない日々が続いていました。  コロナ禍となり、日本への入国制限が長く続いて、感染や健康状態の維持や疾病のための通院対応に追われて職場の社員たちがイベントやセミナーを準備して行いたいという気持ちが強く保てなくなったことにもあると思います。  私たちの思いは共生社会の実現にあります。  ベトナ

          外国人採用〜多様性が未来をつくる

          外国人特定技能制度の動向について-令和6年3月29日の閣議決定から③

           前回の特定技能の緩和について、特に食品製造加工分野についてもう一度、まとめ直します。そして、その後の私たちの行動です。 ①人手不足の徹底化についての合理性  日本の労働市場は、人口減少と高齢化に伴い、サービス業、特に小売業で労働力不足が現実化しています。  特にスーパーマーケットなどの食品小売業では、バックヤード加工ラインの労働力が著しく不足しており、この問題に対処するためには外国人労働者の受け入れが急務とされています。 ②業務の多様性の認識についての直感  小売業、

          外国人特定技能制度の動向について-令和6年3月29日の閣議決定から③

          ベトナム伝統料理 Sườn xào chua ngọt スォンサオチュアグォト

          ベトナム伝統料理のSườn xào chua ngọt(スォンサオチュアグォト)は、ベトナム料理の中でも特に魅力的な一品であり、その甘酸っぱさと豊かな味わいで知られています。  新鮮な豚のあばら肉と、ニンニク、砂糖、ヌクマム、チリソースなどで味付して、少しのパイナップルジュースを組み合わせた甘酸っぱいソースです。  この絶妙な組み合わせが、味覚を刺激し、食欲をそそる理由となっています。 1.特徴 この料理の最大の特徴は、甘酸っぱさの中にも豚肉の旨味がしっかりと感じられる

          ベトナム伝統料理 Sườn xào chua ngọt スォンサオチュアグォト

          『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑭』揺れる円 - 世界を読む鍵は?

          4月10日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカの消費者物価指数の発表を受けて円安が加速し、円相場は一時、1ドル=153円台まで値下がりしました。1990年以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準です。 円安が進行する背景には、日米の間の金利差が何度も指摘されますが、これ以外にも多様な争いが絡み合い、複雑なダイナミクスを形成している点をより見ていきたいと思います。 1.インフレ率の相当とその影響 アメリカでの消費者物価指数の上昇率が市場予想を上回るとい

          『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑭』揺れる円 - 世界を読む鍵は?

          インドネシアを知る⑮「イドゥル・フィトリ」(Eid al-Fitr)「絆を守り心を一つに」

           「イドゥル・フィトリ」(Eid al-Fitr)は、イスラム教の重要な祝祭日の一つで、ラマダン(断食月)が終わることを祝うお祭りです。  2024年のラマダン、インドネシアでは、 3月10日、日曜日夕方に開始、昨日4月9日火曜日夕方に終了だそうです。 「イドゥル・フィトリ」(Eid al-Fitr)は 今年、2024年は、今日4月10日(水)~11日(木)です。  私たちが支援している外国人就労者たちの受け入れ企業の中でも、インドネシア人たちの従業員たちを今日、明日、

          インドネシアを知る⑮「イドゥル・フィトリ」(Eid al-Fitr)「絆を守り心を一つに」

          ベトナム伝統料理 Thịt bò xào măng ティットボーサオマン

           私の大好きなタケノコを使ったベトナム伝統料理をまたご紹介します。  「Thịt bò xào măng」ティットボーサオマンはベトナムの伝統料理で、主に牛肉とタケノコを使った炒め物です。  この料理はそのシンプルさと美味しさで知られていますが、地味すぎてあまり知られていないと思いますので、書いてみたいと思いました。 ①特徴 この料理の特徴は、シンプルながら風味豊かな味わいです。  牛肉は新鮮な柔らかいもの、タケノコはもちろん新鮮なものが最大のポイントです。  柔らか

          ベトナム伝統料理 Thịt bò xào măng ティットボーサオマン