マガジンのカバー画像

円安の波紋・外国人就労者からの視点

19
急激な円安がなぜ大問題なのか? それは、外国人就労者だけでななく、もはや、日本国民の多くの人にとっての大問題であります。  円安には輸出企業にとってのメリットがある一方で、国民… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑯』急激な円安が止まらない

1.急激な円安の動向が外国人就労者に与える影響 この5年間で見られる急激な円安のトレンドは、日本で働く外国人労働者たちにとって深刻な影響を及ぼしています。  これは、外国人労働者自身の生活水準だけでなく、彼らの家族が頼る経済的な支援にまた大きな影響を与えます。  現在の為替市場の5年間の劇的な円安動きは、日本で、働く外国人就労者に、大きな影響を与えています。  外国人就労者は、日本で稼いだ収入を、母国の家族の生活支援や自身の借入金の返済などのために送金することが多いため

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑮』急激な円安が止まらない

1. 1ドル154円台半ば今日、2024年4月19日の東京外国為替市場の動向についてです。  主なポイントは、中東の緊張が高まると、投資家が安全な資産とされる日本円に逃避し、その結果円が一時的に価値を増しました。  具体的には、午前中にイラン中部での爆発音の報により、リスク回避の動きが強まり、円は一時、1ドル=153円台後半にまで上昇しました。  しかし、その後、イランの核施設に被害がないという報道が出ると、中東情勢の悪化に対する懸念が和らぎ、円売りが進んで円は再び下落

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑭』揺れる円 - 世界を読む鍵は?

4月10日のニューヨーク外国為替市場では、アメリカの消費者物価指数の発表を受けて円安が加速し、円相場は一時、1ドル=153円台まで値下がりしました。1990年以来、およそ34年ぶりの円安ドル高水準です。 円安が進行する背景には、日米の間の金利差が何度も指摘されますが、これ以外にも多様な争いが絡み合い、複雑なダイナミクスを形成している点をより見ていきたいと思います。 1.インフレ率の相当とその影響 アメリカでの消費者物価指数の上昇率が市場予想を上回るとい

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑬』

現在の円相場は、1990年7月以来の連続、1ドル=152円に迫るほどの円安ドル高水準に達しています。 市場が緩和的な金融環境が続いていることに気づいています。日銀の審議委員会からの追加の利上げに関する具体的な反省がなかった事も、円売りを強める一因となりました。 鈴木交渉大臣は市場の動きに対して「高い緊張感を持って見守り、行き過ぎた動きには断固たる措置」と慎重、市場の動向を強くけん制しています。 米の受け取り差が縮まりにくいという見方や、政府・日銀の

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑫』

現在の円安の状況について、情報をまとめてみました。 1.円安の現状とその影響 現在の日本経済は急激な円安に見舞われています。2023年のデータによると、円は主要通貨に対して大幅に価値を下げ、特に米ドルに対しては過去数十年で最低水準に近い値を記録しました。  この円安は、日本の輸入コストを大幅に増加させ、国内の物価上昇を加速させています。日本はエネルギー資源をはじめとする多くの輸入品に依存しているため、円安は消費者物価指数(CPI)の上昇に直結し、国民生活に大きな影響を及ぼ

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑪』

円安についての議論は日本の経済状況にとって重要な課題だと思います。 現在の1ドル151円は、160円から200円近くの超円安へ向かうと警告する専門家たちもいます。 1. 急激な円安がなぜ大問題なのか?それは、外国人就労者だけでななく、もはや、日本国民の多くの人にとっての大問題であります。  円安には輸出企業にとってのメリットがある一方で、国民全体が襲われる輸入品の価格上昇や生活費の増加という過大なデメリットがすでに現在起きています。国民の私たちひとりひとりの大きなデメリ

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑩』

この5年間で起きている急激な円安のトレンド、為替レートの変動は、外国人労働者たちにとっては、深刻な痛手となり、その生活や家族への影響は計り知れません。 この円安トレンドに焦点を当てて、日本で働く外国人就労者たちの支援の立場から、連載を書かせていただいています。 春分の日に 昨日3月19日の東京金融市場は、日銀によるマイナス金利解除など大規模金融緩和策の見直し決定を受け、外国為替市場で円相場が1ドル=149円台後半に下落しました。  昨日、午後1時現在は149円69~71

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑨』

はじめにこの5年間で起きている急激な円安のトレンド、為替レートの変動は、外国人労働者たちにとっては、深刻な痛手となり、その生活や家族への影響は計り知れません。 この円安トレンドに焦点を当てて、日本で働く外国人就労者たちの支援の立場から、連載を書かせていただいています。 1.外国人労働者への影響
現在の為替市場の5年間の劇的な円安動きは、日本で、働く外国人就労者に、大きな影響を与えています。 急激な円安は、日本で働くアジア諸国の外国人就労者にとって、大きな経済的影響を及ぼ

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑧』

はじめにこの5年間で起きている急激な円安のトレンド、為替レートの変動は、外国人労働者たちにとっては、深刻な痛手となり、その生活や家族への影響は計り知れません。 この円安トレンドに焦点を当てて、日本で働く外国人就労者たちの支援の立場から、連載を書かせていただいています。 1.外国人労働者への影響
現在の為替市場の5年間の劇的な円安動きは、日本で、働く外国人就労者に、大きな影響を与えています。 彼ら彼女らは、さまざまな国から来日し、日本の社会や産業の成長に貢献しています。

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑦』

はじめにこの5年間で起きている急激な円安のトレンド、為替レートの変動は、外国人労働者たちにとっては、深刻な痛手となり、その生活や家族への影響は計り知れません。 この円安トレンドに焦点を当てて、日本で働く外国人就労者たちの支援の立場から、連載を書かせていただいています。 1.外国人労働者への影響
現在の為替市場の5年間の劇的な円安動きは、日本で、働く外国人就労者に、大きな影響を与えています。 彼ら彼女らは、さまざまな国から来日し、日本の社会や産業の成長に貢献しています。

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑥』

はじめに今日は、昨日に続いて、私たちの外国人採用や外国人就労者支援事業に大きな影響を与えている円安傾向がまた、加速していることについて、書いていきたいと思います。 3.日本国に暮らす外国人生活者たち、就労者たちに及ぼしている悪い国際的な評価や経済的な悪化 円安が進行すると、日本に暮らす外国人生活者や就労者にも様々な影響が出ます。具体的な現象を挙げてみます。 ① 生活費の増加 円安により輸入品の価格が上昇すると、外国人生活者や就労者の生活費も増加します。特に、故郷の食品や

『円安の波紋・外国人就労者からの視点⑤』

はじめに今日は、私たちの外国人採用や外国人就労者支援事業に大きな影響を与えている円安傾向がまた、加速していることについて、書いていきたいと思います。 最近の円安は、日本銀行のマイナス金利政策の維持、政府・日銀の為替介入の不実施、米経済の底堅さ、そして日本の国内債券市場の動向など複数の要因によって引き起こされています。円は対ドルで151円台に達し、対ユーロでも160円台に達しており、これは約15年ぶりの円安・ユーロ高水準です。日本の長期金利の上昇も円安を加速させています。これ

『円安の波紋・外国人就労者からの視点④』

4.過去30年の為替相場の動向1990年代初頭から2000年代初頭までの期間では、円安傾向が見られました。この期間は日本のバブル経済崩壊や長期不況期間に重なり、経済低迷や低金利が円安を促しました。また、アメリカ経済の比較的好調さも、円安の要因となりました。 2000年代後半から2010年代初頭にかけては、円高傾向が見られました。この期間はグローバル金融危機の影響や世界的な不安定要素が増加し、円が安全資産としての需要を高めました。また、日本の経済成長の鈍化やデフレ懸念も、円高

『円安の波紋・外国人就労者からの視点➂』

はじめに外国人就労者の生活支援事業の現状の困難は、コロナ禍の中で、私たちには追い打ちをかけるような荒波として、襲って来ています。 この5年間の円安の激変は、グラフで見ると衝撃的なものです。 昨年からの円安は、外国人就労者にとっても、大きな影響を及ぼしています。日本政府が、メッセージを発信出来ずにいることも、外国人就労者にとっても、大きな悲しい要素になっています。 円の価値が下がり続けていますから、日本国内の住んでいる外国人就労者が、自国に送金する際の換算通貨の価値が、激