記事一覧
貯蓄宣言1か月目 結果は?
今年から貯蓄に励もうと宣言し、1ヶ月が経ちそうです
昨年比と比べて今年はどうでしょうか
家計簿アプリをつけていますので、昨年比と比べてどうかをみてきます
生活費
ここでは、食費や家賃、雑貨費などを指します
昨年比から-41.4%でした
昨年に引っ越しをしたのもあり、家賃はかかっていませんがその分家財を足しているのでちゃらになっています
食費も何故か昨年は高かったのですが今年は平年並みで水
iDeCo 会社員2.3万円→6.2万円の神改定について
2024年のiDeCoの改正では会社員が気軽に申請が出来るようになったというニュースのほかに、
2025年の投資案でiDeCoの上限を増やす話が検討されています
iDeCoは投資家にとってはメリットが多い商品です
例えば、年収600万円で会社員が2.3万円積み立てると約5.5万円の税金が還付されます
ちなみに所得税はさらにバフがかかるので、年収が高いほどさらに所得税の減額になります
仮にこ
久しぶりの四季報を読む 投資歴9年の筆者のオススメ銘柄 1000-2200番台まで
来年は投資に力をいれたいので準備として新しい四季報を買いました
まだ2000番台前半までですが何社かいいなと思う企業がありました
世の中はアメリカ株の投資ブームですが、たしかに米国株は外れがないです
けれども私のポートフォリオだけなら日本株の方が圧倒的に含み益が高いです
私の趣味と考え前回なので賛同いただけるかはおいといてこういう基準で見ている…の参考になれば幸いです
1450 田中建設
金持ち=数字持ちを目指さない
昨今の情勢を考えると基本的には貯蓄、投資に励んでいる人が多いと思われます
私も貯蓄には概ね賛成ですが、ゴールを見定めないといけないと考えています
私の場合は下記の通りです
○遺産相続
軽く試算したが、税金がかかる可能性が見えている
○地方移住
サイドFIREというほどではないが、地方でのんびりと生きる基礎財産を持ちたい
そのうえで、今必要なものを凝っている…という具合で生きています
とく
交際費は半減以下だが、人付き合いが悪くはなってない
時々、マネーフォワードでつけている家計簿を年間で見直すようにしています
8月に見直してみると、今年は車やバイク関係でかなり飛んでるなと感じる一方、突出して交際費が減っていることに気がつきました
この交際費の主は飲み会費用や、人へのプレゼント費用等ですね
現時点で、昨年に使った合計の3割くらいしかまだ使ってませんでした
考えられることはいくつかあります
○飲み会の参加頻度を意識して下げている
2024年残り半分 振り返りと今後の歩み方を考える
早いもので、2024年も残り半分になりました
良いのか悪いのか分かりませんが、今年は時間の経過が例年より早いように感じています
ある説では充実していると言えるし、ある説ではときめきがなくなったとも言える
1月~5月を総称して表現するなら、「順風満帆」という一言に尽きてしまう
たまたまだが、執筆時点の6月1日は青森県に向かって遠出をしている最中っ
2024年を振り返るのにちょうどいい期間であるの
目標に向かって、与えられた環境から逆算するしかない
私の人生の目標のひとつに、地方移住を掲げています
単純に嗜好性が田舎が好きであること、地方の方が物価が安いこと、最後は自然の中で死にたいなどのライフスタイルからくる考えである
様々なところに訪れるのはある意味、死に場所を求めてのことかもしれない
昨今では、フルリモートワークが流行し、数は減りつつも細々と求人があるようだ
それに乗れるなら私も乗りたいが、残念ながら乗れそうにないので考えを改め