マガジンのカバー画像

言い方がすべて

29
人間関係は言い方変えるとガラリと良くなる
運営しているクリエイター

2023年3月の記事一覧

残酷 もう会いたくない男たち

残酷 もう会いたくない男たち

100フラれた石田純一さんは
なぜモテるのか?

「あっ、古屋さん!」
名前を必ず呼んで、
変化を伝えるから。

次に一つでも当てはまると赤信号
コミュ症のわたしは
すべて当てはまりました

①しゃべらない
→怒ってる? わたしが何かした?
 お互いがどんな人かわからない

②自慢
→自分の栄光話や知らない家族の
 自慢はほ抑えて
 聞かれたら答えるスタンス

③目線をそらす
→パッと目をそらすと

もっとみる
気づかいがすべて スタバに行く

気づかいがすべて スタバに行く

机の上を片付けたら怒られた
「相手はきっとこんなこと
 されたら好きだろうって」

誤解をして勝手にやると
確実に嫌われます
「使いやすいように配置したのに
 勝手に変えんなよ」

これは
わたしのように
相手の動きや感情が読めても

「言葉」で確認取ってないから

大前提
「あなたの要望わかりません
 教えてください」

言葉で聞いて
相手の要望を確定させる

タモリさんのように
あなたは気がき

もっとみる
校長のお話と笑わない大人 

校長のお話と笑わない大人 

学校の校長先生のスピーチ
バッハ会長のスピーチを
思い出してください。

おそらく
まったく覚えてないでしょう。

・眠たくなるほど長い
・何回も聞いた内容
・ユーモアがなく単調

ここで
「原稿を忘れてきたので
 3分で終わります」

「校長のスピーチは
マニュアルが存在する」

1つでもユーモアあれば
20年後も覚えているはず

ちなみに
大人も笑わない

・4歳児  1日 300回笑

もっとみる
上級者 第三者と二面生を

上級者 第三者と二面生を

武勇伝自慢よりも
その場にいない知人をほめますか?

自分にも絶大な効果
脳は主語を理解しないので

なりたい理想像を
どんどん言ってみる

ほめるポイントは
具体的なストーリー

男性は
「気遣い」や「優しい」
単語のみの抽象で話す

女性は
細く情景や感情を話しますよね?

やっぱり
映画みたいに
そのシーンを思い浮かべると

共感しやすくなる
そのシーンを切り取った

・ヒト名と動作
・感じ

もっとみる

引くな 最後までほめちぎる

「オシャレですね」「いいね」

ほめられたら「ホントか?」
コナンくん以上に疑うほど
一回のほめでは信じない

おそらく
ほめられたら、あなたも
「いやいや」と謙遜するはず

そうすると
「そうかな?
 まぁオシャレだと思うけど」

さらに
踏みこんだ「ほめ」はできないもの

歌舞伎町No. 1ホストなら
「いやいや
 ホントにオシャレだよ
 春らしいコーデでさわやか」

引かずに
グイグイほめて

もっとみる