本田条司

東京都生まれ。翻訳家。研究職。AI研究と法律関係の記事のキュレーター。AIの凄さに没頭…

本田条司

東京都生まれ。翻訳家。研究職。AI研究と法律関係の記事のキュレーター。AIの凄さに没頭してます。自己啓発やAIを中心に執筆中。 メール☞ joe.honda.j@gmail.com

記事一覧

生活保護から億万長者。『ハリー・ポッター』の作者の逆転人生!

久しぶりに、J.K.ローリングの人生について、語りたいと思います。 J.K.ローリングは、イギリスの作家であり、彼女の人生はまさに逆転劇のような物語です。 彼女が創作し…

13

イーロン•マスク AI開発の一時停止訴え 

面白い記事です。 イーロンマスクは、ChatGPTを開発したOpenAIを立ち上げたのですが、ここに来て、安全性の観点から、AI開発の6ヶ月間の一時停止を呼びかけ、書簡を提出し…

5

ChatGPTは「少し怖い」…多くの仕事を奪うかもしれないが「もっとよい仕事につながる」

ChatGPT(OpenAI)のCEOサム・アルトマン(Sam Altman)は、次のように答えています。 「もし私が、怖いと思っていないと言ったら、私を信用しないか、私がこの仕事をしてい…

7

グーグルの「Bard」は遅れを取っているのか。

Twofer Gooferというオンラインの単語パズルゲームでの実験です。このパズルを作ったゲームメーカーの分析によると、人間の正答率が82%なのに対して、OpenAIのGPT-4の正答…

ダルビッシュさんのカッコ良さについて

先日、報道ステーションを見ていたら、栗山監督が、ダルビッシュさんについて、次のようなことを言っていました。 “(Q.チームをまとめるうえで大きかっただろうと思うの…

5

ChatGPTを賢くする呪文”step by step “

“問題に対する回答文の書き出しを「Let's think step by step」と指定してやるだけで、AIの正答率が高まる” とのことです。 すごいのは、この呪文を発見されたのが、日…

4

ChatGPTがプラグイン対応!ウェブサービスや外部アプリ連携できるように。

これはすごいニュースです!! “新たに発表された ChatGPT Plugin は、プラグインを介して外部のサービスと連携させることで、テキスト対話AIサービスとしての ChatGPT …

1

【書評】森鴎外『高瀬舟』

森鴎外作品は、今読んでも、面白いですね。 高瀬舟は、京都の犯罪者を島流しにするための舟で、喜助という弟殺しの罪人が乗ることになります。 それを護送するのが警察官…

6

GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表

OpenAIは、ChatGPTを作っている企業ですね。 そのOpenAIで 「GPT-4」を手掛けた研究者とペンシルベニア大学の研究者らは、3月17日、「GPTはGPT:LLMの労働市場への影響の…

6

GPT4は何がすごいのか

下記は、OpenAI社のオフィシャルリリースです! これを読むと、GPT4がいかにすごいかがよくわかります! GPT-4は、より幅広い一般常識と問題解決能力により、難しい問題…

孫会長「AI革命以外はやりたくない」

ソフトバンクグループの孫正義会長による、昨年の決算発表のときのご発言なので、古いですが、今見ても良いことをおっしゃっています。 むしろ、ChatGPTの影響で、一気に…

4

コミュ力はどうすれば鍛えられるのか

結論としては、場数を踏むことが大事なようです。 堀江さんの話は、いつも面白くわかりやすいですが、センスに加えて、場数がものすごいんでしょうね。 信用があってコミ…

2

AI時代にはコミュ力は不可欠

コロナ禍に出版されたこちらの本ですが、AI時代にも貴重な示唆を与えてくれます。 コミュ力の高い人の価値はどんどん高まっていくことでしょう。 人間の出来ることは何か…

J.マルコフ「人工知能は敵か味方か」

人工知能は人間の能力を拡張するのか   IA: Intelligent Assistance/Amplifie      VS 人工知能は人間に置き換わるのか   AI: Artificial Intelligence …

1

GPT-4の発表!シンギュラリティは早まるのか。

すごいニュースが出ました! GPT-4の発表です。その精度は、司法試験のような専門的な分野では、上位10%のスコアを記録したとのことです。 GPT-3.5では、下位10%だったこ…

14

3分で分かる。Chat GPTって何?

今さら人に聞けないという方向けに、『ChatGPT』について、超簡単に解説します。 ChatGPTって何? 要するに、まるで人間と話しているかのような、自然な会話(文章生成)が…

4
生活保護から億万長者。『ハリー・ポッター』の作者の逆転人生!

生活保護から億万長者。『ハリー・ポッター』の作者の逆転人生!

久しぶりに、J.K.ローリングの人生について、語りたいと思います。

J.K.ローリングは、イギリスの作家であり、彼女の人生はまさに逆転劇のような物語です。

彼女が創作した「ハリー・ポッター」シリーズは、世界中で大ヒットしましたが、彼女の成功は一朝一夕のものではありませんでした。

彼女は、経済的に困難な状況の中で育ち、若いころには結婚して子供を持ちましたが、結婚生活がうまくいかず、シングルマザ

もっとみる
イーロン•マスク AI開発の一時停止訴え 

イーロン•マスク AI開発の一時停止訴え 

面白い記事です。
イーロンマスクは、ChatGPTを開発したOpenAIを立ち上げたのですが、ここに来て、安全性の観点から、AI開発の6ヶ月間の一時停止を呼びかけ、書簡を提出したとのことです。

これに対して、当たり前ですが、OpenAIのサム・アルトマンCEOは書簡に署名していません。

“独立した有識者が先端AI開発の安全性に関する共通規範を策定、実行、検証するまでAIの開発を停止するよう呼び

もっとみる
ChatGPTは「少し怖い」…多くの仕事を奪うかもしれないが「もっとよい仕事につながる」

ChatGPTは「少し怖い」…多くの仕事を奪うかもしれないが「もっとよい仕事につながる」

ChatGPT(OpenAI)のCEOサム・アルトマン(Sam Altman)は、次のように答えています。

「もし私が、怖いと思っていないと言ったら、私を信用しないか、私がこの仕事をしていることを非常に不幸だと思うべきだろう」とアルトマンは述べた。
また、AIは多くの仕事に取って代わる可能性があるが、「もっと良い仕事」につながる可能性もある、と述べた。「AIを開発する理由がそもそも、我々の生活に

もっとみる
グーグルの「Bard」は遅れを取っているのか。

グーグルの「Bard」は遅れを取っているのか。

Twofer Gooferというオンラインの単語パズルゲームでの実験です。このパズルを作ったゲームメーカーの分析によると、人間の正答率が82%なのに対して、OpenAIのGPT-4の正答率は96%だという。
そして、Bardの成功率は0%であった。

“OpenAIの「ChatGPT」に対するグーグルの回答である「Bard」が公開されたが、初期に試した人たちを失望させている。”

とも言われていま

もっとみる
ダルビッシュさんのカッコ良さについて

ダルビッシュさんのカッコ良さについて

先日、報道ステーションを見ていたら、栗山監督が、ダルビッシュさんについて、次のようなことを言っていました。

“(Q.チームをまとめるうえで大きかっただろうと思うのは、ダルビッシュ選手の存在ですよね)

栗山監督:「実は、ダルビッシュは今大会、調子が良くなかったです。あまりにも皆の練習に付き合って、皆のためにやって。実は、決勝戦の前も若いピッチャーに、アメリカのバッター情報を教えてくれていました。

もっとみる
ChatGPTを賢くする呪文”step by step “

ChatGPTを賢くする呪文”step by step “

“問題に対する回答文の書き出しを「Let's think step by step」と指定してやるだけで、AIの正答率が高まる”
とのことです。

すごいのは、この呪文を発見されたのが、日本人ということで、小島武先生が発見されたようですね。

“この呪文の発見は論文としてまとめられ、2022年5月に論文共有サーバーのarXivで公開された。筆頭著者は東京大学大学院博士課程3年で、この呪文の発見者で

もっとみる
ChatGPTがプラグイン対応!ウェブサービスや外部アプリ連携できるように。

ChatGPTがプラグイン対応!ウェブサービスや外部アプリ連携できるように。

これはすごいニュースです!!

“新たに発表された ChatGPT Plugin は、プラグインを介して外部のサービスと連携させることで、テキスト対話AIサービスとしての ChatGPT だけでは不可能だったさまざまなことができるようになります。”

“内部で使われる大規模言語モデル(LLM)の仕組みから、「トレーニングが完了した2021年までの情報しか知らない」「論理的な理解は苦手」「一定の計算

もっとみる
【書評】森鴎外『高瀬舟』

【書評】森鴎外『高瀬舟』

森鴎外作品は、今読んでも、面白いですね。

高瀬舟は、京都の犯罪者を島流しにするための舟で、喜助という弟殺しの罪人が乗ることになります。

それを護送するのが警察官(同心)である、庄兵衛です。

喜助が、牢屋での生活や島流しの生活では、働かずしてご飯をいただくことができ、いかに恵まれているかということを話すのを聞いて、庄兵衛は色々なことを考えます。

庄兵衛の家は、4人の子供と浪費家の奥さん、さら

もっとみる
GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表

GPT-4が労働市場に与える影響と各職種のリスク評価──OpenAIの研究者が論文発表

OpenAIは、ChatGPTを作っている企業ですね。

そのOpenAIで
「GPT-4」を手掛けた研究者とペンシルベニア大学の研究者らは、3月17日、「GPTはGPT:LLMの労働市場への影響の可能性に関する初期の考察」と題した論文を発表しました。

その論文によると、調査の結果、米国の労働力の約80%が、GPTの導入によって少なくとも仕事の10%に影響を受ける可能性があり、約19%の労働者は

もっとみる
GPT4は何がすごいのか

GPT4は何がすごいのか

下記は、OpenAI社のオフィシャルリリースです!

これを読むと、GPT4がいかにすごいかがよくわかります!

GPT-4は、より幅広い一般常識と問題解決能力により、難しい問題をより正確に解決することができますとのことです。

具体的には

①創造性
GPT-4は、これまで以上にクリエイティブでコラボレーションが可能です。作曲、脚本作成、ユーザーの文体学習など、クリエイティブやテクニカルなライテ

もっとみる
孫会長「AI革命以外はやりたくない」

孫会長「AI革命以外はやりたくない」

ソフトバンクグループの孫正義会長による、昨年の決算発表のときのご発言なので、古いですが、今見ても良いことをおっしゃっています。

むしろ、ChatGPTの影響で、一気に流れが来たAI革命によって、孫会長の発言の意味がわかる気がします。

また、別の機会には次のようにもおっしゃっています。

コミュ力はどうすれば鍛えられるのか

コミュ力はどうすれば鍛えられるのか

結論としては、場数を踏むことが大事なようです。

堀江さんの話は、いつも面白くわかりやすいですが、センスに加えて、場数がものすごいんでしょうね。

信用があってコミュ力が高ければ生きていけるというのはその通りだと思いますので、どちらも積み上げていきたいですね。

 AI時代にはコミュ力は不可欠

AI時代にはコミュ力は不可欠

コロナ禍に出版されたこちらの本ですが、AI時代にも貴重な示唆を与えてくれます。

コミュ力の高い人の価値はどんどん高まっていくことでしょう。

人間の出来ることは何かというときに、それは、コミュニケーションの部分というところ。

AIが仕事を奪うのかという議論につき、先の予測ができる堀江さんならではの本質的な見通しだと感じました。

J.マルコフ「人工知能は敵か味方か」

J.マルコフ「人工知能は敵か味方か」

人工知能は人間の能力を拡張するのか
  IA: Intelligent Assistance/Amplifie

     VS

人工知能は人間に置き換わるのか
  AI: Artificial Intelligence

人工知能は人間の能力を拡張するものであるという考え方を、IAといいます。

これに対し、人工知能は完全に人間を置き換えるものであるという考え方を、AIといいます。

このIA

もっとみる
GPT-4の発表!シンギュラリティは早まるのか。

GPT-4の発表!シンギュラリティは早まるのか。

すごいニュースが出ました!
GPT-4の発表です。その精度は、司法試験のような専門的な分野では、上位10%のスコアを記録したとのことです。

GPT-3.5では、下位10%だったことを考えるとかなりの進化です。

シンギュラリティも、2025年には来るのではないかと言われるようになりました。

前は2045年と言われてましたが、GPT-4の精度を考えれば、十分現実的な話のように思います。

シンギ

もっとみる
3分で分かる。Chat GPTって何?

3分で分かる。Chat GPTって何?

今さら人に聞けないという方向けに、『ChatGPT』について、超簡単に解説します。

ChatGPTって何?
要するに、まるで人間と話しているかのような、自然な会話(文章生成)ができるチャットAIです。

Open AIというアメリカの会社が、2022年11月30日に公開しました。その性能の高さから、公開から1週間で100万ユーザ、2か月で1億ユーザに到達しました。

これまでのカタコトのAIのチ

もっとみる