マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

126
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係… もっと読む
運営しているクリエイター

#時間

【有利な生き方】コスパもタイパも良い日本で自分なりの成功を掴む

【有利な生き方】コスパもタイパも良い日本で自分なりの成功を掴む

円安、訪日外国人、人口減少、いつまで経ってもなかなか上がらない給料や増え続ける税負担・社会保険料など。

すごくネガティブなニュースがよく報道されている。

最近では給料が上がらないオワコンJTCで働くぐらいならいっその事もう海外に出稼ぎへ行ってやるぜ!そう言ってオーストラリアの工場労働で日本に比べて倍の賃金を稼いでいる人達がいるみたいだ。

しかし、物事はそう単純な話ではない。

言語も文化も生

もっとみる
集中力を奪うものを遠ざける

集中力を奪うものを遠ざける

私達の日常生活には集中力を阻害したり作業の質を下げてしまうような要因に沢山囲まれて生きている。

特に実家暮らし最大のデメリットとも言えるのは朝起きた瞬間から一人で集中する時間が作れないことだ。必ず家族の話し声や動画の大きな音など私の集中力を邪魔するものが多い。悪気があってやってるわけじゃないとは思うんだけどね。

家庭に限らず職場環境にも言えること。

一番作業に集中して取り組みたい、今やってい

もっとみる
【人生に余裕を生む】時間に対する意識改革をする

【人生に余裕を生む】時間に対する意識改革をする

今、私が聞いている本がこの神時間力。

中々、普段の日常生活において目の前にあるタスクに追われすぎていてじっくりと人生の残り寿命である時間の使い道について私達はあまり深く考えれていない。なかなかハッとさせられる内容だな〜と思いながら通勤時間中に聞いている。

学校を卒業して社会人になると忙しい日々を送ることになる。時間がなくなってしまう原因は目標や人生の優先順位を明確に定めていないから。

人生に

もっとみる
【有料記事】noteを不労所得化する

【有料記事】noteを不労所得化する

ある程度、良質な有料記事を量産していけば自分が活動していない寝ている時間も誰かが読んでくれて購入される。こういう仕組みを作るための流れを今回の記事では解説していく。

一度記事を書いてしまえばプラットフォーム上に半永久的に残り続けて少しずつ積み上がっていく。これぞストック型資産の最大の強みである。つまり、普段書いている記事の質を上げるように努めながら継続すればますます売れる可能性が高まる。

続け

もっとみる
【有料記事】記事販売100回に繋げるための施策はnoteとXの組み合わせ

【有料記事】記事販売100回に繋げるための施策はnoteとXの組み合わせ

2年以上の長い歳月を経てようやく累計で有料記事購入回数が100回を超えたのを記念して改めてその施策を解説していく。

結論から述べるとnoteとXの発信を同時進行で力を入れて頑張る。アカウントのフォロワー数や記事へのスキ、インプレッションを伸ばすにはそれ相応の努力が必要になってくる。

いきなりバズったり、フォロワーが大量に増えたりはしない。地道な作業をひたすらコツコツと毎日積み上げることで少しず

もっとみる
【生活の乱れ】ゾンビ状態なのはスマホ依存のせいかもよ?

【生活の乱れ】ゾンビ状態なのはスマホ依存のせいかもよ?

生活が貧しい原因はスマホ依存に陥ってゾンビ状態になっているから。

毎朝、起床した習慣に真っ先にやることは何か?スマホ端末を開いてLINEやインスタの通知を必ずチェックするのが癖になってないか?

1日中スマホやネットに支配される。他のことは何もやる気が起きず、無気力状態に陥る。

私もかつてそうだったが、最近はこのゾンビ状態から徐々に抜け出しつつある。取り組んでいる行動を列挙すると以下の通り。

もっとみる
【豊かな生活】充実ライフを送るためにやることリスト

【豊かな生活】充実ライフを送るためにやることリスト

結論から先に言う

人生を充実させ、毎日の生活を豊かにするために必要な要素は余計な情報を遮断する。そして、自分の事だけに集中できる環境を整えることだ。今日の記事では大して重要でないどうでもいい情報に翻弄され、そのせいで時間やお金を無駄に浪費したり、心を消耗させたりしないためのやることリストを挙げていく。

私が日常生活に取り入れている内容でもあるので実体験も踏まえて一つずつ解説していこう。

記事

もっとみる
【普通という落とし穴】会社員の実態は一生時間とお金に余裕がない人生

【普通という落とし穴】会社員の実態は一生時間とお金に余裕がない人生

日本の労働社会の息苦しさの原因はおそらく休みや余暇時間に対する不寛容さが原因だと思う。

日本のサラリーマンたちの一般的な生き方を振り返ってみた時、彼らの人生はあまりにも時間とお金に余裕がなさすぎる。貯金が0という人も多いらしいからね。

学校を卒業した瞬間にすぐ就職させて年老いるまで休み無く働くことを共用してくるような社会的風潮や雰囲気がある。新卒一括採用なんてその典型例だ。とにかく、空白期間を

もっとみる
【学生時代に知りたかった】職業選びと働き方の関係性

【学生時代に知りたかった】職業選びと働き方の関係性

お金、働き方、人間関係、時間の観点から今回の記事では過去の自分がもっと早く知っておけばよかったと思う内容にしていきたい。私達は世の中の働き方や本質を何も知らないまま学校卒業と同時に社会へ就職という形でいきなり放り出される。

そして、何も気づかないまま一生同じ会社や雇われ労働を続けて働けど働けど豊かにならず、ずっと貧しい状態で勤め続けて定年を迎える人もいるだろう。情報がない、知らないというのはもの

もっとみる
【人生を豊かにする】健康を大事にしないと稼げない、ますます貧乏になる

【人生を豊かにする】健康を大事にしないと稼げない、ますます貧乏になる

心身共に健康でなければ働いてお金を稼ぐことができない。

これは紛れもない事実であり、時間を売って働くという形を取っている雇われ労働者は世の中の多数派を占める働き方だと思う。それなのに周囲を見渡せば健康を軽視するような生活習慣を取っている人達ばかりだ。

体こそ資本であるのに全くと言っていいほど健康の重要性を理解してない。心身をぶっ壊して働けなくなったらお金稼げなくなって終わりだぞ?

会社のため

もっとみる
【noteで収益化】月数千円程度なら全然稼げる

【noteで収益化】月数千円程度なら全然稼げる

今日のテーマはnote収益化について語っていこうと思う。

今こうして当たり前のように有料記事販売をしているわけだが、つい数年前までは自分が記事作成で副業するだなんて夢にも思わなかった。しかし、社会人になり毎日毎日一週間のうち5日間をやりたくもない労働と関わりたくもない人達と関わりながら働く。そして、土日や連休を唯一の楽しみに待ち望む生活。

こんな働き方を一生続けるの?

絶対に無理だわ。

もっとみる
【知らないと損】この世で最も楽しい娯楽

【知らないと損】この世で最も楽しい娯楽

この世で最も楽しい娯楽とは何か?

結論から先に言うと、

自分自身のレベルアップ→成長を実感できて楽しい
誰かのレベルアップを手助け→感謝される、嬉しい

私はこの2つが一番最も楽しい娯楽だと思う。

読者の皆さんは楽しい娯楽という言葉を聞くと真っ先に何を想像するだろうか?

大抵はいつも言ってるような酒、タバコ、ギャンブル、風俗、ショッピング、甘い物、辛いもの、脂っこいもの、美味しいご飯などの

もっとみる
【一生奴隷労働が嫌なら】GWは遊ぶ時間じゃない

【一生奴隷労働が嫌なら】GWは遊ぶ時間じゃない

もうすぐ5月になるからそろそろGWシーズンが今年も到来するけど、皆さんは何をする予定だろうか?4月30日〜5月2日の3日間有休を使えれば休みを繋げて10連休になる。

サラリーマンの立場からすると普通に考えて連休というのは嬉しいのかもしれない。仕事から解放される唯一の時間だから。

水を差すようだが、もうすぐGWだ!やったぜ!と喜んで浮かれた気分になってどこかへお金を使って混雑に巻き込まれ、行列を

もっとみる
【世の中に為になる】嫌な会社を辞めることこそ最大の社会貢献

【世の中に為になる】嫌な会社を辞めることこそ最大の社会貢献

日本人が一般的に考える労働感は私の価値基準に合わない。

自分の人生を自己犠牲をして文句も言わずに社内にいる上の人間の言うことにただ従うだけの人生は面白くないと思う。そんなのは全然主体的じゃないし何より自分の時間が全く無い。

自己犠牲して会社に奉仕する

残念ながら、このブラック労働的な価値観はまだまだこの労働社会では根強く残っていると思う。有休をロクに使わず、休まず働くことが美徳とされる異常な

もっとみる