見出し画像

【有利な生き方】コスパもタイパも良い日本で自分なりの成功を掴む

円安、訪日外国人、人口減少、いつまで経ってもなかなか上がらない給料や増え続ける税負担・社会保険料など。

すごくネガティブなニュースがよく報道されている。

最近では給料が上がらないオワコンJTCで働くぐらいならいっその事もう海外に出稼ぎへ行ってやるぜ!そう言ってオーストラリアの工場労働で日本に比べて倍の賃金を稼いでいる人達がいるみたいだ。

しかし、物事はそう単純な話ではない。

言語も文化も生活様式も異なる外国で働くのはよっぽど思い切りの良いリスクを取れるマインドでもない限りは現実的に難しい。

案外日本人って結構保守的で海外行きたがらない人も多い。

それだけ日本が快適で居心地が良いってのを表しているんだと思う。

そこで出てくるのがタイムパフォーマンスとコストパフォーマンスも良い日本で自分だけの成功を掴みましょうという話を今日はしていきたい。


日本で楽な人生を手に入れるために

日本語という参入障壁は大きなアドバンテージ

普通の一般市民は日本語しか話せない。

当たり前だが、私達は日本語主体の社会で生きているからこそ外国人労働者は簡単には参入できないし、雇用は守られている。勿論、単純労働などあまり高いスキルが必要ない仕事は日本語があまり話せなくてもできるし、昨今では外国人労働者が増えつつある。

介護や飲食業など外国人労働者無しでは回らなくなっている業界もあるだろう。

もし、日本語という言語の壁を取り払ってしまえば賃金の安い外国人にあっという間に職を奪われてしまうだろう。

それが故に日本人は語学が苦手な人が多い。日常生活で関わる相手は基本的に日本人同士だろうし、日本語しか使わない環境で毎日暮らしている。良くも悪くも日本というガラパゴスな場所で暮らしているのだ。

ちょっと英語が話せるだけでも何かすごい人扱いされる。

学校で10年近く英語を学んでいるのに話せない人が殆どだ。

なぜかと言うと、生きた会話の経験が圧倒的に乏しい上に生活するのに覚える必要もない。だから、あまり海外に興味を持たないのだろう。

最近では海外からの観光客も増えてるし、外国人労働者も多い。彼らを相手するのに語学堪能だと有利に働くだろう。日本人には語学できる人がそんなに多くないから。人手不足も相まってきっと重宝されるはずだ。

つまり何が言いたいかというと、日本語という参入障壁が存在しているガラパゴスな島国である日本では語学やその他の何か特別なスキルを持っていれば特別な存在になりやすい。

皆同じような行動しか取らないからね。

その話を次の項目で詳しく深堀りしよう

ここから先は

3,245字

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

もし、記事がいいなと思ったら人生を楽にするためにサポートお願いします。 とても励みになるので。 社畜労働から脱出するために。