マガジンのカバー画像

人生ヌルゲー戦略研究所

127
人生を楽にする気づきや学びを共有していきます。 この息苦しい労働社会で会社や組織が合わない人達向けに人生をヌルゲーに個人で生きるのに役立ちそうなお金、生活習慣、働き方、人間関係…
運営しているクリエイター

#会社員

会社員が向いてない社会不適合者が楽に生きる道

会社員が向いてない社会不適合者が楽に生きる道

会社勤めが嫌だ!

毎日満員電車に揺られながら通勤して朝から晩まで理不尽な労働と人間関係に耐えながら働かさせられる生活にうんざりする。そういったクレイジーな一般生活に馴染めない人達は労働者としては社会不適合者に分類される。そんな私も社会不適合者の一人である。

社会不適合者が楽に生きる道。

それは会社や組織に縛られず、個人で稼げるようになること。
足りない分はしんどくない程度の短時間労働で賄う。

もっとみる
面白い記事を書くために必要な要素

面白い記事を書くために必要な要素

noteで記事を書き始めて半年以上が経過したが、だいぶ記事もたまってきてたくさんいいねがつく記事、つかない記事などの差も出てきた。大してフォロワーも多くないし、有料記事がたくさん売れているわけでもない私が面白い記事を書くために必要な要素を偉そうに語ってみる。

もっとみる
簿記や会計の知識は持っておいて損はない

簿記や会計の知識は持っておいて損はない

簿記や会計の知識がないと税金に対して無頓着になりやすい。たとえ、経理職という仕事をしていて簿記や会計の知識があっても源泉徴収というシステムの中で給料をもらっていたら、無関心であったりする。

法人や個人事業主とサラリーマンの大きな違いは課税のタイミング。

もっとみる
加齢と共に労働時間を減らしていく

加齢と共に労働時間を減らしていく

一週間の労働ご苦労様でした。

今日は土曜日なので比較的平日よりも心に余裕を持ってブログの執筆に励むことができる。今週は2日間ほどブログの投稿やツイートをサボってしまったがそれはあまりにも労働に心も体力も蝕まれていたせいで疲れてやる気が出なかった。

やはり自分でも毎日働き過ぎだと思っている。

もっとみる
本当は就職なんてしたくなかった

本当は就職なんてしたくなかった

本当に就職したくて就職活動している就活生はどれくらいいるんだろう?

正直、私は嫌々就職活動をしていた。。

あの就活の雰囲気や全員が黒いリクルートスーツ着てロボットみたいに一斉に動き回る光景にものすごい違和感と嫌悪感を抱いていたから。

これから組織に歯車になる人間たち。

もっとみる
収支バランスについて

収支バランスについて

ツイッターで収支バランスについて教えてほしいとの要望があったので有料noteを書いていく。とりあえず、ツイッターには収支バランスについてざっくり書いておいたので詳しい内容についてはこれから書いていく。

有料にすることは怒らないで欲しい。

私だって最終的にこのブログを収益化したいと思っているので。

それでは学生時代から。

もっとみる