マガジンのカバー画像

雑記いろいろ

58
分類し難い何かをとりあえず放り込んでおきます。いわゆるエッセイとか日記多め。
運営しているクリエイター

#日記

どうやら私はゾンビだったらしい

どうやら私はゾンビだったらしい

 大阪でも緊急事態宣言が解除されたので、家族の仕事用夏服を買いに心斎橋のUNIQLOまで赴いた。数カ月ぶりのことである。

 入り口では検温と消毒をしっかりと行っており、「おお、気をつけてるなあ」と自分も検温センサーを当ててもらったのだが……
 何度やっても「Lo」の表示になる。

 額、耳裏、手首。
 手首でようやく「35.1」の数字が出て通された。それにしても低い。
 ちなみにツレも手首の測定

もっとみる
色々あって帰郷が遠のいた話

色々あって帰郷が遠のいた話

家人がメニエールを再発した。

慣れない部署のいい加減な体制と、連日の残業。危惧していた通りになってしまった。メニエールは根治が今のところ不可能な疾患であり、ストレスなどで再発することも多い。
おまけに治療薬はどうにもクソまずく、ひと舐めさせてもらったが絶対にこの病に掛かりたくないぞ。と思える丈の代物だった。
付添先の病院はひどく混んでいたが、再発でこちらも要領が分かっていたので話が早く済んだ。だ

もっとみる
インフルエンザの予防接種を受けたよ。

インフルエンザの予防接種を受けたよ。

今年の初め、私は惨劇に見舞われました。
「でんぼ」の神様こと石切劔箭神社に初詣に行った二日後、高熱を出してぶっ倒れたのです。

腫れ物しかダメですか? 病気全般扱ってくれるんやないですか!? 御百度参りしないと駄目?? それともお賽銭足りなかったー?!

二十年以上ぶりにインフルエンザに罹った私は、この時ほど神を呪ったことはない。
神様は大概試練を科す存在で救ってくれないと分かってはいるけどね。

もっとみる
雷鳴

雷鳴

ここのところ、急な雨と雷で翻弄される日々が続いている。
秋だから仕方ないと思いながら空を眺め、雨が落ち着くのをじっと待つ。

雨は少し困るけど、雷は好きだ。

光の速度を知った子どもの時から、光った瞬間から何秒後に音が響くかを確認してその距離を計算する。そんなことを今でもやっている。
流石に同時に落ちた時は心臓がバクバク言うけれど、それがまた愉しいと思うのは変態なのだろうか。

もちろん雷は困った

もっとみる
情報を過剰摂取しない勇気

情報を過剰摂取しない勇気

連日のウンザリするニュースに嫌気がさして、スマホからニュースアプリを消した。

元々Y社のものを一つ入れていただけだが、ここ二ヶ月ほどの気の滅入るような事件の数々に「あーもーヤダ!」と気づけばリムーブしてたのである。
見なければ良いだけの話だけど、有れば見てしまうのが人間だからね? Twitterのタイムラインも気になる時はあるけれど、そこはNGワードの設定を駆使したりすれば割となんとかなる。

もっとみる
蝉よ、君はどこへ

蝉よ、君はどこへ

昨日のこと。
電車内で蝉を付けたままの中年男性が現れ、隣の男性がその蝉を取り押さえると言う珍事が発生しました。
当然のように車内はざわつき、蝉も鳴きまくります。やがて諦めたのか蝉は沈黙しました。
蝉は取り押さえた男性に摘まれたままなんば駅で下車。

あの蝉は今何処で何をしているのでしょうか。

それにしても早朝の蝉が五月蝿い季節ですね。
殺意で毎日目が覚めます。

早く秋にならないかなー。

ただ嵐を過ぎるのを待つ

ただ嵐を過ぎるのを待つ

ここ数日悩んでいる。

書きたいことが沢山あるのに、書こうとすると手が止まってしまう。下書きさえも出来なくなって、吐き出したいものばかりが自分の中に蓄積されていくのだ。
noteだけではなくTwitterですら言いたいことのごく一部しか呟けず、淀んだ感情が腹の底に溜まるばかり。
これは精神衛生的に非常によろしくない。

おまけに遅れてきた梅雨のお陰で、気圧やら天候やらに身体が振り回されている。

もっとみる
早く起きた朝の勉強

早く起きた朝の勉強

しばらく放置していたITパスポートの勉強を、再び少しずつ始めている。
以前取得した初級シスアドはいつの間にかなくなっていて、ネットワーク社会も発展しまくり当時とは様変わりしてしまった。
情報端末を当たり前のように皆が持っているとか、当時は想像してなかったからね。

朝早く起きたので朝勉強と思い立ちテキストを読み進めて、途中でむむむとなってしまった。流石に内容自体は簡単になっているとはいえ、私自身の

もっとみる
なぜか話しかけられる人

なぜか話しかけられる人

「この電話より大きいのあるやろか?」

観光地からの帰りの電車で、隣に座る見知らぬご婦人に声を掛けられて私は戸惑う。私の手にあるスマホの事を訊いているのだろうけど、なんの前振りもなくいきなりだ。
動揺を隠して私は答える。

「色々有りますよ。文字が見やすく大きいのもあります」
「画面小さいのはなあ、大きいのはええなあ」

どうやらご婦人はスマホを検討中のようだ。行楽地で散策した帰り道っぽい服装なの

もっとみる
新元号が発表されてから

新元号が発表されてから

元号が発表されてからずっと気になってる事がありましてね。多分同じ症状の人ほかにもいると思うんですけど、あまりにもアレなので口にしてないだけかと思うんです。

まあ、私は阿呆なので口にしちゃいますけどね。

エリック・クラプトンの「いとしのレイラ」が頭を離れないんですよ。

令和

レイワ

レイ…

ゴメンナサイ。

イシヤカフェとドヤリング

イシヤカフェとドヤリング

スタバやマクドで「ドヤリング」している人を見る度に思い出すことがある。
何年経っても忘れられない、私の頭の片隅にこびりついている衝撃の出来事。それは札幌の大通地下歩道にある、石屋製菓が運営するカフェで起きた。

カフェは分厚いホットケーキが有名でいつも混んでいた。

その日は珍しく空いていたので入り口近くの席を取り、カウンターでホットケーキとドリンクを注文。同行者と二人で待っていたら、横の席にスー

もっとみる
せめてもの抵抗・マクド編

せめてもの抵抗・マクド編

ダブルチーズバーガーのセットを受け取って、空いてる席はないかと探す。
唯一空いている席は、女性二人が横に並んでノートパソコンを開いている真横だった。
仕方ないと思いつつ席に着き、彼女たちが小さくない音量で韓流ポップスを垂れ流していることに気づく。YouTubeで。
通信代すごそうだなと思いながらポテトに手を伸ばしつまむ。
多分こういう人が月末締めの通信制限に悲鳴上げるんだろうな。制限解除してもええ

もっとみる
春水堂でごはん。

春水堂でごはん。

タピオカミルクティーの流行が終わる前に、そもそもの発端となったお店に行くべきでは? と思い向かいました。
タピオカミルクティー発祥の店「春水堂(チュンスイタン)」に。

大阪ではグランフロント大阪のうめきた広場に有ります。関西はここの他に西宮ガーデンズにある模様。

宝塚で観劇を終えて、少し空腹気味なのを根性で堪えつつ到着したら、エゲツない行列が出来上がってました。と思ったらテイクアウトのお客様専

もっとみる
「DEAD OR ALIVE」が好きだった。

「DEAD OR ALIVE」が好きだった。

モンキー・パンチ先生が亡くなられてしまった。

ルパン三世の新作を読むことが出来なくなってしまったのかと思うと、原作のハードな感じの世界観が好きな一人としてはとても寂しい。

多分これからも「ルパン三世」の新作アニメは作られ、テレビや劇場で目にすることはあるのだろう。でもそれはあくまでアニメの「ルパン三世」なのだ。

別にそれらの作品が嫌いという訳じゃない。「カリオストロの城」も「ルパンVS複製人

もっとみる