Izumi

アメリカに留学?中。専門は認知心理学と発達科学。英語があまり話せないけど乗り切りたい。

Izumi

アメリカに留学?中。専門は認知心理学と発達科学。英語があまり話せないけど乗り切りたい。

マガジン

  • 日記

    日記?記録。

記事一覧

1月28日(帰国3日前)

今日は借りていた家具等を返しに行く日。 渡米直後から数多くの人に助けられ,その時にかなり多くの物品を貸していただいた。返すのは当たり前だが,正直車の運転がまだ慣…

Izumi
4か月前

1月27日 家具処分(帰国4日前)

来週水曜日に帰国する。 朝は少し走って,子どもの着替え,朝ごはん。 その後はソファーの引き渡しのため,清掃を行う。アメリカでは中古の売買が日本より一般的なようで…

Izumi
4か月前

12月25日

アメリカに来て初めてのクリスマス。 娘へのクリスマスプレゼントが,親からも友だちからも全てミニーマウス関連だった。実際好きだし嬉しそうなのでいい。 アパートは大…

Izumi
5か月前
1

11月19日(日)秋学期がいつの間にか終わっていた【アメリカ研究滞在】

来週のミーティングは全部無しになったみたい。Thanks Givingの大きさが日本人的にはよくわからないが,一応先週で秋学期が終了なので,一応休みなんだろう。 ただ,ボスか…

Izumi
6か月前
1

11月17日(アメリカ研究滞在)

8時30分からCambly。来年の住居,イギリス,日本,アメリカの賃貸事情,猫について。ハチワレって英語は無いのか?Googleで検索してもHachiwareとしか出てこなかった。 午…

Izumi
7か月前
2

11月16日(アメリカ研究滞在)

カリフォルニアから帰ってきて,思ったほど体は疲れていない。今日からできるだけ通常運行を心がけたい。 AM4時台,論文アクセプトのメールが来ていた。日本にいたときに…

Izumi
7か月前
1

10月後半(アメリカ研究滞在)

10月後半は怒涛で日記を書けていなかった。こういう忙殺されているときこそ,後から振り替えれるように書いておければいいのだけど。 10月末締切の依頼レビュー論文を完了…

Izumi
7か月前

留学アパート探し

当時自分が手探りの中進めていた感覚があり,誰かの参考になればと思い,留学のためアメリカでアパートメントを探し,実際に契約に至るまでの流れを記録しておきます。ただ…

Izumi
8か月前
7

9月19日(火)久々のババ

9時からWriting group。bibliometricの方法を探索。 終わってから,大学で主に事務作業。また,企業からの委託案件を終わらせる。 13時,近所のBirdcallで昼を買う。今日…

Izumi
8か月前

9月18日(月) アドリブだめだ

9時からWriting group。直前にボスから最後だけ行く,とメールが入る。今日参加していた院生さんには来ていなかったっぽい。外様なのに無駄に信用されている… 始まる前に…

Izumi
9か月前

9月15日(金)関心が近すぎるとしんどい。

8時30分からCambly。小説の話をしていたら,あっちが『ノルウェイの森』の話を始めたんだけど,"norwegian"が一向に聞き取れず撃沈した。 12時から今クォータ初のミーティ…

Izumi
9か月前
1

9月13日 Mentoring agreement

新学期が始まる。人が増えて,さらに20℃付近まで一気に気温が下がり,一気に季節が変わった気がする。正直自分は全く変化はないけど,ソワソワする。 9時からWriting gro…

Izumi
9か月前
1

9月8日(金) 車関係和製英語多い

8:30からCambly。初めての運転ネタで30分終わってしまった。右側通行なには知っていたけど,ハンドル周りも逆なのは参った。曲がりたいとき毎回ワイパー動かす羽目になった…

Izumi
9か月前

9月6日 外国でボランティアは自分はできない

9時,Writing groupからスタート。相変わらずボスと自分しかいない。昨日はボスもいなかった。論文を修正。軽いけど重い。全体的にポジティブな感じをひしひしと感じるけど…

Izumi
9か月前
1

博士取得後の海外での研究(国際共同研究強化)

(2023年9月5日修正:DCに関して,その身分を持って応募資格を有しています。ご指摘いただいたAaさん,誠にありがとうございました。誤った情報を記載し,申し訳ありません…

Izumi
9か月前
8

8月26日(土)ベトナムコーヒー

7時起床。少し寝坊。 午前中はあまり機能できなかった。妻に娘を公園に連れて行ってもらう。デンバーは今日20℃くらいで,一気に秋の気配を感じる。 昼食は近所でバイン…

Izumi
9か月前
1
1月28日(帰国3日前)

1月28日(帰国3日前)

今日は借りていた家具等を返しに行く日。

渡米直後から数多くの人に助けられ,その時にかなり多くの物品を貸していただいた。返すのは当たり前だが,正直車の運転がまだ慣れないため,相当気が重い日だった。

事前にカーシェアリングのZip carを予約し,停車場所まで取りに行く。
早速問題が発生し,発車できない。緊張していた矢先だったので,もう今日は駄目だと思いながら問い合わせなど行ったところ,Zip c

もっとみる

1月27日 家具処分(帰国4日前)

来週水曜日に帰国する。

朝は少し走って,子どもの着替え,朝ごはん。
その後はソファーの引き渡しのため,清掃を行う。アメリカでは中古の売買が日本より一般的なようで,デンバーの日本人掲示板だったり,FacebookのMarketplaceで募集をすると,結構連絡をくれる人が多い。後者はスキャムが横行していたり,プロフィールを確認して地元在住の人と確認しても急に連絡がつかなくなったりで,中々タフな作業

もっとみる

12月25日

アメリカに来て初めてのクリスマス。
娘へのクリスマスプレゼントが,親からも友だちからも全てミニーマウス関連だった。実際好きだし嬉しそうなのでいい。

アパートは大きい通りに面しているので,普段は車の音が大きい。気になって不快になるほどではないけど,今日は朝からほとんど車が走っておらず,静かさを実感する。アメリカのクリスマスは日本の正月のような感じがする。

娘はプレゼントで遊んでくれているので,少

もっとみる

11月19日(日)秋学期がいつの間にか終わっていた【アメリカ研究滞在】

来週のミーティングは全部無しになったみたい。Thanks Givingの大きさが日本人的にはよくわからないが,一応先週で秋学期が終了なので,一応休みなんだろう。
ただ,ボスからOHBMに出すアブストラクトの添削が昨日(土曜日)に返ってきたので,いつも通りの1週間になりそう。

午前中,久しぶりに娘と公園。15度くらいあると,あまり寒くなく遊べる。つま先歩きを練習中。
午後は妻が娘と散歩に行ってくれ

もっとみる

11月17日(アメリカ研究滞在)

8時30分からCambly。来年の住居,イギリス,日本,アメリカの賃貸事情,猫について。ハチワレって英語は無いのか?Googleで検索してもHachiwareとしか出てこなかった。

午前中はメール返信と唾液処理プロセスの復習。
12時からラボミーティング。お土産をもらって食べてくれるのは嬉しい。あまりお土産という文化は無い感じはする。
14時30分から唾液処理トレーニング。流石に手順は大体覚えて

もっとみる

11月16日(アメリカ研究滞在)

カリフォルニアから帰ってきて,思ったほど体は疲れていない。今日からできるだけ通常運行を心がけたい。

AM4時台,論文アクセプトのメールが来ていた。日本にいたときには朝起きてから良くも悪くも海外からメールが来るのでヒヤヒヤしていたが,久しぶりに寝起きドッキリを受けた気分。
いつもいつも,(再)投稿から時間が経ちすぎていて,正直あまり嬉しくない。投稿直後にきたら結構喜べると思うんだけど,もう次の問題

もっとみる

10月後半(アメリカ研究滞在)

10月後半は怒涛で日記を書けていなかった。こういう忙殺されているときこそ,後から振り替えれるように書いておければいいのだけど。

10月末締切の依頼レビュー論文を完了。これが一番大変だった。日本語だけど,テーマ的に今のラボのボスに見てフィードバックをもらいたく,無駄に英語にも直してたりしてて結局破綻してしまった。プラスアルファのことをやりたければ,時間はどれだけでも見積もっているべきだった。

もっとみる
留学アパート探し

留学アパート探し

当時自分が手探りの中進めていた感覚があり,誰かの参考になればと思い,留学のためアメリカでアパートメントを探し,実際に契約に至るまでの流れを記録しておきます。ただ,各種選択肢を吟味した万人にあてはまるHow toではなく,あくまで体験談として読んでください。
あと,私の滞在は正確には留学ではありませんが,このテーマでは実質的に影響がないため,便宜的に留学と書いています。

住居の選定基準アパートメン

もっとみる

9月19日(火)久々のババ

9時からWriting group。bibliometricの方法を探索。
終わってから,大学で主に事務作業。また,企業からの委託案件を終わらせる。

13時,近所のBirdcallで昼を買う。今日は日本から,妻の家族が来ている。クアーズ・フィールドと水族館に妻と娘とでかけていて,少し変則的に動く。
チキンのサンドイッチ。いわゆるハンバーグが挟まったものがハンバーガーで,それ以外はサンドイッチとい

もっとみる

9月18日(月) アドリブだめだ

9時からWriting group。直前にボスから最後だけ行く,とメールが入る。今日参加していた院生さんには来ていなかったっぽい。外様なのに無駄に信用されている…
始まる前に,その院生さんと少し雑談できたのが成長。ここまではよかった。
Review論文のために,Bibliographical analysisの方法論に関する論文を読む。

16時からのデータミーティングに向けて,解析を進める。

もっとみる

9月15日(金)関心が近すぎるとしんどい。

8時30分からCambly。小説の話をしていたら,あっちが『ノルウェイの森』の話を始めたんだけど,"norwegian"が一向に聞き取れず撃沈した。

12時から今クォータ初のミーティング。人が増えてドキドキする。
隣の人と靴が一緒だったので話しかけたのが今日一番頑張ったこと。

帰ってきて,娘と公園に行き,今。今度日本語で書こうと思っていた総説の完全上位互換のような論文がNature Revie

もっとみる

9月13日 Mentoring agreement

新学期が始まる。人が増えて,さらに20℃付近まで一気に気温が下がり,一気に季節が変わった気がする。正直自分は全く変化はないけど,ソワソワする。

9時からWriting group。珍しくPIはおらず,院生さん二人。Reviseの字数制限を行う。あと300wordsくらい。
今回のReviseは概ね好意的で,コメントも建設的なものが多いのだが,元々7000wordsくらいを4500wordsに削っ

もっとみる

9月8日(金) 車関係和製英語多い

8:30からCambly。初めての運転ネタで30分終わってしまった。右側通行なには知っていたけど,ハンドル周りも逆なのは参った。曲がりたいとき毎回ワイパー動かす羽目になった。
ハンドル:steering wheel
ウインカー:blinker, indicator
ワイパー:windscreen wiper (ワイパー単体でも通じる)
人をがっかりさせる:put 人 off
なんで中途半端な和製英

もっとみる

9月6日 外国でボランティアは自分はできない

9時,Writing groupからスタート。相変わらずボスと自分しかいない。昨日はボスもいなかった。論文を修正。軽いけど重い。全体的にポジティブな感じをひしひしと感じるけど,内容が厳しい。どういうことだ?

10時からCITIトレーニング。ラボの縦断研究で唾液処理を担当することになるので,bio safetyについての内容を履修。単元が20個近くあって大変だった。どちらかというと英語が。
終了後

もっとみる
博士取得後の海外での研究(国際共同研究強化)

博士取得後の海外での研究(国際共同研究強化)

(2023年9月5日修正:DCに関して,その身分を持って応募資格を有しています。ご指摘いただいたAaさん,誠にありがとうございました。誤った情報を記載し,申し訳ありませんでした。)https://www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_3501_g703/r5kyoka_kouboyoryo.pdf

先日の発表の際,海外での滞在に関して尋ねられ,とっさのことでうまく答

もっとみる

8月26日(土)ベトナムコーヒー

7時起床。少し寝坊。

午前中はあまり機能できなかった。妻に娘を公園に連れて行ってもらう。デンバーは今日20℃くらいで,一気に秋の気配を感じる。

昼食は近所でバインミーと丼を購入。
ベトナムコーヒー(コンデンスミルクが入ったカフェオレ)も買ってみた。もっと激甘いのかと思ったら,そこそこな甘さ(アメリカで甘さに鈍くなっているのかもしれない)。

午後は妻が地域のお祭のボランティアにでかけ,娘の寝か

もっとみる