9月6日 外国でボランティアは自分はできない

9時,Writing groupからスタート。相変わらずボスと自分しかいない。昨日はボスもいなかった。論文を修正。軽いけど重い。全体的にポジティブな感じをひしひしと感じるけど,内容が厳しい。どういうことだ?

10時からCITIトレーニング。ラボの縦断研究で唾液処理を担当することになるので,bio safetyについての内容を履修。単元が20個近くあって大変だった。どちらかというと英語が。
終了後に外注する唾液サンプルの選別のために大学へ。よくいえば3年分の積み重ねがあり,悪くいえば整理がされていないストレージを整理しながらピックアップする。全部あってよかった。
7月以降の参加者情報アップデートを依頼するために相変わらず心の準備時間がいる。でも言えてよかった。

14時30分から個人ミーティング。研究にも直結するからだが,ボスが毎週ドル円の推移を追ってくれて少し面白い。ドル円自体は全く面白くない。

15時から,妻が地域のお祭,のようなもののボランティアのためバトンタッチ。自分から活動の場所を見つけて,実行に移すことは容易ではないと思うので,尊敬する。
子どもと近所の公園に行き,晩ごはんを食べ,お風呂に入れ,寝かしつけを完了する。今。
妻がもらってきてくれたSapporoをおすそ分けしてもらう。なんか味が違う?苦味が少ない気がする。

今日中に行けるところまで論文を修正したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?