マガジンのカバー画像

ビジネスマガジン

57
ビジネス・プロダクトに関連する記事を集めています
運営しているクリエイター

#採用

ベルフェイスの人事評価制度について

ベルフェイスの人事評価制度について

※2021 / 6 / 25 時点
ベルフェイス社の人事評価制度は現在リニューアル中のため、一部ブログ内容と異なる点があることご留意ください。

--------------------------------------

Technologyやマーケティング手法は日進月歩。
最近は「労務」も「経理」も、果ては「モチベーション管理」さえクラウド化されて久しいが、『セールス』ほど旧態依然とした職種

もっとみる
レベニューマネージャーの仕事

レベニューマネージャーの仕事

株式会社スマートドライブ "レベニューマネージャー"の弘中です。
名刺交換をさせていただくと、「レベニューマネージャーって何されてる方なんですか?」と聞かれることも少なくないので、自分がレベニューマネージャーとしてやるべきだと思っていることや、レベニューマネージャーがどのような仕事かを今回は記載していきます。

レベニューマネージャーとはレベニューマネージャーの仕事は、マーケティング部門からカスタ

もっとみる
Googleが75四半期続けてきたOKRの威力

Googleが75四半期続けてきたOKRの威力

キングダム52巻を早く読みたい気持ちをグッと抑えて読んだ『Measure What Matters − 伝説のベンチャー投資家がGoogleに教えた成功手法 OKR』(ジョン・ドーア著)。OKRについての捉え方がアップデートされる良書でした。

著者は世界的ベンチャーキャピタル『クライナー・パーキンス』会長で、GoogleやAmazon、Twitterなど世界的企業に初期段階から投資を行ってきたジ

もっとみる
OKRを成功させるための3つのポイント

OKRを成功させるための3つのポイント

スタートアップを中心に導入が増えてきたOKR。
社外の方に「どうやってるの?」と聞かれることが増えてきたので、名著『OKR ― シリコンバレー式で大胆な目標を達成する方法』(クリスティーナ・ウォドキー著)を引用しながら、成功させるためのポイントをまとめてみました!(私もすごくマスターしてるわけではないので、勉強がてらです)

OKRとは? Objective and Key Result(目標と主

もっとみる
NETFLIXが最高の人材を惹きつけて離さないワケ

NETFLIXが最高の人材を惹きつけて離さないワケ

先日発売された「NETFLIXの最強人事戦略--自由と責任の文化を築く」がスタートアップにとって必読書になりそうな良書だったのでまとめてみました。

著者は有名なNetflix Culture Deck(NETFLIXの企業文化や行動規範を定めたカルチャーガイド)をリード・ヘイスティングスと一緒に書き上げた元CTO(最高人事責任者)のパティ・マッコード。

NETFLIXといえば、無制限休暇、人

もっとみる
経営者(広報)はこんな発信をするといい

経営者(広報)はこんな発信をするといい

経営者、または広報は、こういうテーマで発信をするといいと思います。

①会社をつくろうと思ったきっかけ
②会社をつくってからいちばん苦労したこと
③軌道に乗ったブレイクスルーなできごと
④商品やサービスの誕生秘話
⑤これからこういう世界を実現させたい

①会社をつくろうと思ったきっかけ会社が始まったころには、かならず「ストーリー」があります。人はストーリーに惹かれます。ぜひストーリーを語ってほしい

もっとみる