マガジンのカバー画像

執筆日記

55
コラムや限定公開エッセイを集めました。
運営しているクリエイター

#コラム

【ホメオパシー】私、悲しかったんだ。

3年前の自分のブログを読んでいたら、ホメオパシーのことが書いてあった。この時期は教師やめる頃ですね。

泣いていないわけじゃないんです。
でも、そんなレベルではなく、大泣き、号泣レベルで泣くことで
やっと悲しみを手放せるそうです。私にはこれができていなかったと気づきました。

人って転職、独立、移住、結婚したり、そうでなくても昨日と違う自分になるときは、新しい自分になるんですよね。
だから、前の自

もっとみる

人生いろいろおこる…!
びっくりしてフリーズしたけど1時間寝たらちょっと落ち着いてきた。

こういう苦しいことがあったら尊敬する人だったらどう行動するだろう。
きっと事実を受け止め次の解決策を考えて、行動しチャンスを掴んでるよな。

自分の諦めの悪さが功を奏すか?

SNSの世界では「役立つ」だけではダメなのだ。

SNSの世界では「役立つ」だけではダメなのだ。

最近、「再生回数が10万回以上となる動画はYouTube全体で1%以下となっているほど数が少ない」という記事を読みました。

動画をアップロードするYouTuberが年々増えていることでアップロードされる動画も増えているのが原因だ。
YouTuber一人あたり2018年は平均で13本をアップロードしていた。これが2019年には16本に増えている。YouTuberが増えている上に一人あたりのアップロ

もっとみる
09時間ができたらピクニックへ

09時間ができたらピクニックへ

こんばんは。
しろうさぎ NY🇺🇸✈︎東京2拠点生活 さんとの交換日記マガジン、9回目です。

目次
1 相手の回答へのフィードバック
2 しろうさぎさんへの質問!
3 しろうさぎさんの質問への回答&今週の成長痛

1相手の回答へのフィードバック

前回の質問、「力のあるビジネスマンってどんな人?」の回答、読みました。

「確かにセブにいた頃のヒロさんはお顔が少しスリムだったかも??でも今の

もっとみる
07 「美味しく食べて太れるのって健康な証拠なのだ」
ってこと忘れがちですよね

07 「美味しく食べて太れるのって健康な証拠なのだ」 ってこと忘れがちですよね

こんばんは。
しろうさぎ NY🇺🇸✈︎東京2拠点生活 さんとの交換日記マガジン、7回目です。
お久しぶりです(^^)

目次
1 相手の回答へのフィードバック
2 しろうさぎさんへの質問!
3 しろうさぎさんの質問への回答&今週の成長痛

1相手の回答へのフィードバック

前回の質問、「悔しい時ってどんな時?」の回答、読みました。

たまたま知り合いが同じメーカーにアプローチしていること

もっとみる
05 日々課題って「降ってくるし」、「湧いてくる」。
でも、それは「幸せなこと」

05 日々課題って「降ってくるし」、「湧いてくる」。 でも、それは「幸せなこと」

こんばんは。
しろうさぎNYさんとのマガジン交換日記
「ずっとやりたかったことやってみたら・・・」〜成長痛の記録〜のマガジン連載5回目です。

1相手の回答へのフィードバック

しろうさぎさんに今回の自粛期間の楽しみはなんでしたか?を前回質問しました。

回答は詳しくはこちら。

まさしく料理!!私はコロナピークの4、5月、ロックダウン中のニューヨークにいたので日本より閉鎖された環境で生活していま

もっとみる
人脈を求めて
コミュニティに入ったり、セミナーに参加したりが、
どうも苦手になってしまった

人脈を求めて コミュニティに入ったり、セミナーに参加したりが、 どうも苦手になってしまった

人脈を求めて
コミュニティに入ったり、セミナーに参加したりが、
どうも苦手になってしまった。

最新情報を提供されるより、自分で探したいし、
この人すごいですよ!とプレゼンされるより、自分で探したい。

それなら自分で探した人や情報を自分でコンテンツにしてアウトプットしたものが、人の役に立つのか?
と聞かれると悩ましくもあるけど。

少なくもそっち側の人間でありたいと思います。

理論立ててコンテ

もっとみる
#マルチタスク は効率悪いと言われますが自分にはあってる

#マルチタスク は効率悪いと言われますが自分にはあってる

仕事ってずっと同じタスクをずっとやると飽きますね。
なので
・難易度低、長時間集中力を要する編集作業
・難易度高、思考力がいるライティング作業
・難易度低、すぐ終わる編集作業
・動画編集
これを細切れにローテーションする。
#マルチタスク  は効率悪いと言われますが私はあってる!

「飽きること」が生産性を下げる
という人はこのやり方がオススメ。

単純作業をさくっと終わらせている間に
潜在的に考

もっとみる
仕事が辛いなぁと感じる最初の壁

仕事が辛いなぁと感じる最初の壁

仕事って
慣れれば楽しんだけど、
慣れるまで時間がかかって
確かに辛いですよね。 #編集 も同じ。

「思ったよりも大変だったから」
「好きじゃなかったから」って
辞める人も見てきました。

でも、オファーされる限りその力を試したり、
成長できる機会なんですよね。
しかもお金をもらって。

#

最初はみんな本業もあるけど
「副業もやってみよう!」
から始まる。
私はもともと副業だったことを今の本

もっとみる
どんなカオスな状況でも未来を目指す

どんなカオスな状況でも未来を目指す

最近、いろんな幸運や予定外ハプニングが起こってキャパオーバー気味だけど、
どんなカオスな状況でも、
センターピンを立てて狙いを定めて、自分の描く未来を目指せば
大丈夫だ。(…と自分に言い聞かせる)



今週はサービスの立ち上げだったんですね。

サービスを磨き上げていく過程で、
スキルは当然、
交渉力、判断力、設計力
色々な筋肉が鍛えられる。

筋肉痛はあるけど、寝て起きたら大丈夫。

慌てず

もっとみる
いきぬく、って
「生き抜く」ことでもあり
「息抜く」ことでもある

いきぬく、って 「生き抜く」ことでもあり 「息抜く」ことでもある

いきぬく、って
「生き抜く」ことでもあり
「息抜く(息を抜く)」ことでもある。

いきていること自体、息をしていること。
走っていても、匍匐前進していても、
アクセルとブレーキみたいなもんで
でも決して、止まっちゃダメなんだ。

息は続くよ、命の終わりまで。



目の前にやるべきことがあると、
大変な時こそ救われるんだって思う。

やることは与えられるのではなくて、
見つけるものだ。

明日か

もっとみる
「自分の信じる通りやってごらん。

でもな、
人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。」

「自分の信じる通りやってごらん。 でもな、 人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。」

ジブリ作品の #耳をすませば  で
主人公・雫(しずく)のお父さんが
雫に言う言葉。

「よし雫、
自分の信じる通りやってごらん。

でもな、
人と違う生き方はそれなりにしんどいぞ。

何が起きても誰のせいにも出来ないからね。」

これが一番好きなシーン。

*

人とは違う生き方、
今なら、
これまでとは違う生き方を迫られている人は多い。

「何を一番大事にして生きるのか」

「求められることはな

もっとみる
いいね崎陽軒 #リモートワーカー の #部屋着

いいね崎陽軒 #リモートワーカー の #部屋着

GUの崎陽軒コラボのTシャツや雑貨がかなりイケてるので
リモートワークの部屋着として採用したい。

「この問題はすぐに解決することが難しいぞ」と思ったら、一旦置いておく

イライラする人は「問題は一気に解決しない」ことを頭に置いておくといいかも。
「この問題はすぐに解決することが難しいぞ」と思ったら、一旦置いておきましょう。

今は日々刻々と状況が変化しているので、白黒つけてもひっくり返ることもあります。

じゃあどうすればいいかというと…

今は、自分が大事に進めていること、
やりたいことをあたためることです。思考する、構築する。

4月から新しいスタートを迎えた

もっとみる