マガジンのカバー画像

暮らしのこと2021

135
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

昨晩に引き続き本日は寝てます

予定をいくつかキャンセルさせてもらって、お昼ぐらいまで眠らせてもらいましたが、今日はまだ本調子が戻ってきません。かなり寝ましたが、眼・首・背中が凝っているのか、ズーーンとしています。これはちとマズイ。

休日でスカッと回復できないかなと思ってましたが、ちょっと見立てが甘い感じでした。文章を書く気もそこまで起きません。

このなんとなくやる気が出ない感じを観察しつつ、どのように回復していくのかを眺め

もっとみる

Low battery

今日はさっさと寝てしまいます。それほどなにかをしたわけでもないけど、眼と肩と首に疲れがドーンとキテます。多分、パソコン仕事のせいでしょう。ちゃんとよく寝て、また明日です。今日はもうこれで。

日常の手応えのうちに過去が消える

決して悪いことではない。日常が明らかに充実しているということの現れであると言えるのだから、幸せなことじゃないかと思う。何もやることがないから呆然と暮らしているなんてことはなく、やるべきことがあり、しっかりとそのニーズに答えていくために集中しなくちゃいけないことが続く日々。

充実しているときはやっぱりいつもこうだ。手からこぼれ落ちるように日々にやることが溢れて、とりこぼしている、確実にとりこぼして

もっとみる

流されそうな日常ではある

あわわ。。うっかりと気を抜くと、振り返る時間さえもない日々となり果てるなあと思わざるを得ない本日でした。提出すべき書類があるだけで困難な仕事になりますけれども、無事にそちらも終え、支払いが滞っていた料金も無事に支払えました。事務作業というのはなぜこんなにしんどいのだろう。

僕の仕事はコミュニケーションです。だから、主に誰かと何かを話すことで何か新しいことを生み出したり、背中を押したりすることが仕

もっとみる

すぐには言葉にしたくない感じ

3年間、あっという間の二拠点居住が終わりを迎えました。最後の1年間はものすごーくコロナ禍の影響を受けたので、ほぼ東京にいくことはなかったわけで、実質は2年間で最後はオンライン化への移行の一年と言えます。

その時期に35歳だったときから38歳になりました。インドにもモンゴルにもいくことができて、あと最近では毎日英語で話すようになりました。

大きな変化があったけど、まだなんだったのかを言葉にする為

もっとみる

引っ越し準備ができた

3年にわたる都会と田舎の二拠点居住が終わりを迎えつつあります。

知らないうちに、3年も住んでいるとモノがけっこう溜まっていくもんだと思いました。バタバターっと片付けましたが、なんとかなったようです。

東京の家を片付けて、明日は丹波に荷物を持って帰ります。狭くて機密性の高い家の住まいは便利でしたが、田舎の暮らしもやっぱり好きです。

コロナ禍の中で東京から引越しせざるを得なかったので、しばらく誰

もっとみる

慌ただしい1月後半

大丈夫かな〜。本当に。よくわからないけど、なんとかなっているんだろうな、きっと。なんとかならないことだったらもっと早くなんとかしているんだろうと思うんだ。だからきっとなんとかなるんだろう。

こういう日は、うーん。。。寝るに限る。
おやすみ。日記書く時間も体力もないしね。

でも、こういう日にちょっとだけ書くのがボディブローのように効いてくるのを僕は知っている。ちょっとだけでいい。よくやった。

ここにいるし、ちゃんと進んでもいる

どこにいくのかと言われれば、どこにも行かない。到着すべきところにいるし、どこかに行かなくてはいけない場所はもうないので、ただここにいる。

ではそのまま何もしなかったら良いのではと問われれば、したいことはするのでじっとしているわけではない。そして過去にそうしようと思って現実化させようとしたことが、いまきちんと実際に存在するようにはしてきた。

さらに思いもよらない面白いことにはひょいっと乗っかって

もっとみる

1月が過ぎてく

早い、早過ぎる。もう1月が後半に差し掛かっているじゃないか。人生というのはこんなに早かったのか、と思わされる。といっても、何もしてないのにと言うつもりもなく、まあまあの濃度で必死で綱渡りをしているほど。

綱渡りをしているくせに人気のアニメをきちんとチェックして勝手に忙しくしているから救いようがない。その上、のめり込み過ぎて睡眠不足になった挙句、体調を少し崩して、そこから体調不良に起因した自己嫌悪

もっとみる

ひと区切りするもの

ここ数年の暮らしにおいて、ひとつ中心に据えられた立場がひとつ区切りを迎えることになりました。また詳細は別途に書こうかなと思いますが、また新しい人生の局面を迎えることになりつつあります。

定期的にこの「区切り」というのがやってきますが、なんとなーく先行きが見えない不安感がないとは言えないものの、新しいことが始まっていくことは明らかに楽しいことです。

僕の人生は、こうして区切るごとに面白さを増して

もっとみる

穏やかな日々よ〜〜

新しいことを学んでいるからか、日々のペースが穏やかでない。あっという間に一日が過ぎていくので、気づいたら夕方、気づいたら夜である。

やりたいことは進んでいる。確実に進捗している。

むぉぉぉ、自分で仕込んだくせに言うのもなんですが、昨年の穏やかさに比べて随分と忙しくなってしまった。でもー、まあ・・・望んだことだから。

つまり、不安も失敗もここ数年は新しいことには挑戦してきているつもりではあった

もっとみる

日々が矢のように過ぎてく!

新年から落ち着くことなく、若干焦りながら、ちょっと微妙に調子を崩しつつ毎日が矢のように過ぎていきます。なんじゃろ、ものすごい忙しい。

YouTubeで首コリ、肩こりの改善方法を実践したりしながら日々を乗り越えております。効果てきめんなのは、方法の素晴らしさと、自分の披露度合いの非常なる高まりによるものではないかと思います。

だが、今年もうこの流れは止めない。このままとりあえず大晦日まで流れてい

もっとみる

首がもげる

インターネット環境が整っておりまして、我が家に引きこもっていたところで世界とのつながりは断ち切れることはありません。

そしてついつい調子に乗っていろんな人たちと話していると、パソコンばっかり見ておりまして、首の角度も固定され、姿勢も固定され、頭、首、背中、腰と一直線に固まっております。ガチガチ。

すると腰のあたりから、背中が。背中が首を引っ張り、首が頭を引っ張る。結果的に首と頭と、あと眼球がめ

もっとみる

睡眠不足にお気をつけください

と、いうのは自戒のためです。

新年から新しい企画をふたつ始めておりまして「地獄の引越屋」では、地獄にハマりがちな方からの体験談を1時間お聞きすることにしておりまして、これがすでに新年から早々に6名の方からお聞かせいただきました。

そして、毎日いろんな場所に住む外国人の人たちと話す「ひとり世界旅行オンライン」です。これがめっちゃパワーがかかっておりまして、英語がとにかくしどろもどろなので、必死で

もっとみる