マガジンのカバー画像

成長のタネ(by 本から学んだ大切な教え)

132
運営しているクリエイター

#オーディブル

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

「寂聴 源氏物語」を読んで|今も昔も変わらず人間関係に振り回される日々

-- 1・2 --

「寂静 源氏物語」を読み切りました。先日は読み始めてよくわからなくなってしまったのでwikipediaなどで勉強していました。

光源氏を読んで思ったことを書きたいと思います。一般的な感想から個別に思うことまで書いてみたいと思います。思いのまま書いているので内容が少し違ってたらごめんなさい。

桐壺は光源氏のお母さま|お局さまの恨みに耐える日々源氏物語の最初に登場するのは桐壺

もっとみる
小説もいいね|ビジネス書・自己啓発書にはない表現の学び|起承転結、冗長表現、それこそが物語に深みを与え頭の中に情景が描ける

小説もいいね|ビジネス書・自己啓発書にはない表現の学び|起承転結、冗長表現、それこそが物語に深みを与え頭の中に情景が描ける

今長編小説を読んでいる。村上春樹著のねじまき鳥クロニクルです。

上記のように3部作。正直、読むのが大変なのでオーディブルで聞いております。オーディブルがなければ、量の多さにきっと手にも取らなかったと思う。

1.5~2倍速で聞いておりますが全部で30時間くらいかかる超大作。
読むのに時間がかかる自分には、通勤時間のフルを使って聴講中です。

今週には聞き終わる予定です。

今日は小説の良いところ

もっとみる
☆1つか☆5つを目指す|☆3つは良くない評価かも|折り曲げの法則

☆1つか☆5つを目指す|☆3つは良くない評価かも|折り曲げの法則

ランキングとかで、よく☆3つとか☆4つとかある。

☆が多いほど良いとされるが、実はそんなことない!という考え方が面白かったのでそれを書きたいと思う。

折り曲げの法則というものだ。

☆1が悪くて、☆5つが良いは本当?☆の数が多い方がよさそうに見える。星を並べてみれば、星が多いほど良く見える。
☆ランキングは☆が多いほど良いように作られているので正しい。

しかし、☆を増やそうと考えたとき、話は

もっとみる
SF小説が楽しい「プロジェクト・ヘイル・メアリー」上巻|未知と遭遇した時に役に立ちそう|少しネタバレ

SF小説が楽しい「プロジェクト・ヘイル・メアリー」上巻|未知と遭遇した時に役に立ちそう|少しネタバレ

いきなり、どこだかわからず目覚めて始まる物語。最初はなんのこっちゃかわからない。

だけど、だんだんと自分が何者でどこにいるのか思い出している物語。

もし、SF物語で、ちょっと変わった演出がお好みなら、「プロジェクト・ヘイル・メアリー」をご覧あれ。

楽しく上巻を読めたので下巻が今からすごく楽しみ。少し本書を解説したい

物語の最初が目覚め|ここはどこ、私は誰からスタート最初に主人公が目覚めて、

もっとみる
転スラ14巻オーディブルでリリース|最高に楽しむために13巻を3倍速で振り返ってます

転スラ14巻オーディブルでリリース|最高に楽しむために13巻を3倍速で振り返ってます

普段の勉強と娯楽もかねて、さまざまな作品を聞き続けているオーディブル。その中で最も読みたい本のひとつである「転生したらスライムだった件14」がリリースされた。(以後本記事では、「転スラ」と略して表現する)

本書をじっくり楽しむため、前作の「転スラ13」を3倍速で振り返り、「転スラ14」に備えているのが今。

ライトノベルであり、異世界ファンタジー系の先駆けとなる転スラ。本書の魅力をこの記事では推

もっとみる
2023年最も読まれたオーディブル100冊|何冊読んだのか|3冊のおすすめ紹介

2023年最も読まれたオーディブル100冊|何冊読んだのか|3冊のおすすめ紹介

ぼくは、オーディブルを1年以上続けている。記憶が正しければたぶん2年近くに経っている。先日2023年最も読まれたオーディブルが発表されていた。
 >>オーディブルによる最も読まれた100冊のランキングはこちら

今日はその中から、実際どれだけの本を読んだのか。その結果から印象深い作品を紹介したいと思う。いくつか記事にしているのもあった。

おすすめが万人にとってすべて良いわけではなく、人それぞれ好

もっとみる
1Q84の6冊目の最終巻まで完読|長かったけど面白かった!|いったい世界の何%の人が完読したのだろうか|オーディブルありがとう|うれしい

1Q84の6冊目の最終巻まで完読|長かったけど面白かった!|いったい世界の何%の人が完読したのだろうか|オーディブルありがとう|うれしい

1・2・3・4・5・6

ついに1Q84の最終巻となる6巻目を完読しました。時間にして36時間かかりました💦
文庫本1冊10~12万文字とされますので、6冊全部を読んだので60~72万文字を読んだことになります。

ただ、最初に感謝すべきはオーディブルという朗読サービスです。はい、自分では読んでいません。ずっと通勤や、すき間時間に本を読んでもらいました。

小さいころなど、童話など読んでもらった

もっとみる