マガジンのカバー画像

大学生必見!学生が語る、長期インターンのススメ

61
最近流行りの長期インターンシップ。「長期インターンとアルバイトってなにが違うの?」「本当に就活に役立つの?ガクチカになるの?」などなど、長期インターンシップ中の現役大学生がお役立… もっと読む
運営しているクリエイター

#インターンシップ

大学のキャリアセンターに行ってみた体験談!キャリアセンターってどんな所?

大学のキャリアセンターに行ってみた体験談!キャリアセンターってどんな所?


1. はじめに大学生のみなさん、こんにちは!
就活を進める中、様々な場面で誰かと相談したいなと思う時があるのではないでしょうか。

こんな時におすすめなのは、大学のキャリアセンターに行くことです。

無料で利用できる大学のキャリアセンターは学生の心強い味方ですが、利用にあたって「こんな相談だと怒られないだろうか」、「どうやって利用すればいいのか分からない」などの不安もよく聞かれます。

そこで今

もっとみる
教師の実践記録から学ぶ、良いリーダーになるためのヒント

教師の実践記録から学ぶ、良いリーダーになるためのヒント


はじめにチームには、リーダーとボスがいると言われています。

例えば、ボスとリーダーの違いについて、次のような説明がよく見られます。

では、どのようにすればリーダーになることができるのでしょうか。

実は、学級をまとめあげ、子ども一人一人の力を引き出す教師の取り組みにそのヒントが詰まっていました。

今回の記事では、鈴木孝雄先生の実践記録から、リーダーになるためのヒントをお伝えします。

リー

もっとみる
【Webテスト攻略法】SPI編

【Webテスト攻略法】SPI編

みなさんこんにちは。本日の回では、「Webテスト」についてご紹介したと思います。
「Webテストって聞いたことあるけど何かよくわからない」、そう感じている方もいるかと思います。

私も実際数ヶ月前まではそのような状態でした。
しかし、Webテストは面接やグループディスカッションなどの就活でよくある選考ステップとは異なり、「答えがある」ものです。
ということは、「対策しやすい」ということなのです。

もっとみる
就活の軸って何?

就活の軸って何?

こんにちは。皆さん、就活の軸はありますか?
今回は就活の軸と決め方について、自分の経験と色々な方の記事などを参考にしながら解説したいと思います。

1.就活の軸とは『就活の軸』ってそもそも何でしょうか。
『就活の軸』とは、文字通り就職活動をするうえで『軸』になるものであり、会社選びにおける基準になるものです。
つまり、就活後働くうえで絶対に譲れない条件などを設定するということです。
この軸は、皆さ

もっとみる
インタフォリオアカデミア活用講座 後編〜こんな使い方あり!? 意外な活用法をご紹介〜

インタフォリオアカデミア活用講座 後編〜こんな使い方あり!? 意外な活用法をご紹介〜

はじめに今回の記事では、インタフォリオに登録している学生の皆さんにインタフォリオアカデミアの活用法をお伝えします。

「わざわざ講座を受講するのはめんどくさいな。」

「インタフォリオアカデミアの講座ってどれから受けるべき?」

そんな学生の皆さんにおすすめな活用法を講座紹介を交えながら3つご提案します。

就活生必見!就活対策としてのインタフォリオアカデミア

不安を和らげよう!インタフォリオア

もっとみる
インタフォリオアカデミア活用講座  前編 〜登録方法・講座受講方法~

インタフォリオアカデミア活用講座  前編 〜登録方法・講座受講方法~

はじめに今回の記事では、インタフォリオに登録されている学生の皆さんに向けて、 

インタフォリオアカデミアの登録方法

動画の受講方法

についてご紹介します。
まだインタフォリオへの登録が済んでいない方は、こちらからご登録をどうぞ!

インタフォリオアカデミアとは?インタフォリオに登録している学生向けの、無料 eラーニングコンテンツになります。
長期インターンシップに参加する際にスキル面で不安を

もっとみる
大企業か中小企業、選ぶならどっち?

大企業か中小企業、選ぶならどっち?

就活をする上で、就職先を選ぶ際のポイントとして、「大企業」か「中小企業」で迷われる方も多いと思います。
一般的に「大企業に就職したら将来安心」と言われていますが、それぞれに良い点と悪い点があり、自分に向いている企業を見つけることが大事です。

大企業と中小企業の定義からしっかり理解し、それぞれを比較して、自分に合う企業選びを考えてみましょう。

大企業と中小企業の違い 大企業と中小企業での働き方や

もっとみる
就活を成功させる短所の活かし方

就活を成功させる短所の活かし方

就活の面接のよくある質問の「あなたの短所はなんですか?」ですが、答え方によってはマイナスのイメージを与えかねないので、答え方に困ってしまう学生も多いと思います。
そこで、本記事では就活を成功させるための短所の活かし方について紹介します。

活かし方を身につければ、他の学生との差別化もでき、良い印象を与えられること間違いなしです。

なぜ短所について質問されるのか?そもそも、なぜ短所について質問され

もっとみる
学生必見!企業からスカウトの嵐になるには"スキルシート"がカギ!

学生必見!企業からスカウトの嵐になるには"スキルシート"がカギ!

近日、企業のスカウトが増加中!

インタフォリオには、企業から学生へ長期インターンのオファーが来るスカウトがあります。

スキルシートのプロフィールやプチ自分史、性格、将来像、ガクチカなどに企業が必要としている情報をより多く書いている学生ほどより優良な企業からスカウトされる傾向が・・・!

この記事では、スカウトされやすいスキルシートの書き方をご紹介します。

充実したスキルシートにしてより多くの

もっとみる
長期インターンシップに向いている人と向いていない人

長期インターンシップに向いている人と向いていない人

こんにちは!今回は長期インターンシップに向いている人と向いていない人について、長期インターンシップに実際に参加している私の経験に基づいて説明したいと思います。

長期インターンシップに向いている人と向いてない人長期インターンシップに向いてない人と向いている人の違いは以下の通りです。

長期インターンシップに向いていない人・その他の活動で忙しい人(サークルや部活動、学校の授業など)

 長期インター

もっとみる
バイトと長期インターンシップの違いって何? – 両方を経験した学生からの視点 –

バイトと長期インターンシップの違いって何? – 両方を経験した学生からの視点 –

『長期インターンシップってバイトとそんなに変わらないでしょ?』と思われている方も多いと思います。
正直私も長期インターンシップを検討する前は同じことを思っていました。しかしながら、実際に働いてみる中で大きな違いを肌で感じることができ、その経験から、私はみなさんに長期インターンシップをおすすめします!
今回は『バイト』と『長期インターンシップ』をメリット・デメリットの観点から比較し、『なぜ長期インタ

もっとみる
私の「就活」の始まり

私の「就活」の始まり

スペインの大学で大学生をしています。

今年の春先から日本の企業で長期インターンシップを始めました。本日はその経緯についてお話ししたいと思います。

海外大学に進学するに当たって、学びたいことを最上で学べる環境やプログラムが整っている点や、国際的な経験が得られる点に関してはとても自分自身に大きく好影響を与えていると感じています。
毎日新しい発見や経験をし、多国籍の友人と交流関係を持つことで、私の視

もっとみる
真の自己分析は長期インターンで!?

真の自己分析は長期インターンで!?

「今までの大学生活で特に頑張ったこともなかったな。ガクチカもやばいしどうしよう!長期インターンってなに?」
今回は、そんな疑問を抱く学生のために実際にインターンに参加している学生に聞いてみました!
どうして長期インターンに参加しようと考えたのか、インターンを経験してみてどうだったか、インターンを通して学んだ事など、正直に話してくれたので紹介いたします!

今回は、ハワイの大学へ留学している山内さん

もっとみる
苦手を克服するために踏み出した一歩!~鈴木さんがインターンを通して感じたこと、身につけたこと~

苦手を克服するために踏み出した一歩!~鈴木さんがインターンを通して感じたこと、身につけたこと~

大学では授業に加えて実習に参加したりと多忙なスケジュールをこなす鈴木さんですが、そんな中でも長期インターンを始めたいと思った理由は何なのでしょうか?
彼を引き付ける長期インターンが持つ魅力とは?現役大学生のリアル経験談とともにお届けします。ぜひ読んでみてください!

なぜホワイトボードで長期インターンを始めようと思ったのですか?大学1年生の時に、スーパーと工場(単発)でバイトをした経験がありました

もっとみる