いつか

張りつめた心が一瞬でもほぐれますように。そんな気持ちを込めて言葉を残します。

いつか

張りつめた心が一瞬でもほぐれますように。そんな気持ちを込めて言葉を残します。

マガジン

  • 【公式】朝渋札幌note部

    • 33本

    朝渋札幌支部メンバー発信のnoteです。活動内容や日々のふとしたつぶやきを発信していきます。 #朝渋 #朝渋北海道支部 #朝渋札幌

  • #note1000knock

    • 117本

    札幌メモ魔会note30日連続更新チャレンジ🔥サーガ・井上・なつみ・いつかが挑戦中!

  • また読みたい

記事一覧

固定された記事

ヒーローがただのおじさんになる日まで

「どんな人も衰えるから、必ず終わりはくるよ」 わかってる。けど、なんか悔しかった。 組織や時代の変化で、今まで武器だったモノが足かせになってしまう時がくる。 研ぎ…

いつか
4年前
19

甘い誘惑と本音

太ったからって体形をごまかす服ばかり着てたら 自分の体形はわからないでしょ。 裸になって初めてわかるんだよ。どれだけ太ったかも。 どんなダイエットが必要かも。 ダ…

いつか
4年前
11

なにかをしなくちゃ

休みの日は予定を入れて充実させなくちゃ 時間管理してやりたいこと全部やらなくちゃ 尊敬されるようにいい事言わなくちゃ 嫌われないようにバカなふりしなくちゃ 納得で…

いつか
4年前
1

未来を創るとは先に笑うこと

不安や怖さはだいたい 「わからない/想像がつかない」から どうなるかわからないから不安 この先の想像がつかないから怖い ほぼこれ。 どうなるかわからない未来を考える…

いつか
4年前
5

困ってる?困ってない?

職場の女性から毎日、コロナ困ったねと声をかけられる。ため息付きで。 困っているらしい彼女は 毎日元気に出社して ちゃんと新しいサージカルマスクをつけて 昼になれば…

いつか
4年前
3

ワニくんと今日を生きること

Twitterで展開されていた4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」の主人公ワニくんが、スタートから100日後の2020年3月20日に死んだ。 ワニくんが本当に死んでしまうのか気になっ…

いつか
4年前
5

そのままでいいから

どうしても依存してしまう 勇気がなくて一歩踏み出せない 怖くて言いたいことが言えない わかっていても動き出せない ぜんぶ自己肯定感が低いからじゃない 自分を変えたく…

いつか
4年前
5

チャンスの順番

AKB48のチャンスの順番という曲にはまっていて 「頑張っていればチャンスはきっとくる。あきらめなければ夢は叶う」 キラキラなアイドルソングのようで 「君にできるすべて…

いつか
4年前
5

じぶんと仲良くする方法

「あの子はことしの5月で25歳になったんだよ」 7月。遺影の前で義兄さんが教えてくれた。 頭を打たれるって本当にあるんだって思った。一瞬目の前が真っ白になって何も言え…

いつか
4年前
10

テンションが高い人が苦手

やります!やりたい!やってみたい!!の勢いばっかりで 自分の意思が思ったように反映されなかったり なんか違うかもと思ったら 簡単に投げ出しちゃうし、文句言うわりに…

いつか
4年前
6

おはよう目標「整える朝」

早起きコミュニティー朝渋オンラインのnote企画 2020おはよう目標の投稿です! 2020年 私のテーマは「ALLWin」 「私と私に関わるすべての人が幸せであること」を選択基準…

いつか
4年前
5

noteを28日間連続更新してわかったこと。

仲間内で始めた30日間noteを書くチャレンジの最中ですが、スタート時に個人的に決めたことは ・書き溜めない ・写真は自分で撮ったのを使うの2つ。 毎日その日の違和感と…

いつか
4年前
10

あってもなくてもいいようなモノに囲まれた暮らし

去年の夏に炊飯器が壊れてから土鍋でご飯を炊くようになった。 買わなくちゃと思って半年経ってたという方が正しいけど。 土鍋でもなにも問題なく生活できているから、も…

いつか
4年前
5

モノの価値と小さな経済

↑切り刻まれた状態の本物のお札が入ったペン。お金もただの紙。 家入一真さんの「なめらかなお金がめぐる世界。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのかと…

いつか
4年前
2

スターバックスラテのディカフェトール、バニラシロップ追加フォームミルク多めエクストラホットを頼むみたいに

スターバックスラテのディカフェトール、バニラシロップ追加フォームミルク多めエクストラホットを頼むくらい めんどうでも自分の楽しみは全部叶えてあげたいなぁとふと思…

いつか
4年前
8

平均のウラとオモテ

一度平均化されるから他者との違いで個性を見つけられるのでは? SHOWROOM代表・前田裕二さんの著書「メモの魔力」の自己分析を有志で集まって取り組んでいる会でこんな話…

いつか
4年前
8
ヒーローがただのおじさんになる日まで

ヒーローがただのおじさんになる日まで

「どんな人も衰えるから、必ず終わりはくるよ」
わかってる。けど、なんか悔しかった。

組織や時代の変化で、今まで武器だったモノが足かせになってしまう時がくる。
研ぎ続けた武器を、どうか最後まで意味のあるモノにしたいともがく人がいる。

変化することが正解で
変化できない人は淘汰される
いつまでも過去にしがみつくな。みたいな時代になってきた。
それはきっと間違いない。
けど、それってあまりにも冷たい

もっとみる
甘い誘惑と本音

甘い誘惑と本音

太ったからって体形をごまかす服ばかり着てたら
自分の体形はわからないでしょ。
裸になって初めてわかるんだよ。どれだけ太ったかも。
どんなダイエットが必要かも。

ダイエットには食生活や生活リズムが重要で、それを変えれば自然と余計な肉は落ちます。
って言われても、即効性はないし、毎日コツコツ続けるのは大変だからランニングや筋トレを始めちゃう。

同じように
自分の人生を輝かせるためには自分と向き合っ

もっとみる
なにかをしなくちゃ

なにかをしなくちゃ

休みの日は予定を入れて充実させなくちゃ
時間管理してやりたいこと全部やらなくちゃ

尊敬されるようにいい事言わなくちゃ
嫌われないようにバカなふりしなくちゃ

納得できない事もやり過ごさなくちゃ
あの人の話はつまらないけど笑わなくちゃ

誰もが納得するそれっぽい理想持たなくちゃ
人に言えない趣味は隠さなくちゃ

バレないように虚勢を張ってなくちゃ
傷つけないように言葉を選ばなくちゃ

本音に気づい

もっとみる
未来を創るとは先に笑うこと

未来を創るとは先に笑うこと

不安や怖さはだいたい
「わからない/想像がつかない」から

どうなるかわからないから不安
この先の想像がつかないから怖い
ほぼこれ。

どうなるかわからない未来を考えるより
どうにでも変えられる今を考えよう。
わたしたちの時間は有限。

楽しいから笑うんじゃなくて
笑うから楽しくなる
今と未来を創るのはあなたです。

困ってる?困ってない?

困ってる?困ってない?

職場の女性から毎日、コロナ困ったねと声をかけられる。ため息付きで。

困っているらしい彼女は
毎日元気に出社して
ちゃんと新しいサージカルマスクをつけて
昼になればランチに出かけ
最近購入した新しい春服を着ている

周りに流されない自分がいてもいいはず
困っていなければ困ったふりしなくていい
共感することだけが優しさじゃない

そろそろ雰囲気にのまれないで
自分なりの考えをもっていたいところ。

ワニくんと今日を生きること

ワニくんと今日を生きること

Twitterで展開されていた4コマ漫画「100日後に死ぬワニ」の主人公ワニくんが、スタートから100日後の2020年3月20日に死んだ。

ワニくんが本当に死んでしまうのか気になってしょうがなかった。死んでほしくなかったし、100日目の更新をそわそわしながら待っていた。
それくらいみんなワニくんが大好きだったはず。

もしワニくんにとっての99日目があなたの今日だったら、同じことをしたのだろうか

もっとみる
そのままでいいから

そのままでいいから

どうしても依存してしまう
勇気がなくて一歩踏み出せない
怖くて言いたいことが言えない
わかっていても動き出せない
ぜんぶ自己肯定感が低いからじゃない

自分を変えたくて自己肯定感を上げるのは
めちゃくちゃ辛いと思う。
頑張るほどダメなところに目をむけて
ダメな人なんだって自分を追い込むから。

どうにか肯定しても嘘っぽくて虚しくなっていくのは
結果を出したいだけの突貫工事だから。

自分のできない

もっとみる
チャンスの順番

チャンスの順番

AKB48のチャンスの順番という曲にはまっていて
「頑張っていればチャンスはきっとくる。あきらめなければ夢は叶う」
キラキラなアイドルソングのようで
「君にできるすべてのことをやれ!」の一言で
今までと同じレベルの努力ではチャンスは巡ってこないことを、さらっと伝えるシビアな曲だと思って聞いています。
しかも、チャンスを掴めるかは別問題。

努力よりワクワクが重要。心が動くことをやろう!な風潮がある

もっとみる
じぶんと仲良くする方法

じぶんと仲良くする方法

「あの子はことしの5月で25歳になったんだよ」
7月。遺影の前で義兄さんが教えてくれた。
頭を打たれるって本当にあるんだって思った。一瞬目の前が真っ白になって何も言えなかった。

ずっと涙をこらえて気丈に振舞う義兄さんの前で、私は泣けなかった。
私より悲しむべき人がいる、私がここで泣いちゃいけない。そんなことを考えたから。
半年くらい経って、楽しい時間に突然悲しさと悔しさが湧き上がるようになった。

もっとみる
テンションが高い人が苦手

テンションが高い人が苦手

やります!やりたい!やってみたい!!の勢いばっかりで
自分の意思が思ったように反映されなかったり
なんか違うかもと思ったら
簡単に投げ出しちゃうし、文句言うわりに結局なにもしないし。
気分が移り変わるのを当たり前と思って、しょうがないじゃんこういう性格だしとか平気で言うし。
いずれは熱が下がること何回も繰り返してるのに自覚がないし、とにかく周りが見えてない。

っていう、私もこうだったのか…と、過

もっとみる
おはよう目標「整える朝」

おはよう目標「整える朝」

早起きコミュニティー朝渋オンラインのnote企画
2020おはよう目標の投稿です!

2020年 私のテーマは「ALLWin」
「私と私に関わるすべての人が幸せであること」を選択基準にしています。

そのために頑張りたいことは この3つ
①断つこと
甘んじて受け入れていたこと・楽だから選んでいたこと
②ゆるむこと
頭をやわらかく考える・受け入れる余裕・柔軟な体
③巡らせること
私を

もっとみる
noteを28日間連続更新してわかったこと。

noteを28日間連続更新してわかったこと。

仲間内で始めた30日間noteを書くチャレンジの最中ですが、スタート時に個人的に決めたことは
・書き溜めない
・写真は自分で撮ったのを使うの2つ。

毎日その日の違和感と向き合って、私なりの答えを出すようにしていたら、当たり前のことに気づきました。

noteを書き続けた変化は以外。
ひとつは、物事にはいろんな面があることにちゃんと気づけること。
多面的なことに気づけたら、ミクロでもマクロでも自分

もっとみる
あってもなくてもいいようなモノに囲まれた暮らし

あってもなくてもいいようなモノに囲まれた暮らし

去年の夏に炊飯器が壊れてから土鍋でご飯を炊くようになった。
買わなくちゃと思って半年経ってたという方が正しいけど。

土鍋でもなにも問題なく生活できているから、もういらないのかも。

去年の冬にしつこくフォロー申請してくる人が怖くてインスタのアカウントを消した。
インスタのアカウントがないなんて何年ぶりだろう。

インスタからの情報がなくても困ったことは一度もない、むしろ気にするものがひとつ減って

もっとみる
モノの価値と小さな経済

モノの価値と小さな経済

↑切り刻まれた状態の本物のお札が入ったペン。お金もただの紙。

家入一真さんの「なめらかなお金がめぐる世界。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのかということ。」を読んで
ツールとしてお金を扱えること、幸せとお金をくっつけないで考えられることはこれからの時代、個人の価値観として大前提になるなと思った。

電子マネーを初めて使った日、一度も現金にふれることなく今まで通りに生活できたことが

もっとみる
スターバックスラテのディカフェトール、バニラシロップ追加フォームミルク多めエクストラホットを頼むみたいに

スターバックスラテのディカフェトール、バニラシロップ追加フォームミルク多めエクストラホットを頼むみたいに

スターバックスラテのディカフェトール、バニラシロップ追加フォームミルク多めエクストラホットを頼むくらい
めんどうでも自分の楽しみは全部叶えてあげたいなぁとふと思った。

考えることも行動することも伝えることサボってたら何も変わらない。
やりたいことを経験させてあげられるのも
知りたいことを教えてあげられるのも
食べたいものを食べさせてあげられるもの
全部 自分しかいないんだった。

幸せは誰かのオ

もっとみる
平均のウラとオモテ

平均のウラとオモテ

一度平均化されるから他者との違いで個性を見つけられるのでは?
SHOWROOM代表・前田裕二さんの著書「メモの魔力」の自己分析を有志で集まって取り組んでいる会でこんな話をした。
「平均化」と聞くとあまり良いイメージを持たないけど、本当に悪い面だけなのか気になって考えてみた。

自分の意志と関係なく横並びに揃えられ、個ではなく全体で捉えられる。没個性。
こんなイメージで息苦しい。

けど、自分の意思

もっとみる