マガジンのカバー画像

理学療法

24
運営しているクリエイター

#リハ専門職

【day57】徹底ラポール術

【day57】徹底ラポール術

おはようございます!

本日も書いていきます!

本日も仕事ですが、世間は緊急事態宣言が本日から発令になりましたね。

電車が少しでも空いているといいと思います。

この自粛期間には、家族の時間や家でしかできない過ごしかたなどをしようと考えています。

本日は、こちらの書籍の内容についてご紹介していきます。

こちらの書籍は、自分自身数年前に悩んだ際に購入して少し読んだ依頼読んでいなかったものにな

もっとみる
患者さんから学ぶということ〜日々の臨床〜

患者さんから学ぶということ〜日々の臨床〜

本日は、以前の職場の方から言われた言葉をふと思い出したのでそのことについて、お話させていただきます。

その方は新人の頃から目にかけていただき、相談に乗っていただきことが多く今でも尊敬しているセラピストです。

私自身転職をする際に相談せず、転職先が決まったあとに報告し怒られたとともに、残念だと言っていただけました。

このことが、今でも自信を持てている、頑張れる一助となっているのは間違いありませ

もっとみる
脳の基礎の基礎〜機能局在と連合野の基礎〜

脳の基礎の基礎〜機能局在と連合野の基礎〜

日曜日は、他のコミュニティーで脳に関する基本の内容の執筆を行なっているため、脳機能の内容にさせていただきます。

前回の記事はこちら↓↓

本日は、通勤途中に珍しく記事の作成を行ったら、記事がすべて消えるという心の折れる出来事がありました(本気で更新をやめようと思いました)

そのため、少し内容が薄いですが少しでも参考になると嬉しいです!

○機能局在
運動野と感覚野には、上肢や下肢、顔などの各部

もっとみる
良い動作・歩行とは?

良い動作・歩行とは?

先日受講したオンラインセミナーでの言葉です!

皆さんはどこを診て判断しているでしょうか?

どうしても、「重心が~、支持基底面が~」と論理的に考えてしまうこともあると思います。

私も学生時代から考えるくせをつけていたので、そのように考えていました。

しかし、本当に大切なのは「対象者さんの反応」であると思います!!

私達がいい反応と思っていてもいまいちなことは多々あります。

ぜひ相手の言葉

もっとみる
forPT記事一部公開

forPT記事一部公開

本日は、昨日公開された私が書いたブログの一部を公開させていただければと思います。

そもそも、forPTという団体については、私含め3名がブログ・noteの運営をしています。

「現役理学療法士による、理学療法士へ向けた発信」をおこなっています!

今回は、廃用症候群について説明しています。

廃用症候群

臨床でよく耳にするこの言葉、私はなんとなくしか理解できていませんでした。

そもそも廃用症

もっとみる
歩行のよくある間違い?

歩行のよくある間違い?

本日は、いつもと視点を少し変えて歩行でよくある間違い(勘違い)についてご紹介します!

iPhoneでの投稿のため、少しメモのようですがご了承下さい!
では、本題にうつります。

「立脚後期は臀筋が働き、能動的に股関節進展を行なっている」?

➡️臀筋群が働くのは、荷重応答期(LR)であり、アンクルロッカーと連動し、重心の全情報への持ち上げに関与。

立脚後期の股関節進展は、慣性力に対し腸腰筋の遠

もっとみる