マガジンのカバー画像

10分徒然日記

25
運営しているクリエイター

#振り返りnote

#26 10分徒然日記 人として。

#26 10分徒然日記 人として。

前回の記事↓

今日たまたまインスタグラムを開いてショートムービーを見てたらThe First Take の動画が流れてきた。そういえばコロナの時ずっとThe First Take見てたなって思い出して、少し漁ってどの曲もいいなって見返してたら、この曲に心が奪われた。

Super Beaverのボーカル渋谷龍太さんの「人として」という曲である。

まず、こんなにもわかりやすく、まっすぐな歌詞に心

もっとみる
#25 10分徒然日記 継続は力なり。

#25 10分徒然日記 継続は力なり。

前回の記事↓

2022年12月にnote10分投稿をするということで継続しようと決意してきたが、何日も続かない。

書くことは好きである。

ただ投稿する気にもなれない。

なんでだろう。そのひん聴しとかもあるが、それ以外の根本的な部分でその継続を阻害している気がする。

継続は力なり。この言葉の偉大さと強力さは身に染みてわかる。

だからこそ継続しない理由を探す必要があるし、継続させたいのであ

もっとみる
2023年の抱負「断捨離そしてMaking My Rocket」

2023年の抱負「断捨離そしてMaking My Rocket」

しばらくnoteの投稿が滞っていましたが再開します。
明けましておめでとうございます。初投稿が1月4日になってしまったのは致し方がないが、新年になったので今年の抱負を去年の抱負の振り返りをしつつ、まとめていきます。

2022年の抱負 「選択と集中」去年は「選択と集中、等身大で生きる」を1年間の抱負にして過ごしてきました。

↓過去の記事

私の勝手な個人の意見でかつ経験則での話で申し訳ないですが

もっとみる
#24 10分徒然日記 突然の休業から食べ物について考える。

#24 10分徒然日記 突然の休業から食べ物について考える。

前回の記事↓

今週の火曜日にバンクーバー、ヴィクトリアで1996年ぶりの記録的積雪が起こった。本当に大きな積雪で東京出身の自分からすると今まで見たことのないくらい雪が積もって、ワクワクして飛びてたくらいだ。
何度か寒すぎて手が凍り、足が使い物にならなくなったりとかあったが、初めて見た積雪にはしゃいだ。

その記録的大雪が降ったヴィクトリアは主に交通機関がダメになってしまった。ヴィクトリアはバンク

もっとみる
#22 10分徒然日記 2年間休学して思うこと。

#22 10分徒然日記 2年間休学して思うこと。

前回の記事↓

タイトルの通り、私現在休学2年目を使ってカナダでワーキングホリデーをしている。私の経歴をざっくりいうと、
2020年 大学3年生 パンデミック

2021年 大学4年生 休学し1年間長期インターンシップ in 対馬

2022年 再度休学を決意しカナダにワーキングホリデー ←イマココ

2023年 3月日本に帰国、大学に復学

このような経歴である。

簡単にざっくりと振り返

もっとみる
#12 10分徒然日記 千里の道も一歩から。

#12 10分徒然日記 千里の道も一歩から。

前回の記事↓

千里の道も一歩から

新しいことを始める時、何かに挑戦する時、また目標に対して振り返るときにこの言葉をいつも意識している。

ダイエット、受験勉強、今やっているnoteの投稿もそうだが短期的なものではなく常に長期的なものである。

例えば、ダイエットに関して現体重の−5kgを目指す場合にいきなり、食事制限、有酸素運動、筋トレ、お菓子を食べないルール、これらを同時に行ったらどうなるだ

もっとみる
#11 10分徒然日記 とりあえず投稿しろ。

#11 10分徒然日記 とりあえず投稿しろ。

前回の記事↓

前回の記事と言っても、数分前に投稿したものである。
自分が一回投稿に遅れが出るとやらなくなる人というのはわかっている。

だからこそ、なんでもいいから投稿しろ。

完璧主義だからこそ、体裁を整えて出してしまうのはわかる。ただ、それは習慣づけてからでいいから、クオリティよりまずは本数と継続のクセをつけること。

完璧主義の自分のためになぜ継続的に投稿できないのかと、改善点をまとめて今

もっとみる
#10 10分徒然日記 本当に大事なのは、目に見えない。

#10 10分徒然日記 本当に大事なのは、目に見えない。

前回の記事↓

久しぶりにサンテグジュペリの「星の王子さま (The Little Prince)」の本を見返した。

人におすすめの本を聞かれたときに、必ずおすすめする本である。もしかすると誰しもが一度聞いたことがあるかもしれない。

本としてもそこまで、読みづらいものではないし小さい子でもすぐ読見切ることができる本である。

でも小さいこどもが読むよりも、18歳になり大人に迎えた方々が読むとも

もっとみる
#9 10分徒然日記 自分との約束は守れ

#9 10分徒然日記 自分との約束は守れ

前回の記事↓

毎日続けると言ってたのにもうすでに2回スキップしてる、、😅

時々このやる宣言は、自分の気持によってどうしようもなく左右される。そもそも毎日続けるということを行ってこなかったからだ。

ジムもそう。毎日続けているわけではなく週に5回位の頻度で行っている。最初は毎日行こうと心に決めていたが、やはり毎日同じスケジュールで過ごせるわけでもなく、融通がきかなくなってくるとジムにいけなくな

もっとみる
#8 10分徒然日記 昨日の自分はもう死んだ。

#8 10分徒然日記 昨日の自分はもう死んだ。

前回の記事↓

昨日の自分はもう戻ってこない。突然だが、昨日の自分に対してどういう思いを持っているだろうか?

自分にとって昨日の自分は、二度と戻ることのない死んだ自分である。
ただ、その自分はドラクエのセーブデータのように上書きされて次の自分に引き継ぎするようなものだ。

日記は昨日の自分が残したデータのストック、遺書のようなものであると思っている。昨日はこんなことをした、これができた・できなか

もっとみる
#7 10分徒然日記 それは本当に自分が悪いの?

#7 10分徒然日記 それは本当に自分が悪いの?

前回の記事↓

友人と話してて気になったことがあるから、忘れないためにここに書いて残す。
自分の意見としては、人は周りに迷惑をかけたり、助けてもらって成長することができると思っている。むしろ1人でなんとかしようとする方が難しい。

その友人の話によると、職場の同僚やお客さんが他言語でコミュニケーションを取っている中、自分だけ英語でしかコミュニケーション取ることができない。

お客さんの中でも英語圏

もっとみる
#6 10分徒然日記 旅行を振り返って

#6 10分徒然日記 旅行を振り返って

前回の投稿↓

姉との旅行も終わり、帰りの飛行機の中で簡単に振り返ってみた。

昔から、何かあれば喧嘩していた姉との旅行は振り返れば1週間もしていた。はるばる日本から来てくれたのもあるが、素直に嬉しかった。

また、1人であれば絶対経験しなかったことが姉がいたから経験できたこともあった。(寄り道したり、気になったお店に入って1人では絶対に食べないものを食べたり、etc、、)

1週間だったが、あっ

もっとみる
#5 10分徒然日記 HSS型HSPの好き/嫌いな物事

#5 10分徒然日記 HSS型HSPの好き/嫌いな物事

前回の投稿はこちら↓

 さっそく書くことがなくなってしまった。。とりあえず今日は自分の好き嫌いな物事をリスト化してみよう。

好き
* 人との会話
* 朝散歩
* 読書
* 運動
* 写真
* 早起き(3:30〜4:00がベスト)
* 優しい雰囲気の香り(雑貨屋がオススメ)
* コーヒー(香りが好き)
* 未知の体験•挑戦

嫌い
* 大人数でのご飯、飲み
* 騒音
* 終わらないミーティング

もっとみる
10分徒然日記 #4 旅先ハプニング

10分徒然日記 #4 旅先ハプニング

前回の投稿はこちら↓

イエローナイフにオーロラを見に、姉と飛行機で行くことにした。

飛行経路は、バンクーバー(Vancouver) →エドモントン(Edmonton) →イエローナイフ(Yellowknife) と一度乗り継ぎしていく経路である。

数日前から姉は日本からカナダに来ていたが、こっちが本命だったし自分も結構ノリノリだった。

だが朝飛行機の時間を見てみると、乗る予定だったエドモン

もっとみる