マガジンのカバー画像

リアルがわかる!SaaSスタートアップ日誌

63
♣︎このマガジンの概要♣︎ 創業3年目のAIスタートアップに社員4人目として入社してからの日々の出来事や学びをできる限り毎日、リアルタイムで更新していきます。スタートアップでの毎日を…
運営しているクリエイター

#転職

【Day 46(22/2/18】友人Y「転職して一番良かったことって何?」ー束の間の安住、終わらぬ旅ー

【Day 46(22/2/18】友人Y「転職して一番良かったことって何?」ー束の間の安住、終わらぬ旅ー

先日友人と食事をしていた際に、「今の会社に転職して一番良かったことは何?」と聞かれました。転職してたくさんいいことがあったのですが、あえて一つといわれるとなかなか思いつかないもので、その場では考えがうまくまとまりませんでした。そこで今日は自分の振り返りのために、このテーマについてまとめてみます。

●「会社=自分事感」と主体性転職して多くのことが変わりました。その中でも一番大きな変化は、会社=自分

もっとみる
【Day45(22/2/17】友人A「HR領域のDXはなぜ進まないのだろう?」

【Day45(22/2/17】友人A「HR領域のDXはなぜ進まないのだろう?」

先日友人と話したときに唐突にこの質問を投げられました。DXが進むというのがどのような状態なのか、私も描き切れているわけではないので、今が進んでいるのか進んでいないのか適切に評価することはできないのですが、確かにまだまだいくらでもテクノロジーによって解決できる問題は転がっているように思います。

私は採用・転職領域の経験が一番長いのでこの領域を念頭に置いて少し考えをまとめてみます。

「これは人間に

もっとみる
【Day43(22/2/15】転職活動小技集②「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」

【Day43(22/2/15】転職活動小技集②「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」

先日ある方から「現職へのリファレンスチェックを求められたのですがどうすればいいですか?」というご相談をいただきました。

実はこの質問はよくいただくので、おそらく悩まれている方が多いのだと推察します。そこで本日は、転職エージェントとしての10年の経験をもとに、転職活動でしばしば出会うリファレンスチェックに関して、特に現職へのリファレンスチェックを求められた際の対処法について説明していきます。なお、

もっとみる
【Day42(22/2/14】転職活動小技集①掘り下げ、具体化ー実は危険な「スタートアップで働きたい」!?ー

【Day42(22/2/14】転職活動小技集①掘り下げ、具体化ー実は危険な「スタートアップで働きたい」!?ー

日々様々な方とお話しさせていただく中で、「スタートアップに行きたいと思っています」「外資企業を志望しています」「大手に行きたいです」といったご要望や展望をお持ちの方によく出会います。

そのような場合私は必ず「なぜスタートアップにご興味を持たれているのですか?」「外資に行って得たいものは何になりますか?」「大手に行くことで何を変えられそうでしょうか?」といった問いかけをさせていただいております。

もっとみる
【Day39(22/2/11】30代のキャリアチェンジの作法

【Day39(22/2/11】30代のキャリアチェンジの作法

転職支援の仕事をしていると人それぞれ千差万別のキャリアについての相談に耳を傾けることになります。したがって、様々なケースが頭の中に蓄積されていくわけですが、それらの転職のパターンは大まかに三つに分けてみます。

これらの三つのどれが良いのかは一概には言えず、年齢や置かれている環境によっても変わってきます。例えば、20代前半であればいくらでもやり直しがきくので、②のパターンに果敢に挑戦してもよいので

もっとみる
【Day37(22/2/9】転職エージェントガチャの恐怖

【Day37(22/2/9】転職エージェントガチャの恐怖

最近●●ガチャという言い回しをよく聞くようになりました。親ガチャに始まり、上司ガチャ、隣人ガチャ、国ガチャ、顔ガチャなどなど例をあげだしたらキリがありません。

仕事を通じて毎日様々な方とお話ししていると転職活動において「転職エージェントガチャ」に苦しめられている方としばしば出会います。

「許可もなくレジュメをばらまかれた」
「話を聞かず、一方的に考えを押し付けてくる」
「エントリーするといって

もっとみる
【Day26(22/1/29)】 海外ボランティア活動とスタートアップの意外な共通点

【Day26(22/1/29)】 海外ボランティア活動とスタートアップの意外な共通点

---------------------------------------------------------------------------

入社してから毎日の日々についてまとめたマガジンはこちらになります。ご笑覧いただけましたら嬉しいです。

-----------------------------------------------------------------------

もっとみる
【Day25(22/1/28)】主体性!自分事感覚!圧倒的当事者意識!

【Day25(22/1/28)】主体性!自分事感覚!圧倒的当事者意識!

あっという間に金曜日が終わってしまい、もっと時間の使い方を工夫したり、業務の効率化をしなければならないなあと反省しています。

今の転職してきて一番驚くのは、一人一人が強烈な責任感と圧倒的当事者意識を持ち合わせて仕事をしていることでした。そして、「この組織のために」「事業が伸ばすために」というマインドを持ち合わせて仕事をしていることにも感銘を受けました。

印象的だったエピソードを一つ紹介します。

もっとみる
【Day24(22/1/27)】スタートアップと若さについての省察

【Day24(22/1/27)】スタートアップと若さについての省察

---------------------------------------------------------------------------

入社してから毎日の日々についてまとめたマガジンは↓こちら↓になります。ご笑覧いただけましたら嬉しいです。

---------------------------------------------------------------------

もっとみる
【Day23(22/1/26)】スタートアップキャリアの醍醐味

【Day23(22/1/26)】スタートアップキャリアの醍醐味

---------------------------------------------------------------------------

入社してから毎日の日々についてまとめたマガジンは↓こちら↓になります。ご笑覧いただけましたら嬉しいです。

---------------------------------------------------------------------

もっとみる
【Day22(22/1/25)】スタートアップキャリア私論②ー自律と自立ー

【Day22(22/1/25)】スタートアップキャリア私論②ー自律と自立ー

みなさま、こんばんは。

プロダクト開発のさわりの部分や守りの側面の業務設計・ルール設計など様々なことに携わることができて、毎日がハッピーです。

先日「裁量権」という切り口でスタートアップキャリアについて筆を進めてみましたが、今日は「自立と自律」という切り口で書き進めていきます。

どのような人がスタートアップに向いているか、逆に向いていないか。いくつか重要なポイントはありますが、そのうちの一つ

もっとみる
【Day18(22/1/21)】スタートアップにおける採用の重要性

【Day18(22/1/21)】スタートアップにおける採用の重要性

入社して三週間目が終わりました。各方面で少しずつ進展があり、手応えを感じています。今週は自社採用にも携わることができ、また新たな学びがあったので、その気づきについて書き残しておきます。

前職でスタートアップの企業様を中心に採用支援をしていましたが、なぜそこまで採用が重要なのか腹落ちはしていなかったように思います。しかし、自分自身が社員4名という規模のスタートアップに転職したことで、採用の重要性を

もっとみる
【Day17(22/1/20)】スタートアップだからこそできること

【Day17(22/1/20)】スタートアップだからこそできること

0. プロローグ極端な物言いを致しますと、生まれたてのスタートアップにはとにかく何もこざいません。人も、金も、情報も、知名度も兎にも角にもないないづくし。あるのは有り余ったエネルギーと、消化しきれないほどの情熱と、どこまでも広がる夢という有様。それがスタートアップの赤裸々な実態です。ご想像通り、広がるのは止めどないカオスと溢れ出る狂気に満ちた毎日でございます。

少し言い過ぎたかもしれませんが、ま

もっとみる
【Day14】スタートアップキャリア私論①ー裁量権についてー

【Day14】スタートアップキャリア私論①ー裁量権についてー

皆様こんばんは。
今日はお二人の方とご面談させていただいたのですが、こうやってお時間をとってくださるだけで本当に嬉しくて、ありがたいなとしみじみ感じております。

この仕事は本当に人に支えられてこそできる仕事で、人とのご縁で成り立っている仕事だとつくづく思います。

さて、今日はスタートアップで裁量権が得られるってほんとなの?裁量権ってそもそもなんだっけ?というテーマについて考えてみます。

さら

もっとみる