マガジンのカバー画像

リアルがわかる!SaaSスタートアップ日誌

63
♣︎このマガジンの概要♣︎ 創業3年目のAIスタートアップに社員4人目として入社してからの日々の出来事や学びをできる限り毎日、リアルタイムで更新していきます。スタートアップでの毎日を…
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

【Day27(22/1/30)】 実体験から考えるスタートアップとフルリモートの相性

【Day27(22/1/30)】 実体験から考えるスタートアップとフルリモートの相性

---------------------------------------------------------------------------

入社してから毎日の日々についてまとめたマガジンはこちらになります。ご笑覧いただけましたら嬉しいです。

-----------------------------------------------------------------------

もっとみる
【Day26(22/1/29)】 海外ボランティア活動とスタートアップの意外な共通点

【Day26(22/1/29)】 海外ボランティア活動とスタートアップの意外な共通点

---------------------------------------------------------------------------

入社してから毎日の日々についてまとめたマガジンはこちらになります。ご笑覧いただけましたら嬉しいです。

-----------------------------------------------------------------------

もっとみる
【Day25(22/1/28)】主体性!自分事感覚!圧倒的当事者意識!

【Day25(22/1/28)】主体性!自分事感覚!圧倒的当事者意識!

あっという間に金曜日が終わってしまい、もっと時間の使い方を工夫したり、業務の効率化をしなければならないなあと反省しています。

今の転職してきて一番驚くのは、一人一人が強烈な責任感と圧倒的当事者意識を持ち合わせて仕事をしていることでした。そして、「この組織のために」「事業が伸ばすために」というマインドを持ち合わせて仕事をしていることにも感銘を受けました。

印象的だったエピソードを一つ紹介します。

もっとみる
【Day24(22/1/27)】スタートアップと若さについての省察

【Day24(22/1/27)】スタートアップと若さについての省察

---------------------------------------------------------------------------

入社してから毎日の日々についてまとめたマガジンは↓こちら↓になります。ご笑覧いただけましたら嬉しいです。

---------------------------------------------------------------------

もっとみる
【Day23(22/1/26)】スタートアップキャリアの醍醐味

【Day23(22/1/26)】スタートアップキャリアの醍醐味

---------------------------------------------------------------------------

入社してから毎日の日々についてまとめたマガジンは↓こちら↓になります。ご笑覧いただけましたら嬉しいです。

---------------------------------------------------------------------

もっとみる
【Day22(22/1/25)】スタートアップキャリア私論②ー自律と自立ー

【Day22(22/1/25)】スタートアップキャリア私論②ー自律と自立ー

みなさま、こんばんは。

プロダクト開発のさわりの部分や守りの側面の業務設計・ルール設計など様々なことに携わることができて、毎日がハッピーです。

先日「裁量権」という切り口でスタートアップキャリアについて筆を進めてみましたが、今日は「自立と自律」という切り口で書き進めていきます。

どのような人がスタートアップに向いているか、逆に向いていないか。いくつか重要なポイントはありますが、そのうちの一つ

もっとみる
【Day21(22/1/24)】オーラルケアから考える習慣化の法則

【Day21(22/1/24)】オーラルケアから考える習慣化の法則

Tokimeki Recordsさんの新譜であるBLIZZZARDがとても耳心地が良くて、幸せな夜です。松任谷由実ファンもそうでない人ももしよろしければお試しくださいませ。

今日は習慣、ルーティンについての記事です。仕事でもとても大切なテーマですよね。スタートアップにいると自分で自分のことをいかに律することができるかが重要になってくるので、よい習慣を作り出すことがより意味を持ってくると考えていま

もっとみる
【Day20(22/1/23)】読書シェア『他者と働く』

【Day20(22/1/23)】読書シェア『他者と働く』

本日は読んだ本のシェア記事です。本日ご紹介いたしますのは、宇田川元一氏が書かれた『他者と働く』という本になります。

本書は2019年10月に発売された本になります。Amazonのレビューは600件を超えており、【HRアワード2020 書籍部門 最優秀賞】を受賞しております。本書は非常に平易な文章で書かれており、専門用語もほとんどないためスラスラ読み進めることができます。

本書のキーワードは対話

もっとみる
【Day19(22/1/22)】採用を科学する

【Day19(22/1/22)】採用を科学する

今日は昨日に続き、採用について書き進めていきます。社外の立場からではありますが、長らく採用に携わってきた中で、いい事例も悪い事例も見てきたので、多少なりとも採用への理解はあると自負しています。

ちょうど友人と採用について話し合う機会もあり、思考の整理ができたタイミングだったのと、新しい会社では自分自身も自社採用に携わる機会もでてきたので、自分のためにもまとめておこうと思い立ち記事にしてみました。

もっとみる
【Day18(22/1/21)】スタートアップにおける採用の重要性

【Day18(22/1/21)】スタートアップにおける採用の重要性

入社して三週間目が終わりました。各方面で少しずつ進展があり、手応えを感じています。今週は自社採用にも携わることができ、また新たな学びがあったので、その気づきについて書き残しておきます。

前職でスタートアップの企業様を中心に採用支援をしていましたが、なぜそこまで採用が重要なのか腹落ちはしていなかったように思います。しかし、自分自身が社員4名という規模のスタートアップに転職したことで、採用の重要性を

もっとみる
【Day17(22/1/20)】スタートアップだからこそできること

【Day17(22/1/20)】スタートアップだからこそできること

0. プロローグ極端な物言いを致しますと、生まれたてのスタートアップにはとにかく何もこざいません。人も、金も、情報も、知名度も兎にも角にもないないづくし。あるのは有り余ったエネルギーと、消化しきれないほどの情熱と、どこまでも広がる夢という有様。それがスタートアップの赤裸々な実態です。ご想像通り、広がるのは止めどないカオスと溢れ出る狂気に満ちた毎日でございます。

少し言い過ぎたかもしれませんが、ま

もっとみる
【Day16(22/1/19)】プロダクト開発に初挑戦

【Day16(22/1/19)】プロダクト開発に初挑戦

みなさまこんばんは。気づいたらもう水曜日です。毎日学びが多いので、仕事をしていて楽しいです。

今日は採用プロセスにも入ったのですが、改めてとにかく仲間がいなければ始まらない。スタートアップにとってはとにかく採用は死活問題なんだ、ということを実感しています。そして、「興味をもっていただけること自体が本当にありがたいことなんだ」とも思うようになりました。

〈プロダクト開発初挑戦の感想〉ここからが本

もっとみる
【Day15】スタートアップで身につけたライフハック5選

【Day15】スタートアップで身につけたライフハック5選

皆様こんばんは。
こういう発信をしていると意外といろんな方が読んでくださっているようで、感想をいただけることがあります。

発信をしているからにはやはり反応があった方が嬉しいので、コメントいただけるのはとてもありがたいですし、励みになります。そういった反応をより多くいただけるようになるために精進して参ります。

今日はスタートアップで働く中で、生き残り、気持ちよく働き、結果を出すために身についてい

もっとみる
【Day14】スタートアップキャリア私論①ー裁量権についてー

【Day14】スタートアップキャリア私論①ー裁量権についてー

皆様こんばんは。
今日はお二人の方とご面談させていただいたのですが、こうやってお時間をとってくださるだけで本当に嬉しくて、ありがたいなとしみじみ感じております。

この仕事は本当に人に支えられてこそできる仕事で、人とのご縁で成り立っている仕事だとつくづく思います。

さて、今日はスタートアップで裁量権が得られるってほんとなの?裁量権ってそもそもなんだっけ?というテーマについて考えてみます。

さら

もっとみる