見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜備前編〜

4月23日
AM6:28
まきび公園

す約十二時間もバッチリ眠ってスッキリ目覚めた朝♪
ちゃちゃっと準備をしてささっと行動に移る
AM7:35
川辺宿駅

西国街道十七番目の宿場町にある駅
金田一耕助シリーズの著者・横溝正史の故郷でもある川辺宿も本陣殺人事件として舞台となっており、作品中に実際に出てくる実在する施設を巡るミステリー遊歩道も楽しめる
面白そうな企画だが俺この小説読んでないので通常通り宿場町巡りをする
AM7:51
艮御崎神社

街道沿いに建つ神社
字市後にあり、十余社を合祀した村社
いつの建立か定かではないが棟札には慶長15年、願主塩尻治右衛門とある
御祭神に須佐之男命をはじめとした九柱を祀る神社
桃太郎系の神社らしい
AM8:02
川辺脇本陣跡

脇本陣…
今は倉敷市消防団真備第一分団第三部なり…
石碑が建ってないと分かんなかったね(´・ω・`)
AM8:04
川辺本陣跡

川辺宿の本陣…
今は植村歯科なり
明治二十六年の大洪水で資料もろとも流出
兵庫県で見付かった川辺宿について記された資料によると矢掛本陣によく似ている間取りだったとかで宿泊率もほぼ四十%強で川辺宿の賑わいは矢掛宿を凌いでいたかも知れないと推測されている
AM8:16
川辺一里塚跡

川辺宿入口にあった休憩や駄賃の目安にした塚跡
川辺一里塚は江戸日本橋より百八十里目にある
AM8:43
南門跡

備中国分寺の正門にあたる門跡
三個の礎石が現存している
門の規模は間口五間、奥行き二間だったらしい
AM8:46
備中国分寺

鎮護国家を祈る為に聖武天皇の勅願によって建てられた国指定史跡
境内には観光案内所がある
AM8:50
本堂

御本尊である薬師如来を安置する御堂
備中西国三十三所観音霊場二十八番目の霊場である
AM8:51
大師堂

弘法大師の像を置いてある御堂
本堂ほどでもないし、御堂の中を見れるワケでもないけど見て損はしない建物
AM8:52
勅使門

勅使参向の時に、その出入りに使われる門
これまた味のある雰囲気が醸し出している
AM8:53
客殿

その名の通り客を接待するために造られた建物
また法要が執り行われる中枢の建物
AM8:54
備中国分寺五重塔

江戸時代後期、二十数年かけて建立された塔
高さ約34mで三層までは総欅造りで四層・五層は松材が主体の造りになっている
初層の四面、頭貫の上には十二支の禽獣彫刻がはめられており、また龍の彫刻なども施されているとても見応えある塔
AM9:06
井戸跡

巨木をくり貫いて作られた井戸枠は一三○cm×六○cmの楕円形をなしていた
外枠には板を打ち込んで長方形に作られていた
そんな井戸跡
今は単なる原っぱだが跡には窪みがあり何となく名残が分かる
AM9:10
築地土塀

寺の周囲に囲んでいた土塀跡
東西一六○m、南北一八○mの規模があったらしい
今はその面影すらない(´・ω・`)
AM9:22
鯉喰神社

桃太郎系神社
桃太郎との戦いにおいて鬼王・温羅が鯉の姿になり、逃げるが鵜になり、それを捕らえ捕食した桃太郎
ここはまさにその決戦の地に建てられた神社
AM9:32
板倉宿

西国街道十六番目の宿場町
羽柴秀長陣址など史跡もあり、宿場町が色濃く残る
本陣跡もあるが今回はパスした
って言うか場所が分からなかっただけ
AM9:41
吉備津神社

三備国一ノ宮なりし神社
御祭神は桃太郎こと吉備津彦命
何やらカメラマンが待機していたので神事でも始まるのかと思ったら結婚式が始まった

俺にはまったく縁のないイベントだ
AM9:52
一童社

御祭神に菅原神・天鈿女神外を祀る知恵を与えてくれる神社なり
境内には明るい門出と書かれた祈願トンネルがある
AM10:06
吉備津えびす宮

吉備津神社の敷地内に建つ廻廊沿いのえびす神社
長らく祭祀中絶を止むなきに至っていたが信仰篤き人々により再興された
この廻廊沿いにはいくつかの宮とスポットがある
廻廊を歩くだけでもなんか良い気分になれる♪
AM10:10
御竃殿

鳴釜神事に使われる白湯を沸かす神殿
殿内には広島の宮島しゃもじが三体、奉納されている
宮司による説明あり
国指定重要文化財である
とにかく広い吉備津神社
宮司に頼んでガイドしてもらえばよかった…
AM11:08
吉野家 岡山裁判所前店

久し振りの吉牛♪
一番安い牛鍋丼並を汁だくで頂く
七味たっぷりしょうがたんまりで頂く
牛鍋丼本来の味をかき消す暴食
最後は少し残してお茶を注ぐ
醤油を少し垂らして牛鍋茶漬けの完成♬
初の試みだったが意外とイケたΣm(`・ω・´)
AM11:33
後楽園

日本三大庭園の一つ
随分と昔にじっくり観て回ったので今回はスルーし外を周る
AM11:36
古陶館

岡山市田町にあった武家屋敷で江戸時代の貴重な遺構・旧杉山家長屋門
古備前の名品などを展示していた為、この様な名が付いた
PM11:38
外苑散歩道
後楽園の外回りを巡る散歩道
お堀に流れる水辺眺めながら長閑に歩く散歩道
AM11:47
岡山城

備前国邑久から起った宇喜多直家が岡山の地・石山の城にいた金光宗高を亡ぼして城郭を拡張し入城
それまでは金川の松田氏に属する小城に過ぎなかったが直家はこの城を本拠として城下町の経営に着手し岡山の繁栄の基礎を作った城
別名に烏城や金烏城と呼ばれる国指定史跡
AM11:49
廊下門

表書院から本段に渡した長廊下の下に設けられた門
一九六六年に鉄筋コンクリートで再建された
AM11:51
石垣展示場
岡山城築城時の石垣が一画だけ残されているスポット
AM11:53
月見櫓

国指定重要文化財の櫓
通常の櫓の使用目的は当然の如く、名称通りに月見や四季の眺望を楽しむとした小宴の場ともなっていたらしい
AM11:56
穴蔵

香川県産の岩で造られた蔵
非常食の保存に用いられたと思われる
AM11:58
泉水

表書院の中庭にあったものを復元したもの
AM11:59
伊部櫓

白壁造りの三階建て櫓だったらしい
城外からは二階建てに見えたらしい
備前焼きの生産で栄えていた伊部村によって建造された櫓ではないかとみられている
PM12:02
石垣展示場

宇喜多秀家が築いた中の段の西辺石垣
石垣を埋め立てた四百年前の造成土も展示されている
PM12:05
不明門

表書院の南端から本段へ上がる石段の入口に設けた渡櫓門
天守閣のある本段全体の入口を固めた大形の城門である
併し殆ど閉ざされていた為にあかずの門と呼ばれた
PM12:09
天守閣の礎石

一九四五年に戦災で天守閣焼失
元の位置に鉄筋コンクリートで再建された為に礎石を移し、元の配置通りに並べた礎石群
PM12:11
六十一雁木上門

本段から川手に通じる石段道の上にある門
段が六十一段あった事からこう呼ばれる様になった
PM12:15
天守閣

再建された天守閣に最近備前焼工房が移転オープンし備前焼づくりが体験出来る
また歴史資料の展示などもあるがなんとなく興味がないので天守閣の外観だけ楽しみ、城を後にする
PM1:09
ペガサス石油 高屋店
レギュラーリッター141円
迷わず給油Σm(`・ω・´)
迷わず満タン♪
ここら辺の燃料代平均は149円だから爆安だよね!!



前年だったら高いと思っていた金額なんだけどね(^ω^;
御時世ですな…
PM1:26
トライアル東岡山店
食糧・水分が底を突いて来たので急きょ買い物
ついでに晩御飯にお弁当も購入
トライアルってホンマ安いね♪
PM1:53
すさのお神社

須佐ノ男命を御祭神に祀る神社
鳥居横には新往来の案内あり
山陽道・岡山城下の通過を回避する為に設けられた
所謂迂回路入口
PM1:59
藤井本陣跡

土塀のみが残る藤井宿の本陣跡
中には楠が生え立ち、民家が建つ
楠の下に石碑が建つ
ちょっと見てみたかったな石碑
ちなみに本陣跡の前のお宅に藤が咲き始めていた
藤を観ると何かゴールデンウィークが近付いて来たなぁ〜って実感するのは俺だけ?
PM2:25
おさふねサービスエリア

レストランとちょっとした売店があるサービスエリア
施設二階には温泉がある
浸かって行こうかなぁ〜って思ったけど、二時間近く浸かっちゃうと今宵の寝床に困っちゃいそうだったから止めた
昔は温泉無かったよな〜ここって…
PM2:52
片上脇本陣跡

本陣に空きのない時に用いられた街道の宿舎
京屋中村氏に設けられた
明治のはじめに廃止された
本陣跡も近くにあるはずなんだけど見付けきらず…
PM2:55
恵美須屋跡
西片上内座に移転するまで恵比寿宮はこの地にあった
御祭神は蛙睨之命
福徳の神と崇められており、大阪の商人も参拝に来ていたとか…
PM3:00
茶屋屋敷米蔵蔵屋敷在番所跡
1582年、高松の陣の際、秀吉の居館としてこの場所に屋敷を建てた
番所に置いては岡山藩の在番一人・蔵奉行二人・下役二人が駐在しており徴収事務を扱っていたとか
ふ〜ん(´・ω・`)
PM3:06
協和社跡
十二ヶ所あった手習所を一ヶ所に纏めてこの地に設けた私塾
後の片上小学校の前身である
ここまでの史跡は全て跡形もない
PM3:11
真光寺仁王門

御滝山真光寺の山門なりし市指定文化財
赤穂線と国道の開通により本堂などの諸建造物と分断された
こいつは見応えあるな!!
左後方には真光寺の境内に建ってるんであろう色鮮やかな三重塔が見える
行ってみたいけど今回はスルーです(^ω^;
PM3:57
三石宿

煉瓦のトンネルを潜ると姿を現す宿場町跡
ほとんど当時の面影は残ってはいない…
ちなみに三石は煉瓦の町で有名
土質が窯業にふさわしいらしい
PM4:00
三石城址登山口

民家の横を通って行く三石城への登山口
入口には解りやすい観光マップがある
もう時間が遅いので登山はしなかったけど(ノω`*)
PM4:05
三石明神社

神功皇后が懐妊の身で、この地に立ち寄った際に境内にある大きな岩の上で休憩をされたとかで…
それ以来境内に転がる岩や石は白い小石を孕んでいる様になったとかで、この神社を別名・孕岩神社とも呼ばれ三石八景のひとつとして観光スポットとなっている
もちろん子宝に恵まれる神社でもある
俺には縁のないスポットだったな
PM4:14
三石本陣跡

白壁のお宅が本陣跡だった
まったく気付かず、神社まで行ってしまった
当時の面影はもちろん、史跡だという石碑も何にも無かったから、そりゃ〜気付かんわw
PM4:23
兵庫県突入
本州の中西部に位置し、近畿地方に属している
ただし南西部の播磨地域は山陽地方、北部の但馬地域・中東部の丹波地域は山陰地方にも含まれる
県庁所在地は神戸市
Wikipediaより♪
PM4:48
東有年自治会館

ここに兵庫県最初の宿場町・有年宿の説明が細かく書かれている
しかしこれじゃどこを観て回ればよいのかさっぱり分からない…
PM4:52
有年宿番所跡
東有年自治会館のすぐ隣にある史跡
旧松下家宅跡で西有年から東有年へと有年宿を移され赤穂藩役人は出張の際に此処に宿泊された
前庭を白洲として利用されていたとも…
有年宿の史跡はこれだけの観光になりますた(´・ω・`)ノ
PM5:28
道の駅あいおい白龍城

海の駅の肩書きも持つ温泉併設型道の駅
次の目的地の検索とルートを考えしばらく運転席から動かない
とりあえずルートが決まったので道の駅を物色する
あんまり広くない道の駅だ
PM6:06
ペーロン温泉

道の駅に併設する温泉施設
入浴料750円と俺にしたら高めだがホームページの割引画面を見せて100円引きで入る
泉質は含弱放射能カルシウムナトリウム塩化物泉
浴室の真ん中にジャグジーバスがあり、左手に大浴槽(隅っこにジェットバス付き寝湯あり)右手にイベント湯がありちょっと小さめの露天風呂がある
ついでにサウナ水風呂も♪
ちなみに100%源泉を使っているのは露天風呂と大浴槽のみ…

しかも循環(;´Д`)
しかし最初から期待していなかったお陰か良い湯に思えて、まったりと入浴を楽しめれた
やっぱり二時間近く入浴して温泉から上がり休憩室で一休み
何気に食事メニューを見てみると定食が安い!
一番安くて三百円で高くても五百円!!
う〜ん温泉がめっちゃ良かったら一日居れるなw
PM8:01
マックスバリュ相生南店

道の駅から目と鼻の先にある二十四時間営業のスーパー
アサヒスーパードライで喉を潤す
やっぱり湯上がりの一杯が一番旨い(ノω`*)
PM8:20
ヤドカリ帰還
今宵の寝床なり道の駅に戻りトライアルで買っていたお弁当で晩飯にする
メンチカツ弁当…
250円なだけあるな┐(-ー-)┌
後はのんびりテレビを観て過ごすいつもの夜
俺にとっちゃ春でも夜長さw

この記事が参加している募集

#旅のフォトアルバム

38,828件

#至福の温泉

4,551件

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います