見出し画像

ヤドカリ放浪記2012〜魚沼路編〜

10月11日
AM5:40
月岡カリオンパーク

雷鳴轟く月岡温泉での朝
不穏な空模様だが気にせずダラリンと布団にくるまる酒漬けのおいら
そのうち、腹が暴れだしたので公園を後にする
AM6:30
ローソン月岡温泉店
トイレに駆け込む卯の刻過ぎ
それだけでは申し訳ないのでピルクル購入
流石に昨日は呑み過ぎたもので胃を休めたいのだ(^ω^;
AM7:12
村杉温泉

五頭山の山麓に温泉街
五頭温泉郷の一つである
開湯は1335年、足利氏家臣の荒木正高が薬師如来に導かれて発見
共同浴場は二軒あり、薬師の湯と村杉ラジウム温泉露天風呂…
放射能泉なのに露天風呂とはこれいかに?
何はともあれとにかく薬師の湯でひとっ風呂

湯上がり後番台のおばちゃんと常連のおばちゃんが俺のヤドカリの話で盛上っていたのでお相手をする
人なつっこいな村杉温泉のおばさま方はw
AM9:05
城跡公園
堀家三万石の城跡を整備した公園
敷地内には郷土資料館がある
また磐越西線、五泉駅から信越本線、加茂駅まで走行していた蒲原鉄道の車輛が展示されている
そして空っぽのゲージ…
と思ったら孔雀が二羽飼われていた
城跡の面影が全くない公園です…
AM9:50
青梅神社

越後平野を見晴らす加茂山に鎮座しており、古くから加茂のお明神さまと広く親しまれている神社
御祭神に椎根津彦命と大国魂命を祀ってる清々しい気が張り巡らされた良い神社である
気持ち良く参拝をする
AM10:00
加茂山公園
青梅神社裏に広がる公園
新潟県森林浴の森百選に選ばれている緑豊かな公園だ
ここも良い気が流れており気持ち良く散策が出来る
四季折々楽しめそうな公園だね
AM10:07
加茂山リス園

公園内にある無料スポット餌も無料で提供してくれてシマリスとふれあえる事が出来る

また係りのおっちゃんともふれあえるw
俺の場合は単に愚痴を聞かされただけだけどね(^ω^;
何はともかくリスとふれあって癒される♪
AM10:44
神池

公園内にある不思議な雰囲気が流れる池
決して綺麗な池ではないけど何か惹かれるものがある
ちょっと禊ぎったくなったもん、この池で!!
何はともあれ心が洗えそうな池でした♪
AM10:56
加茂みやげものセンター
インフォメーションセンターでもある土産屋
加茂の情報を仕入れる
スタッフが親切に対応してくれた
教えてもらった、ながいきストリートをぶらぶらしてみる
AM11:07
MELIAサンモール駅前
加茂駅前にあるショッピングモール
喉が渇いたのでネクター購入
ながいきストリート散策を続ける
AM11:19
北越銀行加茂支店
この横に明治天皇行在所跡の碑が建つ
1875年北越御巡幸の際に昼飯を食った在所の跡地で市指定文化財である
AM11:24
清雲亭 山重
ストリート商店街の一角に急に現れた異彩を放つ入り口
中には歴史感じる家屋が建っている
その隣には白壁の蔵が…
そこを突っ切って行くと谷清水井戸之跡なる史跡があった
その奥こそが創業百七十年を越える老舗料亭山重
パンフレットには酒蔵ウエディングとか書いてある
AM11:40
中央コミュニティセンター
フードセンター横にある施設
風呂が100円で利用出来るらしい
温泉じゃないからスルー
AM11:42
ギャラリー対角線みねか
なんか惹かれたギャラリースポット
木の温もりが感じられる
作品に雲の糸が張られているのも作品の一部か?
AM11:48
ながいき鏡
ながいきストリートの中に三十ヶ所も設置された鏡の一つ
いつまでも若々しく美しくあっていただく為だとさ…
しかし此処まで来るとガラッと町並みの雰囲気が変わり、昭和の香りがする
AM11:51
地酒蔵萬寿鏡

店先に酒掛け道祖神が立つ
水を掛けての願い事
酒を掛ければ更に善しだとさ
中に入ってみる
すると甕三昧や甕覗など非常にそそられるお酒が(^q^)

少しお話も楽しんで萬寿鏡のワンカップを購入する。
う〜ん甕三昧…呑んでみたいわぁ〜
PM0:02
黒塀通り

加茂は越後の小京都と呼ばれている
此処はそんな小京都を感じられる小さく短い通りだ
黒壁の蔵から入り、続く黒塀
その下には清らかな水が流れている
風情はあるがこんなに小規模な小京都は初めてかも(^ω^;
PM0:55
大黒亭松屋小路店

新潟五大ラーメンの一つ、三条カレーラーメンが食べれる店
早速カレーそばなるカレーラーメンを注文する
うん懐かしい味だけど、特別美味しいってほどでもない

どちらかというと餃子の方が旨そうだった…
でも餃子頼んだら呑みたくなるからカレーそばだけで満足は出来ないけど満足しておいた
PM1:33
TSUTAYA三条四日町店
ある雑誌を求めに立寄る
しかし未入荷…
発売日は十日だぞ!!
しゃ〜ないので諦める
PM2:42
越の大橋
小千谷市と長岡市の境に架かる橋
ここから眺める日本最長の川・信濃川は雄大で美しい
信濃川は長野県と新潟県とちょっと群馬県に流れるが長野県では千曲川と呼ばれてる…
なら越後川でよくね〜(´・ω・`)?
『信濃なる 千曲の川の さざれ石も 君し踏みてば 玉と拾はむ』
PM2:51
道の駅ちぢみの里おぢや
温泉施設が道の駅なり道の駅
此処はいまだに未湯
この道の駅にP泊しない限り、浸かる事はないな…
休憩がてら立ち寄っただけ
PM3:26
中島脳外科内科医院
新潟県唯一のかかりつけ(ノω`*)
今週分の診察に立寄る
此処はいつも診察がすぐに終わるので助かる♪
PM4:23
中子沢温泉

古来から万病に効くと定評の湯治湯・木ノ葉石の湯 羽川荘

泉質は含二酸化炭素・弱放射能-カルシウム・ナトリウム-炭酸水素塩・硫酸塩泉
お湯がとても軽く感じる入浴感
肌に優しい湯
いつまでも浸かってはいられないが、いつまでも浸かっていられると思える良い湯
まったりもったりのほほ〜んだらりと入浴♡
癒されますわ〜

湯上がりに何気に壁に貼ってあった中子沢温泉関連記事を読んでたら近くに鉱泉の滝があるとかΣ(ω‖)
う〜ん…
行ってみたい…
そして打たれたい(≧ω≦)
しかし時間が時間だけに辺りは暗くなってきている…
断念せざるをえないな
またいつかチャレンジだΣm(`・ω・´)
AM5:45
すき家17号魚沼店
お馴染みのすき家
此処はもう三度目ぐらいじゃなかろうか?
お世話になっている牛丼屋だ
無論並盛汁だくだ
PM6:23
道の駅ゆのたに
今宵の寝床なり道の駅
広々とした駐車スペースだし、コンビニが向かい側にある便利の良い道の駅だ
車を停めて引き籠るとすぐに雨が降り、どしゃ降りに!!
雷まで鳴り強風で車が煽られる…
急にどうしたのって感じ(^ω^;
とにかく間一髪だわ
いやいやいや〜何はともあれワンカップ萬寿鏡で〆の晩酌だ
そんな雷鳴で始まり、雷鳴で終わった一日
でも雨が降ったのってヤドカリの移動中ん時だけなんだよね〜
ヤドカリ降りる時や温泉浸かってる時に雨が降るから観光の時は傘要らず♪
う〜んおいらって根っからの晴れ男w

この記事が参加している募集

ご当地グルメ

至福の温泉

よろしければサポートよろしくおねがいいたします クリエイターとしての活動費にしたいと思います