マユ

ふと思ったことです📝

マユ

ふと思ったことです📝

記事一覧

写真の楽しみ方

撮ったあとの写真の楽しみ方 きづけばクラウドやパソコンの中で眠り続けているし 一部はインスタにあがるけど それもあとから見てて こういう残し方じゃないんだよなあっ…

マユ
5か月前
1

過去の自分をみつけた

note見るようにダウンロードしよーとおもったら、 まさかの自分が昔投稿していた。 ただいま。 あれからひとつめの仕事を辞め 自分を転々とさせているうちに 新しい人と…

マユ
6か月前
2

「目的」

社会人になって、 「目的をもって」という言葉を たくさん生で聞くようになりました。 社会人になる前もさんざん本で読んだし、 自分でも意識はしていた すごく大事。 …

マユ
3年前
1

虚偽の世界

どれが真実かどれが嘘か 考え始めたら、 全部嘘に見えてくる。 それならいっそ、最初から嘘で作られたものを見る方が 逆に信じることができるんじゃないか。 生放送を見…

マユ
4年前
1

なかなかやれない時

人生には、時間が足りないんじゃないかってくらい やりたいことがたくさんある。 でも実際、毎日を見つめてみると、とても充実してるようには思えない日もある。 なんか…

マユ
4年前
1

そわそわ

新しいことが始まるとき、そわそわする。 ちょっとこわい。 今まさにそれ。 同時に、終わることもある。 今までありがとうって少し寂しくなる。 でも、これからもよろし…

マユ
4年前
1

アジサイ

最近は紫陽花がすごくきれい! もう外は、こんな季節なのね。 コロナがあって、気持ちは4月くらいで止まってるのに。 アジサイは、決まった色を咲かさない。 土壌の酸性…

マユ
4年前
4

論理的 美術鑑賞

こちらの本、 読めば何か絵をすぐにでも見たくなります。 美術館に行きたくなります。 感性を磨きたい人に限らず、みんなに読んでほしい。 美術に興味ない人でも。 ーー…

マユ
4年前
9

二度となくなる

コロナニュースの中、目立つニュースのうちのひとつ。 手越くんのNEWS脱退。退所。 グループから一人抜ける、あるいはグループそのものが解散してしまうのは、 ファンでな…

マユ
4年前
2

幸せを撮る

今日はお友達に、「海でウェディングドレス姿を撮って欲しい」と頼まれ、新婚さん夫婦の写真を撮ってきました。 初めてのカメラマン。 あんなポーズやこんなポーズも撮って…

マユ
4年前
5

ダ・ヴィンチ・ノート

今まで、芸術と科学ってすごく遠いところにあると思っていました。 絵も写真も音楽も、芸術は大好きなのに、科学寄りの道を選んできた… もっと早い段階で芸術方面の道も…

マユ
4年前
7

あたりまえコトバ

最近、というか私は20代というのもあり そんなに違和感を感じてこなかったのですが、 日本でも当たり前のように、横文字や英単語があふれていますよね 技術の急発展のお…

マユ
4年前
1

空を見上げる

私はいつからか、空をぼーっと見上げるのが好きです。 とくに雲が少しある日。 快晴じゃなくて! 雲の動きを見ていると飽きません。 そんなこと言ったら、朝起きてからず…

マユ
4年前
6

写真を撮る理由

私は写真を撮ることが趣味なので、写真について書いてみようと思います。 私は小学生の頃から、自分でコンデジを買ったり、特に意識はしていませんでしたが、写真が好きで…

マユ
4年前
6

メガマウスについて

近頃話題の「メガマウス」 写真は、著作権とかいろいろありそうなので自分で描きました。 私は大学時代に、深海に少し関係のある研究をしていたため、 今回のニュース、な…

マユ
4年前

世の中の物々について

人間はすごいです。いろんなものを作ってきました。 高層ビルや電車を見ると、よくそう思います。 地球ができて、生物が生まれて、最後に人間ができて。 人間が生まれ…

マユ
4年前
4

写真の楽しみ方

撮ったあとの写真の楽しみ方

きづけばクラウドやパソコンの中で眠り続けているし
一部はインスタにあがるけど
それもあとから見てて
こういう残し方じゃないんだよなあって
モヤモヤしてきたり。

撮る瞬間も「これインスタに載っけよ」と考えるときさえある

人からたくさん反応がほしいわけでもないし
自分で向き合って楽しみたい

やっぱり印刷だな〜。

過去の自分をみつけた

note見るようにダウンロードしよーとおもったら、
まさかの自分が昔投稿していた。

ただいま。

あれからひとつめの仕事を辞め
自分を転々とさせているうちに
新しい人と出会い、結婚しているところまできました。

忘れちゃうんだよな。

つい最近読んだ本だと思うのに
「こんな感じの内容が書いてあった小説、なんだっけ…?」と思った
吸収率が悪いです
繰り返し繰り返し
読まないとね。

「目的」

社会人になって、
「目的をもって」という言葉を
たくさん生で聞くようになりました。

社会人になる前もさんざん本で読んだし、
自分でも意識はしていた

すごく大事。

けど難しい。

やってくうちに、本来の目的とは別の、真の目的を発見したりするし。

なんか、そんな固く考える必要ないんじゃない?と思えてきました。
仕事も含め、日常でやってることって細かいし…

でも、ざっくりとした目的、生きる目的

もっとみる

虚偽の世界

どれが真実かどれが嘘か
考え始めたら、
全部嘘に見えてくる。

それならいっそ、最初から嘘で作られたものを見る方が
逆に信じることができるんじゃないか。

生放送を見ていたらそんなことを思いました。

つらいことがあった日に、それでも笑ってくれている人たち。
さみしいさみしい
笑わないでーーとも思ってしまうけど
こんな時にも笑顔を伝えてくれる人たちがいる。ありがとう。

なかなかやれない時

人生には、時間が足りないんじゃないかってくらい
やりたいことがたくさんある。

でも実際、毎日を見つめてみると、とても充実してるようには思えない日もある。

なんかだらだら過ごしちゃう日。

もったいなかったなーと思う

けど、その「もったいなかったなー」の気持ちが大事なのかな。

「やりたいとおもったらすぐやるべし!」と伝える人は、たぶん、何かやってないとじっとしてられないんだと思う。
それはそ

もっとみる

そわそわ

新しいことが始まるとき、そわそわする。
ちょっとこわい。

今まさにそれ。

同時に、終わることもある。

今までありがとうって少し寂しくなる。
でも、これからもよろしくね。

どうか無事に、この先の人生も続いていきますように。

アジサイ

アジサイ

最近は紫陽花がすごくきれい!

もう外は、こんな季節なのね。

コロナがあって、気持ちは4月くらいで止まってるのに。

アジサイは、決まった色を咲かさない。
土壌の酸性状態とか、根からの吸収度とか、その他もろもろ関係しているらしい。

株が同じでも、違う色の花を咲かせていると不思議。

それだけ変化に敏感なお花なのかしら。

天気が優れなくても、元気に咲いてるアジサイ。
雨の中、色とりどり咲くのを

もっとみる
論理的 美術鑑賞

論理的 美術鑑賞

こちらの本、
読めば何か絵をすぐにでも見たくなります。
美術館に行きたくなります。

感性を磨きたい人に限らず、みんなに読んでほしい。
美術に興味ない人でも。

ーーーーーーーーーーーーーーー

私は美術が好きです。

幼いころから美術館にはよく行っていたし、習っていたこともあります。

去年いったゴッホ展・クリムト展は本当に素晴らしかった。

ヨーロッパに行ったときは、ルーブル美術館やオルセー美

もっとみる

二度となくなる

コロナニュースの中、目立つニュースのうちのひとつ。
手越くんのNEWS脱退。退所。

グループから一人抜ける、あるいはグループそのものが解散してしまうのは、
ファンでなくとも悲しいことです。
厳密にいうと、悲しいばかりではないのだけれど。

私は、見たことも聞いたこともない人たちにですら、「脱退」とか「解散」という文字を見ると悲しくなります。
泣きたくなります。

ああ、もうこれまでのメンバーがそ

もっとみる

幸せを撮る

今日はお友達に、「海でウェディングドレス姿を撮って欲しい」と頼まれ、新婚さん夫婦の写真を撮ってきました。

初めてのカメラマン。

あんなポーズやこんなポーズも撮ってみたいって
どんどん沸いてきて、
撮る側の方が楽しませてもらいました。

たわいもない話を話しながら、幸せを写真におさめる。
2人の人生の大切な瞬間に
私も関われたこと、とてもとても嬉しく思いました。

帰って写真を見返すと、「もっと

もっとみる
ダ・ヴィンチ・ノート

ダ・ヴィンチ・ノート

今まで、芸術と科学ってすごく遠いところにあると思っていました。

絵も写真も音楽も、芸術は大好きなのに、科学寄りの道を選んできた…

もっと早い段階で芸術方面の道も考えていたら、将来も変わっていたのかなあ。
でも趣味は趣味でいっか。

そんな風に思っていました。

しかしこの「超訳ダ・ヴィンチ・ノート」を読んで、
科学と芸術は繋がっていた(ダヴィンチは繋げて考えていた)と知り、
とても嬉しく感動し

もっとみる

あたりまえコトバ

最近、というか私は20代というのもあり
そんなに違和感を感じてこなかったのですが、
日本でも当たり前のように、横文字や英単語があふれていますよね

技術の急発展のおかげかな
いろんなデバイスを使い、初めて出会う言葉もでてきます。

母が最近スマホデビューをしました。
私が、ポイントカードアプリのことや、ネットの繋げ方、アカウント作成…
色々教えているのですが、
母には初めての単語だらけで、すぐ理解

もっとみる
空を見上げる

空を見上げる

私はいつからか、空をぼーっと見上げるのが好きです。
とくに雲が少しある日。
快晴じゃなくて!

雲の動きを見ていると飽きません。

そんなこと言ったら、朝起きてからずーっと空を見上げて、
気づいたら夜になるのかな??
そんな日もいいかも。
空をみよう同好会があったら入りたい◎

夕方は、太陽の位置によって
空の色がどんどん変化していく…

そんなのには気づかずに、公園から帰る子供たち。
夕飯を作る

もっとみる
写真を撮る理由

写真を撮る理由

私は写真を撮ることが趣味なので、写真について書いてみようと思います。

私は小学生の頃から、自分でコンデジを買ったり、特に意識はしていませんでしたが、写真が好きでした。

写真が趣味というと、すごく上手くなくてはいけないというイメージでした。なので、趣味だとも思っていませんでしたが、やっぱりいつも気に入った景色や物を見つけると、撮ってしまいます。

近年になって、ただ何もこだわらず撮るだけでなくて

もっとみる
メガマウスについて

メガマウスについて

近頃話題の「メガマウス」
写真は、著作権とかいろいろありそうなので自分で描きました。

私は大学時代に、深海に少し関係のある研究をしていたため、
今回のニュース、なんだか気持ちはワクワクとしました。

こんな巨大な生物が、深い深い海に住んでるんです。
宇宙も未知ですが、深海も未知です。
人間はまだまだです。
(まだまだなくらいがいいな、と思います)

ところで、ニュースの見出しをみたとき、

マウ

もっとみる

世の中の物々について



人間はすごいです。いろんなものを作ってきました。

高層ビルや電車を見ると、よくそう思います。

地球ができて、生物が生まれて、最後に人間ができて。
人間が生まれるまで、こんな地球になるなんて誰も想像してなかっただろうな。

環境問題のニュースを見てると思うのです。
「もし人間がいなかったら?」「人間は何を目指しているの?」

環境を悪くしたのも人間、改善するのも人間。けどできたばかりの地球に

もっとみる