マガジンのカバー画像

自己啓発

54
これまでの多くの失敗から学んだ経験談やどうしたらもっと自分を向上させられるか、について綴っています。マイナスな面をどうやってポジティブ思考に萎えていくかがテーマです。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

失敗ばかりのRock'nRollerだけど...何事も準備する事が大切 ①

失敗ばかりのRock'nRollerだけど...何事も準備する事が大切 ①

こんにちは、Hideです((+_+))

【悲報】
3月28日に、元YMO・音楽家の坂本龍一さんが癌の為、逝去されました。
日本の音楽界にシンセサイザーを広げ、世界的にも日本人初のグラミー賞やアカデミー作曲賞受賞という快挙を成し遂げました。
私の好きな矢沢永吉氏のアルバムにも参加されて、切なさを感じさせるピアノを聴かせてくれます。
先日、80年代の春歌の記事内でも、清志郎さんとのユニットをご紹介し

もっとみる
失敗ばかりのRock'nRollerだけど...何事も準備する事が大切  ②

失敗ばかりのRock'nRollerだけど...何事も準備する事が大切  ②

こんにちは、Hideです!(^^)!

杜の都は昨日も乾燥していて、気温より体感温度が寒く感じます。

明日はもっと寒くなるようです。真冬本番という感じですね。

前回に引き続き、今回も”何事も準備が大事”という事についてお話していきます。

準備とは皆さんも普段、仕事やプライベートで何かを行う際には、必ず段取りから始めると思います。

作業をするなら、使用する道具を準備したり、必要な物を揃えたり

もっとみる
質か量か?Rock'nRollerにとって必要なのはどっちだ?

質か量か?Rock'nRollerにとって必要なのはどっちだ?

こんにちは、Hideです🌸

昨日の午後から、キャンプに行ってきました。

仙台市内から北へ約30km離れたところです。

私が到着した時には三分咲きでしたが、最高気温が20℃を超えたのでみるみる花が咲きだしました。タイトル画像は今朝咲いていた桜をアップで撮影した物です。

昭和生まれの私ですが、団塊の世代や平成生まれの方には、ジェネレーションギャップなのか物事に対しての考え方に多少違和感を感じ

もっとみる
桜が咲いているのは一時 その輝きは儚いのか…

桜が咲いているのは一時 その輝きは儚いのか…

こんにちは、Hideです🌸

先週、仕事やキャンプ、夜勤で頑張り過ぎました。ちょっとお疲れ気味です。

昨日は昼夜寝まして大分回復しましたよ。

さて日本全国咲いていた桜前線も北へ北上して、散り始めております。

遠方の友人にお願いして、桜の写真を送ってもらいました。

今回は桜の画像の紹介と桜から感じる私の気持ちなどを、短めにお話していきます。

広島市~都会の中の桜もおしゃれ桜は公園や自然の

もっとみる
物価高騰 お金は賢く使え Rock’nRollerの得する経済学 

物価高騰 お金は賢く使え Rock’nRollerの得する経済学 

こんにちは、Hideです(^_-)-☆

ここのところ、物価が上がってばかりで厳しいですよね。

物の値上がり幅ほど給料は上がらないのですからね~

そこで今回は、簿価高の今こそ必要なお金の使い方について、私のお金の使い方をお話していきます。

お金は効率的に使う どこにかけるか 必要なのかどうかを見極めるお金は大切なので、大事に使わないといけません。

決まった金額の中でのやりくりなのでなおさら

もっとみる
潔い男になりたい

潔い男になりたい

こんにちは、Hideです!(^^)!

全国桜も散ってきました。

熱いと感じる日もあり、もはや初夏になってきましたね。

会社などで、長い事働いていると、自分の子供世代と一緒に働いていたりしますよね。

世代も育ってきた環境も違う若い人達と、折り合いをつけて一緒にやっていかなければなりません。

しかし、中には自分の価値観を押し付けてくる諸先輩方もおられます。

組織も世代交代をしなければ、厳し

もっとみる
年功序列は本当に必要なのか 正当な評価は…

年功序列は本当に必要なのか 正当な評価は…

こんにちは、Hideです((+_+))

先日、仕事で一袋20kgのミルクプロティンを荷下ろしした腕がまだ痛みます。ギターが弾けない(´;ω;`)ウゥゥ

今回はサラリーマンをしていた時に見た、年功序列についてお話していきます。

チームをまとめるポジションなら、責任もって仕事をするべき長く会社にいるだけで、いつの間にか役職ついている人。

年功序列は必要なのでしょうか?

そんなもんいらないと思

もっとみる
前例が無くても挑戦する パイオニア精神を持て!

前例が無くても挑戦する パイオニア精神を持て!

こんにちは、Hideです🌞

前例が有るとか無いとか保守的な考えが、今も多くありますよね。

物事飽和状態で、これまでにはない事が成功事例として取り上げられることも有ります。

おそらく新しい事をして、上手くいかなかった時に、失敗の事ばかり責める傾向があるからだと思います。

何かを成し遂げる為には、失敗は必ずと言って良い程あります。

新しいものが、未来に活きてくるなら、そんな揚げ足取りは良く

もっとみる