マガジンのカバー画像

MUSIC

58
これまで聴いてきた音楽のレヴューや季節事に気に入ったプレイリストなどをまとめた記事です。特に80年代の音楽が好きです。同年代の方には懐かしく、若い方には新鮮な気持ちで読んで欲しい… もっと読む
運営しているクリエイター

#アイドル

昭和・平成歌謡の名曲 その2

昭和・平成歌謡の名曲 その2

こんにちは、Hideです🎵

前回に引き続き昭和〜平成の歌謡曲で私が好きだった曲を紹介していきます。

今回は1982年(昭和57年)〜1991年(平成3年)の名曲と感じた作品お送りします。

恋人も濡れる街角 / 中村雅俊 サザンの桑田佳祐が作詞作曲とヴォーカルディレクションを担当

オリコン週間最高順位5位 1982年度年間順位24位

TBSザ・ベストテン最高順位2位 1982年度年間順位

もっとみる
70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 後編

こんにちは、Hideです♪

前編に引き続き70年代後半〜80年代前半の日本音楽シーンのヒストリーをお送りします。

バブル期直前の1983年あたりから日本の音楽も随分と明るくポップなメロディーと弾むようなリズムと煌びやかなサウンドになってきます。

いつの時代も世相を反映するのが音楽という文化なのですよ🎵

では後編を〜どうぞお楽しみ下さい。

アイドルエンターテイメントの変革期 アイドルも進

もっとみる
70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 前編

70年代後半から80年代前半の日本ミュージックシーンヒストリー 前編

こんにちは、Hideです♩

昭和だった70年代後半〜80年代前半、日本の音楽シーンでは歌謡曲が衰えてフォークやロックミュージシャン達が、以前のアイドルの様にお茶の間からの人気を得てきました。

それまでは、演歌が強く、若い女性からもポップス系のアイドルが絶大な人気がありました。

そんな歌謡曲に替わる様に、1970年代前半には井上陽水や吉田拓郎、かぐや姫等が台頭してきました。

その背景にはベト

もっとみる
🌸 昭和の春歌♬ VOL.2 80年代編♬

🌸 昭和の春歌♬ VOL.2 80年代編♬

こんにちは、Hideです🌸

*この記事は2023年3月に投稿した記事に、追記などを行い再編集したものです。

昭和の春歌VOL.1に引き続き、今回は80年代の私のお気に入りの春の歌を紹介していきます。

春は、誰もが心がウキウキしてきますよね。

陽気で色鮮やかなイメージが湧く曲が多いですよね。

では、80年代に聴いた昭和の春歌達を紹介していきます。

唇よ、熱く君を語れ/ 渡辺 真知子 1

もっとみる
杜の都ロッカー 青春のアイドル 松田聖子 My Best 10 後編

杜の都ロッカー 青春のアイドル 松田聖子 My Best 10 後編

こんにちは、Hideです♪( ´θ`)ノ

前編に引き続き、我が青春のアイドル聖子ちゃんのMy Best10の後編をお送りします。

今回はいよいよ、ベスト5の発表です。大袈裟ですね笑

では〜紹介します🎵

5位 ハートをRock 作詞:松本隆 作曲:甲斐祥弘聖子の曲では初めて、作曲に甲斐バンドのリーダーボーカルの甲斐祥弘を起用、これまでの聖子の音楽的世界観を変えた一曲。

当時流行していたリ

もっとみる