マガジンのカバー画像

食べるの始末

11
料理の前の「食材選び」から食べた後の「片付け」まで。最初から最後まで、楽しくおいしく心地よくあれたらいいな。 あると心強い食材の選び方や、無理なく食べ切るレシピを紹介します。
運営しているクリエイター

記事一覧

食べるの始末「長ネギの青いとこ」

食べるの始末「長ネギの青いとこ」

ネギが美味しい季節になりましたね。鍋に薬味にと冬の食卓で大活躍する長ネギですが、レシピで使われるのは下の白いところばかり。みんなは上の青いところをどうしてるんだろう。お肉や魚の臭み消しに使ってる?捨てたりして…ないですよね!?
今お世話になっている調理場では、毎回捨てられてました(涙)。ある日勇気を出して「青いところが欲しいのですが…」とお願いしたら、それ以来、どうやら私は青いところを持ち帰る担当

もっとみる
料理の苦しさを手放す勇気

料理の苦しさを手放す勇気

世界中がコロナに飲み込まれて、家で仕事をしたり休日を過ごすことが、余儀なくされていた2021年。オンラインでのマンツーマン料理レッスンを始めました。今までご飯の準備は1日に1〜2回だったのに急に3回になり、休日外食を楽しんでいた分までも追加されて、多くの人が疲れ果てているように感じたことがきっかけです。

マンツーマンレッスンの名前は、「食べるの始末」。切ったり焼いたりという料理の前、料理への想い

もっとみる
作り置きより作り過ぎ

作り置きより作り過ぎ

一人暮らし、ほぼ自炊、朝ごはんは食べない。
長い間そんなふうに暮らしてきて、気がつけば私の自炊の型のようなものができていました。

それは、常に少し作り過ぎておくということ。

作り置きじゃなくて、作り過ぎるっていう「ついで感」がポイント。
何種類ものおかずを一度に大量に作るのが「作り置き」だとしたら、料理するたびに少し多めに作るのが「作り過ぎ」です。
明日少し楽できるように、ごはん作りがゼロスタ

もっとみる
【おとなの調理実習】切り方は食べ方。今日はどんな気分?

【おとなの調理実習】切り方は食べ方。今日はどんな気分?

先日のnoteで、「おとなの調理実習」始めます!
と意気込んでいましたが、先日想像以上に楽しく第1回目を終えました。

1回目の調理実習は、「切る」と「茹でる」がテーマ。
小学校5年生の調理実習もここから始まります。覚えてますか?
(私は記憶にありませんでした)
すっかり忘れてしまっても、誰でも「切る」ことはできます。
なんなら包丁を持ってなくても、カット野菜もあるし、薄切り肉もあるし、お魚も切り

もっとみる
おとなの調理実習

おとなの調理実習

2023年1月からスタートした新クラス「おとなの調理実習」。
料理教室ではなく、わざわざ調理実習って名付けたのには訳があります。

去年、ある仕事で小中高の調理実習の現状を調べたことがありました。
教科書や授業要項など色々みていたのですが、過去の自分がやったであろうことを「全然覚えてないなー」というのが正直な感想でした。
時間が経ち過ぎていることを踏まえても、習ったことをほとんど思い出すことができ

もっとみる
できることは少ない。だからできることは全部やる。

できることは少ない。だからできることは全部やる。

小さな台所でもストレスなく料理をしたいから、シンク周りは最小限のものしか置かないというのが持論です。

今のキッチンもシンク周りにあるのは、食器用洗剤のポンプのみ。
スポンジはシンクの上にあるラックに吊るしてあります。
シンクを広々使いたくて、三角コーナーは買ったこともありません。
流しのバケットに溜まったらゴミ箱へ捨てる、それを料理中に何度も繰り返していたんです。

でも、ずっと後ろめたかったん

もっとみる
食べるの始末と命の手綱

食べるの始末と命の手綱

「始末」という言葉、最近はあまり聞かなくなりましたね。

先日、「始末がいいね」と声をかけていただいたことがとても嬉しく、それと同時に小さい頃は、耳から溢れ出るほど聞いた言葉だったなぁと懐かしくなりました。

私にとっての始末の意味は、①or③のこと。
②は「しまいには〜する始末だ」なんてフレーズが頭に浮かぶけれど、④の意味は知らなかったなぁ。
いろんな意味があるんだなぁ。
知らないことばかり。何

もっとみる
台所を心地よい循環のスタート地点に

台所を心地よい循環のスタート地点に

「食べるの始末」
という名で、ひびのご飯の個人サポートを始めます。

※6/15現在、準備ができておらずまだローンチできておりません…。

今月から友人や知り合いに、モニターをお願いしているところ。
本格的なローンチは、6月15日の予定です。
その前に「食べるの始末」を通して私がやっていきたいことを、書き留めておこうと思います。

【台所を暮らしの真ん中に】食に関する情報は調べなくてもたっくさん身

もっとみる
声で伝えるレシピ

声で伝えるレシピ

突然ですが…radio始めました。

やろうかどうかずっと迷っていたのです。
ただ恥ずかしかったんです。(今でも少し…いや大いに照れています)

踏ん切りがついたのは、つい最近のこと。
主催しているオンライン料理教室「国境なき料理時間」のアーカイブ編集作業と、毎週火曜日に友達と話しているclubhouseで、自分の声を聞く時間が格段に増えたというのが大きな理由。
ずっとずっと聞き慣れなくてヘンテコ

もっとみる
食べるの始末「大根」

食べるの始末「大根」

「野菜ね、分解してみるといいよ。それぞれの美味しい食べ方があるから。」

というのは、私の野菜師匠の口癖。
何十回と聞かされて(教えて下さって)染み付いたその教えは、日々料理する上でもはや意識することもないのですが、こと「大根」に関しては別。
大根まるごと一本を目の前にすると、葉っぱはこう、上1/3はこうして、真ん中はああして、下の部分はそうしようかとしっかり予定をたててしまうのです。
で、必ず上

もっとみる
食べるの始末「里芋」

食べるの始末「里芋」

ひびのわという屋号で、月に1回レシピのない料理教室をしています。
年間の大きなテーマをきめて、毎月それに沿った内容のクラスをする、というのが今のひびのわのスタイル。
ちなみに昨年の年間のテーマは、「基本の調味料さしすせそ+α」でした。
2021年はどうしようか…と考えていた昨年末、母との会話の中にあった、「始末が悪い」って言葉にピン!ときちゃいまして。

「始末」とは
①物事の始めと終わり。始めか

もっとみる