マガジンのカバー画像

好きな記事

94
apex以外の記事。スキな記事。などなど。
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

大会の主催を細く長く続けるために

大会の主催を細く長く続けるために

やる気や向上心に満ち溢れた方がみると共感できない内容かと思いますが、これから大会を始めたいけど、色々不安で尻込みしている方や既に大会を開催しているけど、続けるのがしんどくなってきたなという方には参考になる内容ではないかなと思います。
1発限りの大会や大会自体をどんどん大きく影響力のあるものにしていきたいという考えとは対極にある内容になっていると思います。

私が大会を始めた理由一時期ロケットリーグ

もっとみる
今年の推しnote 5選 2020

今年の推しnote 5選 2020

おはようございます。HYSです。

30日。本日は私お誕生日でございます。はい。ありがとうございます。

本日は今年の推しnoteということで、参考にさせていただいたnoteを中心にご紹介したいと思います。noteで悩んだら?是非。書き方とかそっちがメインかなと思います。

noteルーキーイヤーの僕が良いなと思った記事です。

【文才の有無に関係なく、誰でもそれなりに整った文章を書くコツ】
誰で

もっとみる
【ゲーム企画】コラボ案の具体業務の流れ、効果は?

【ゲーム企画】コラボ案の具体業務の流れ、効果は?

ゲームプロデューサー、うきょうです。

先日、プロダクト開発において「IP商品を開発する際に気をつけること」の全体像について書きました。

私自信、IP許諾を受けて0から制作したこともありますし、コラボ案件も数多くやってきました。

そこで、今回は、これからコラボ案件を検討中の企画者、プロデューサーなどに対してお役に立てそうな情報がありますのでお届けしたいと思います。

<コラボ案の流れについて>

もっとみる
ゲーマーの体調管理について 睡眠編

ゲーマーの体調管理について 睡眠編

おはようございます。HYSです。

以前から書きたかったこと。ゲーマーの体調管理について。自分の仕事をゲーマーにとって有益なものにしようと無理やり考えたのが健康についてでした。

無理やり書きました。ただ、そんなにかけ離れてない気もします。

ApexなどのFPSゲームは特に体力・集中力が必要です。これはeスポーツ全般に言えるこで、他のスポーツと違い物理的な怪我というのはほとんどないとは思いますが

もっとみる
応援したくなる人ってどんな人

応援したくなる人ってどんな人

おはようございます。HYSです。

ちょっと思うことがあったので、そのことについて。ゲーム配信をする方が増え、自分のチャンネルを持つことが珍しいことではなくなりました。

ゲーム配信だけではありません。noteもそう。絵を描いている人もそう。Twitterもそう。

色んな人が何かしらの形でゲームを表現します。わかりやすいのがYouTubeやTwitchなどの配信なので、例を挙げると…

"チャン

もっとみる
毎日note 2020 まとめ noteの続け方・書き方編

毎日note 2020 まとめ noteの続け方・書き方編

おはようございます。HYSです。

本日はまとめです。一年の振り返り用に自分の書いた記事をまとめておきたいなと思います。

今日はnoteの書き方、続け方編。

最初は毎日続けることがどういうことなのか、自分でもわかっていませんでした。お声がけいただいたり、自分で振り返りをすることで少しずつ、その意味がわかるようになってきました。

【1ヵ月毎日note続けてみた noteの書き方・続け方】
最初

もっとみる
第1回 ゲームnoteライブ 感想レビュー

第1回 ゲームnoteライブ 感想レビュー

おはようございます。HYSです。

昨日はゲームnoteのライブイベント初日。妙にそわそわしてました。別に自分が出て喋るわけではないのですが、単純に楽しみだったんですよね。

noteのライブ配信は開催されていれば見るようにはしています。実際、noteで人との繋がりを意識したのはnoteフェスが影響していますし、僕には合っていました。

書くこと=孤独というイメージでしたが、人と繋がりながら書くと

もっとみる
毎日note150日目 コラボnoteで学んだこと

毎日note150日目 コラボnoteで学んだこと

おはようございます。HYSです。

昨日の記事ご覧いただいた方々、ありがとうございました。感想付きでリツイートいただいたり、書いてよかったなと改めて思いました。

読んでもらった方のリアクションは本当に嬉しくて、評価は他の人にしてもらうのが、一番わかりやすいです。ありがとうございます。

eスポーツについて興味を持ってもらえるようにはできているので、是非読んでいただけたらと思います。今回は僕が書か

もっとみる
eスポーツで生きていく ゲスト よろずさん コラボnote 第二弾

eスポーツで生きていく ゲスト よろずさん コラボnote 第二弾

おはようございます。HYSです。

コラボ企画第二弾。今回のテーマは【eスポーツ】。

ゲストは”よろずさん”

事前に取らせていただいたアンケートを元に実際にお話しを伺いました。うまく掛け合わせて、eスポーツに興味がある、そして想いを持って活動している若者がいるんだとうことをゲームをプレイしている方に届けたいと思います。

よろずさんについては以前ご紹介させていただいたので、下記参照でお願いしま

もっとみる
noteのディレクター職へ転職を考えている方へ

noteのディレクター職へ転職を考えている方へ

noteでは今、ディレクター職の募集をしているので、せっかくなら働いている人間の目線でも記事を書いてみようかなと思いました。
入社前って、そもそもディレクターって何をするんじゃ?と思って不安もあったので、ちょっとでもそれが解消されるといいなーと思っています。
会社公式としてというよりは、1社員として感じていることを書いているので、他のディレクターは違う風に感じている可能性もありますが、その点はご了

もっとみる
noteライブ ゲームオンラインイベント(定期開催)やるってよ 書くしかねぇ

noteライブ ゲームオンラインイベント(定期開催)やるってよ 書くしかねぇ

おはようございます。HYSです。

またもやnoteのゲームカテゴリディレクター須山さんやってくれましたよ。

こちら!

【Jiniと謎部のnow reading~おすすめゲームnoteを語りたい~】この企画は単発ではなく毎月開催の定期開催企画。ゲームカテゴリーは定期的なイベントを開催していくとのこと。

出演者については僕なんかが話すまでもないので、遠慮させていただきますが、だいたいゲームno

もっとみる

【APEX】円読み攻略

最近APEXクラブメンバーを育てるにあたって何が必要かなと考えていたところ、HYSさんから「円読みってどうやってやるんですか」と聞かれたので普段私がやっている「円読み」と「ランクでのマクロな立ち回り※」を全て書き出してみました。

(※2マクロな立ち回り:試合全体の流れでどう立ち回るかということ。この記事では出ませんが戦闘での立ち回りはミクロな立ち回りと解釈してください。)

円読みとは現ラウンド

もっとみる