見出し画像

応援したくなる人ってどんな人

おはようございます。HYSです。

ちょっと思うことがあったので、そのことについて。ゲーム配信をする方が増え、自分のチャンネルを持つことが珍しいことではなくなりました。

ゲーム配信だけではありません。noteもそう。絵を描いている人もそう。Twitterもそう。

色んな人が何かしらの形でゲームを表現します。わかりやすいのがYouTubeやTwitchなどの配信なので、例を挙げると…

"チャンネル登録してください"

なんか違う。そう、何か違う。モヤモヤしていました。

先日Apexの女性コミュニティの大会を開いたあぺじょのはるかさん、僕がnoteを始めたときからの戦友、Mildomのそーじろーくん。YouTubeのかぴさん。そして先日のコラボnoteでお世話になったよろずくんなどなど。

挙げるとキリがないんですが、最近僕も応援したいと思える人が増えてきました。そして、その人たちは応援者(ファン)がしっかりついています。

ふと、なぜその人たちを応援したくなるのか。ファンがいるのか。

今日はそんなことについて。

【好きなものを推す】

自分が好きだから応援するパターン。一番自然な流れ。

何にせよ自分が好きだと思ったものや人を応援するのは至極当然な気もするわけですが、当たり前のことをわかっていない人が多いような気がしています。

先ほどの”登録してください”って

仕事に置き換えると。いきなり、

”この商品買ってください”

と言っているのと同じな気がするんです。商品の説明、この商品を買うとどんなことができて、どんな価値があるのか。

名前も名乗らずに、商品買ってくださいが通用するのは、すでに有名であるか、余程人を動かす才能があるかです。

YouTubeも同じです。いきなり、チャンネル登録してください。

あまりにも不親切な気がします。え?ってなりますよね。まずは自分のことを紹介することから始めてみると良い気がします。知ってもらうことに注力する。なぜYouTubeやっているのか。動画を配信しているのか。

仕事はお金が関係するでしょ。YouTubeはボタン押すだけだからいいじゃん。

そう思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、僕はだからこそ、そこに100%の気持ちを注ぐべきかなと思います。

お金で買えばそこが一旦区切り。そこからの接点ってとても難しいです。関係性ができてから動くお金と、お金がきっかけで繋がる関係性は全然違います。

始めたばかりなら尚更。最初をいかに丁寧にやれるか。100%の気持ちで向き合ってきてほしいです。

【コミュニティに属する】

これも最近実感したこと。きっかけは”あぺじょ”。

先日ApexLegendsのカスタムマッチとポイント制の大会を開催したApex女性限定のコミュニティ。(大会記事は只今執筆中)

僕はあぺじょに所属する人はほぼ無条件に応援できます。答えは簡単で、あぺじょを応援しているから。

あぺじょのブランド力をかっているからです。極端ですが、今のところあぺじょで知ったApexプレイヤーの方々は皆さんマナー礼儀がきちんとしており、好感が持てます。

もちろん、あぺじょメンバーそれぞれがちゃんとしているということもありますが、あぺじょというブランド力があるということを忘れていけません。

コミュニティに属することで責任と自覚を持つこと、そして看板を背負えるということです。

応援したくなるコミュニティ属するのも一つの方法ですね。

【相互の心】

応援されると応援したくなる心の部分。これも本当に大事だなと実感しています。こういう人が最終的に残っていくのかな。作られた人気はすぐにバレます。

僕が今応援したいと思う人たちはその人たちが活動を止めない限り、応援すると思います。

昨日noteを続けていくことについてまとめましたが、僕にも応援してくださる方々がいます。初期の頃から僕の拙い文章を掲載してくださっている方。コメントをくださる方、スキをくださる方。

それが続ける原動力。そして、僕はその人たちにできることは全力でやろうと決めています。

人ってそういうもんでしょ。

【さいごに】

一番は自分が何のためにやっているかをちゃんと発信できるか。これがないと中々応援しようと思えない。応援してください。登録してください。

なんで??

人気があって、たくさんの登録者数がいるストリーマーも最初はそうだったに違いない。

ゲームが上手いことは確かに重要かもしれないですが、それだけでは上がれる先はたかが知れている気がします。

努力して人として認められるからこそ、今の結果に繋がっている。応援される人には理由があるんです。

これは今後も探っていきたいテーマです。

今日はここまで。ありがとうございました。

HYS

#ゲーム #esports #eスポーツ #noteの書き方 #noteのつづけ方 #毎日note

この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件

#noteの書き方

29,172件

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。