見出し画像

ゲーマーの体調管理について 睡眠編

おはようございます。HYSです。

以前から書きたかったこと。ゲーマーの体調管理について。自分の仕事をゲーマーにとって有益なものにしようと無理やり考えたのが健康についてでした。

無理やり書きました。ただ、そんなにかけ離れてない気もします。

ApexなどのFPSゲームは特に体力・集中力が必要です。これはeスポーツ全般に言えるこで、他のスポーツと違い物理的な怪我というのはほとんどないとは思いますが、体調不良、健康問題はあると思います。

単純に寝不足であったり、栄養が偏ったりと、中々体調管理というところが難しかったりしますよね。というか後回しにされることが多い。

僕は昔サッカーをしていたので、身体を鍛え、食事も気を使う。

高校時代からアミノ酸を摂取したり、タンパク質を取って効率よく身体を鍛えることを教えてもらい、

その後、大学で生理学・解剖学を学び、美容の世界に入り今に至ります。

サッカーなどのスポーツは物理的な怪我が付き物なので、予防や回復速度アップなど、気を付けなければいけません。そこで一番大事なことは、普段の生活です。

eスポーツもしくはゲームをプレイする人も同じで、普段の生活で改善できることって多々あります。

ただ、物理的な怪我が少ないのであまり気を使うことがないのも事実。

身体の方は現場から離れて久しく経っていますが、僕の専門分野です。

前置きが長くなりましたが、今回はそんな人へ向けて、日々の体調管理とゲームをプレイする方へおすすめのサプリメントなどを紹介してみようと思います。

※長くなりすぎて今日は睡眠についてのみです

単純にキレイになりたい人にも参考になるので是非。あ、あと筋トレなど身体を鍛えている人もです。

【睡眠の基本編】

まずサプリメント云々の前に基本です。睡眠と食事について。

様々な文献もあるので、自分にあった方法を確立されている方は無理にする必要はないです。僕の仕事での経験で得たことです。結論からお伝えすると、

両方大事です。どちらというのはないです。睡眠と食事は一緒に考えて初めて意味を成す。というより、効果を発揮します。

まず睡眠ですが、睡眠はたくさんとるから元気になるのではなく、適正な睡眠量と寝る時間帯(睡眠のリズム)にあります。

だいたいの人は生活のリズムが確立されているので、そのリズムに合わせて寝ることです。

僕の場合の話をします。寝るのが3時頃、起きるのが8時半頃です。だいたいこれに収まってます。

ここで大事なのは、このリズムを崩さないことです。例えば、会社の飲み会で朝まで飲んでたとしましょう。ゲームを朝までプレイしてたとしましょう。(本当は崩さないのがベスト)

気が付いたら、朝の6時。そこから寝る。ここで僕が意識することはなるべく8時半に起きるです。睡眠時間を延ばすことは極力避けましょう。

その日限りであれば多少寝てもまだセーフですが、なるべく避けましょう。

じゃあ、8時半まで起きてたら?という声が聞こえてきたので、答えます。

その場合は3時間は寝ます。たまにやらかしますが、それは意思の弱さですね…

人間は寝始めてから3時間~5時間でリペアをする

人は起きているときは考えることにエネルギー(アミノ酸)を使います。そして、睡眠時はレム睡眠とノンレム睡眠を繰り返すことで身体のリペアをするようになってます。

睡眠には二種類。ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、少し触れます。

レムとノンレムの2種があり、簡単に言うと、

■脳が起きてるけど、身体は寝てる状態(レム睡眠)

■脳も身体も寝てる状態(ノンレム睡眠)

違いは脳が寝ているか起きているかの違い。しかも人間ってよくできていて、寝ているときはこの2種類が交互にやってくるのです。

先にノンレム睡眠がやってきて後からレム睡眠がやってきます。で、その周期が1.5時間(90分)周期。

……

これを参考に考えると、3時間で1クールになります。なので最低3時間は寝たいということ。僕の場合は5時間半なので1.5クールです。

昔は6時間~7時間(2クール)寝たいと思っていましたが、5時間半寝ようが、7時間寝ようが、あまり変わりませんでした。なので時間がもったいないと思い5.5時間をベースにしています。

僕の睡眠は理論上は、

最初の1.5時間(身体回復)➡3時間(脳の回復)➡5.5時間(身体回復)

理論上でいくと4.5時間で良いのではと思いますが、人間のすごいところその2、個性です。色々試して、5.5~6時間が一番ベストの状態です(それ以上寝ても変わらない)

話はそれますが一個大事な話。

ノンレム(身体回復)➡レム(脳回復)の順番で睡眠がくるので、身体的な回復は殆どの人が補えますが、睡眠時間が2時間程になってしまうと、レム睡眠が短くなり、単純に覚えたことを忘れてしまいがちになるようです(すいませんこれに関しては僕の実体験が乏しいです)

レム睡眠時は脳が動くので、学んだことを記憶に残そうとするよう。ですので、受験生や何かを学んでいる人は睡眠時間が短いというだけで、覚えれていない可能性が高いです。

徹夜でテスト勉強とかはあまり意味がないと言われているのはこの為ですね。

もっと実例を挙げると、朝すっきり起きたい人はレム睡眠時に起きる(脳が動いているから)ことを勧めますし、お子さんが朝、中々起きない人はやはりレム睡眠時に起こしてみると案外起きるかもしれないよと言う具合です。

すいません。話を戻します。ここまでは知っている方もいると思います。

この話で大事なのが、睡眠の時間帯(リズム)です。正確に言うと自分の時間帯(リズム)です。

ダイエットをしている方で、

18時以降は物を食べません。

という話を聞いたことありませんか。これは決して間違っていないんです。

ただ、明らかに言葉足らずで、これを真に受けて実践すると、ダイエットどころか、体調を壊すかもしれません。

これをめちゃくちゃ丁寧に言うと。

私の場合は18時以降に睡眠に必要のないものは食べません。』

ここで、食事と睡眠の関係が出てくるのですが、これは次回書きます。

18時以降と言うのは、その人の寝る時間を基準に考えています。おそらくこの人が寝る時間は22時か23時頃だとは思いますが、これは人それぞれで、要は睡眠時間から逆算して、ダイエットの為の睡眠に必要ないものは食べないということです。

ダイエットだけではありません。ゲームをプレイしている人は脳を休める為に血液の循環を良くする栄養を取るべきですし、普段PCで仕事をしている人は目を休めたり、肩こりを緩和するための栄養を取るべきなんです。適正な時間にです。その時間が睡眠と関係があります。

食事ではその栄養をピンポイント補え切れないのでサプリメントがあるんです。間違ってもサプリメントを飲んでるから大丈夫とは思わないようにしてください。あくまでベースは食事とタイミングです。

そして、自分の睡眠の時間(リズム)を決めることで、最大限にその効果を発揮するといった具合です。

夜のお仕事をされている方も一緒です。きっと夜寝れないから体調が悪いわけではなく、睡眠のリズム、睡眠と食事のバランスが悪いから体調が悪いのだと思います(病気は別です)。

【さいごに】

すいません、本当は食事とサプリメントについても書きたかったのですが、次回にします。

僕が現場で学んだことと、自分自身の体験からほとんどこれに当てはまります。人によって睡眠の量は変わるとは思いますが、自分の睡眠のリズムは可能な限り一定にすることを勧めます。

極端な話、3時間寝れなかったとしても、リズムを崩すくらいなら寝ない方がいいです。あくまで自分の睡眠のリズムを保つことを意識しています。

そして睡眠に大事なのが、食事(栄養)です。それは次回書きます。

プロスポーツ選手とかはこの辺りは意識しているとは思いますが、ゲーマーの方は不規則な生活になりがちなので、意識すると良いですよ。身体大事にしましょう。

筋トレとかしている人も睡眠と食事はめちゃくちゃ大事ですし、美容(肌トラブル)にも深く関わってきます。

もっとゲームに特化した話を書きたかったですが、ダラダラ書いてしましました。。。

次はゲーマーに必要な集中力や、疲労回復に役立つ栄養やサプリメントなんかも紹介してみます。そして、ゲーマーの健康について自分でももっと探りますね。いつもお付き合いいただき、ありがとうございます。

今日はここまで。

HYS

#ゲーム #esports #eスポーツ #健康 #毎日note #私の仕事 #いま私にできること

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。