見出し画像

noteライブ ゲームオンラインイベント(定期開催)やるってよ 書くしかねぇ

おはようございます。HYSです。

またもやnoteのゲームカテゴリディレクター須山さんやってくれましたよ。

こちら!

【Jiniと謎部のnow reading~おすすめゲームnoteを語りたい~】

この企画は単発ではなく毎月開催の定期開催企画。ゲームカテゴリーは定期的なイベントを開催していくとのこと。

出演者については僕なんかが話すまでもないので、遠慮させていただきますが、だいたいゲームnote関係者の方とお話しさせていただくと、このお二方の名前は殆ど出てきます。

イベントの概要や、出演者については公式の発表を参照してください。

出演者のJiniさんもTwitterで呟いていらっしゃいましたが、note全体を見ても初の企画。

謎部さんは一度記事をシェアしていただいて、すごく嬉しかったし、続けるきっかけにもなった。

そんなことが公式で行われるわけですよ。

ユーザーにスポットを当てた企画です。

ゲームはnoteのカテゴリーの中では特殊で、ゲーム単体でイベントにするには事を起こすしかいないと思っていました。

以前、須山さんとお話ししたときにこの話を聞いて、是非と思っていたので、こんなに早く実現していただき嬉しいです。感謝。

毎月ですからね。note書くモチベーションが高まりますよね。

須山さんとお話しでもあったのですが、タグだけだとゲーム記事が拾いきれないんですよね…

全く違う内容の記事でもタグは付けれるので、選別しなければいけない。noteのゲーム編集部が立ち上がった理由の一つですよね。ゲーム記事にスポットを当てる。

折角スポット当ててもらえるんだから、皆さんでゲーム記事書いていきましょう。

【狙っていこう!】

ということで、これは狙っていくしかない。第一回はお二人のお話しも聞けるし、noteの書き方的な話もあるようなので、勉強になりますよね。

話聞けるだけでも面白そうなのにもしかしたら自分の記事にコメントもらえるかもしれないなんて。

「noteは狙って書くものじゃない」

「取り上げてもらう為に書くのはナンセンス」

とか思っちゃう人いると思いますが、いや、狙って書くでしょう。評価聞いてみたいですよね。

自分の書く力が試されるし、お二人にピックしてもらったら自信になる。

僕は狙っていきますよ!

定期開催なので、毎回コンテストがあるみたいなものです。しかもゲームカテゴリー内で。

かっこつけて宣言していますが自信があるわけではなくそれくらいのモチベーションと意気込みですね。

僕は今まで何事も

「はいはーい」

と手を上げていくタイプですので、チャレンジしない選択肢ないですね。取り上げてもらえるように自分のスタイルでこれからも書き続けていきます。

HYS

#ゲーム #nowreading

ご支援ありがとうございます!!いただいたサポートはnoteの企画で使わせていただきます。