マガジンのカバー画像

人生訓

43
「人生とは、こういうものなり!」と語るヘイヨーさんの人生訓
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

思考の罠

ひさびさに迷ってしまった…

実は、noteに公開しようと思って、さっき文章を書いたんだけど。

「アレ?これ、もしかして公開しちゃダメなのかな?」って迷ってしまって。

一度迷うと、ミノタウロスの迷宮みたいに脱出できなくなっちゃった。

正直、デキはかなりいいと思うんだよ。すごくもっともらしいことが書いてあるし、文章的にもいつもの感じで書いてるし、趣旨としては決して間違ってないはず。

ただ、部

もっとみる

人と人とが真にわかり合うには時間がかかる

あの~

ちょっと前の記事になるんだけど…

すたんとんさんのとこで、こういう投稿があって。

ヘイヨーさん、我ながらコメント欄で「いいコト言ったな~」と思ってたので。コピペして張りつけとくね。

人ってのは多かれ少なかれ矛盾だらけの生き物で。
「熱い」かと思ったら「冷たい」
「理詰めタイプかな?」と思ったら「実は人情に厚い」
「平凡だな~」と思ってたら「ある分野でムチャクチャ詳しい!」
なんてこ

もっとみる

いろんな人の気持ちがわかってしまう人

今回はヘイヨーさんの性格について話していきたいと思います。

ヘイヨーさん、子供の頃はすごく内気で、自分から積極的に人に話しかけることができない子でした。

だから、友達の数も限られてて、わずかな数の友達と親密に過ごすという生活を送っていました。

20歳過ぎたころからかな?

「いろんなタイプの人とわかりあえる」という能力に目覚めたのは。

特に変な人と仲よくなれる確率が高くて…

たとえば、「

もっとみる

パーティーで出会った人を入社させた方が会社はおもしろくなる

人と人の出会いって、偶然に左右されるところがあって…

友人とか結婚相手とか、スペックで決めるものではなくて。「たまたま出会って、いつの間にか仲良くなった」みたいなパターンが多いと思うんだけど。

実は、会社も同じようなものなんじゃないかな?

東浩紀さんって人の書いた本に「パーティーで出会った人を入社させた方が会社はおもしろくなる」みたいな言葉があったんだけど。

これ、どういうことかというと…

もっとみる

人は矛盾した生き物

人ってのはね。常に矛盾した言動を取りながら生きている生き物なんだよ。

だから、矛盾してるとかしてないとか気にしないで生きていった方が楽!

そもそも「お前、矛盾してるじゃないか!」って言ってる人が一番矛盾したことを言ったりやったりしている。

だから、しょうがない。

ここは、もう諦めるしかない。

去年言ってたコトと今年言ってたコトが全然違う。

そんなのはザラにある!

ヘタしたら、「さっき

もっとみる

環境に応じて進化し続けるものだけが生き残る

ヘイヨーさんの生き方を見て「なんていい加減な人なんだ」「さっきと言ってることが全然違うじゃん!」「すぐに考え方がコロコロ変わる!」「自分の信じる理想とかないの?」などと思っている人は多いことでしょう。

おっしゃる通り、全部あたってる!

信じる理想とかない!

いや、理想はある!

あるけれども、自分が信じる理想を達成するためならば、それ以外の全ては変えていいという覚悟がある!

それこそが信念

もっとみる

努力とはなんぞや?

「努力って、なんだろう?」と、ふと考える。

毎日noteに大量の文章を書き、投下していく。

それも一定の分野ではなく様々なジャンルの内容で、手を変え品を変えていろいろな手法にチャレンジしていく。

これは努力なのだろうか?

気がついたら、また1記事できている。

文字数はそんなに多くないけれど、それでも数えてみたら1000文字程度はある。

所用時間は20分。

1時間書けば3000文字。4

もっとみる

成長したいなら、疲れた方がいい

今回は、ヘイヨーさんが使ってる「成長術」を紹介したいと思います。

まず、人が成長するためには新しいことに挑戦しないといけない。

でも、新しいことは疲れちゃう。

だから、ほとんどの人は疲れない方を取っちゃう。

つまり、昨日と同じことをやっちゃうんだよ。

確かに、全部新しいことをやってしまうと、ヘトヘトに疲れてしまう。

ヘタをしたら、活動限界に達してしまい、それ以上動けなくなってしまうほど

もっとみる

ヘイヨーさんが人を信じる基準

サイバーコネクトツーの松山さんが、ジョジョンプ出身だって聞いて一気に親近感がわきました!

もうね。あそこに出入りしてた人たちは、問答無用で全員信用できる!

あの時代に、わざわざ「ジョジョの奇妙な冒険」のファンサイトを見つけ出して予想を投稿してたとか、それだけで見る目がある!

松山さんって…

ツイッターもフォローしてるし、noteもよく読みに行ってるし、アップされてる動画も見てるし。

なん

もっとみる

これからの時代に必要なのは仲介役

現代では、とかく「どっちが正義なのか?」「どっちが正しくて、どっちが間違ってるのか?」みたいな議論がされがちだけど…

「実は、両者の意見が共に正しい」ってことが、往々にしてあって。

前回の「サイバーコネクトツーに流れる黒い噂」って記事でも書いたんだけど…

話を聞いてみたら、実はどちらの意見も真実を語っていて。ただ、「立場の違い」によって意見がわかれてしまっている。そういうコトはよくあるんだよ

もっとみる

ツイッターと距離を置いてみて考えたこと

noteを始めてから、ツイッターとの距離がどんどん離れていって。

ここ数年(特にこの1年)のヘイヨーさん最大失敗は「ツイッターを主戦場」にしてしまったことだと反省したね。

あそこは雑踏だったね。

ギャーギャー、ワ~ワ~とみんなが騒ぎ立てている。

でも、ほとんどの人たちはその言葉に耳を傾けていない。

雑音は集合していき、やがてうねりとなり、環境音となってゆく。

人々はその音を“あたりまえ

もっとみる

現代社会において「何を信じるか?」は相当に難しい

さっき、「クローズアップ現代」っていう番組を見てたら…

「ツイッターやLINEでフォロワーを集めては業者に売る話」をやってたんだけど。

高いモノになると、1アカウント1500万円以上にもなるんだって。

こんな世の中で「何を信じるか?」と問われたら、相当に難しいですよ。

そういってるヘイヨーさん自体が超怪しい人だもの。

noteのプロフィールにも何も書かないし、頭おかしいことばっかり言って

もっとみる

昨日と同じことをするのに耐えられない

ヘイヨーさん、飽きっぽい

頭に超がつくほど飽きっぽい

超ウルトラスーパー飽きっぽい

昨日と同じことをするのに耐えられない

毎日、ご飯を食べるのに耐えられない

毎日、お皿を洗うのに耐えられない

毎日、お風呂に入るのに耐えられない

毎日、洗濯するのに耐えられない

だから、なるべくしたくない

でも、しないわけにはいかない

だから、自分を機械化してこなす

感情を捨て、無心になって、た

もっとみる

10年後の未来を空想してみる

「10年後、何をやっているのだろうか?」と空想してみる。

たとえば、「このnoteで出会ったメンバーとはどうなっているだろうか?」と空想してみる。

ヘイヨーさんも飽きっぽいので、半年もしたら興味の対象が別に移ってしまい、完全に放置してアクセスすらしなくなっているかもしれない。

あるいは逆に、次から次へと興味の対象が移りつつも、その時々で興味のあることについて書きながら10年後も更新し続けてい

もっとみる