人気の記事一覧

知的好奇心によって学ぶ

なぜ「学びに向かう力」が重視されているのか?

人は能動的に学ぶのか ~現実的必要から学ぶ~

教えることは忍耐。また、教わることは、価値を感じ欲がなければ成立しない。生まれつき潤沢にお金・物品に囲まれても、価値を感じ欲がなければ使いこなせず、保持できない。塾講師や教師の話が、当人にとって何のパワーもない装飾品であるなら、投資しても無駄である。

わくわくする学びを届けたい!

人はどんなときに有能な学び手になるのだろうか?

「パンどろぼう」ブームをつくってみよう!

5か月前

先生というより、話を聞いてくれる大人(人)でありたい。同じものを前にして、気持ちを分かち合う大人(人)でありたい。それだけで、子ども(若い人)は人の目を見て話をするようになる。

成果として学力が伸びるかどうかではない、「向学心」を育てねばならない。自分の意志と希望に向かって舵を取る力だ。低学力の子らに学力向上の取り組みは無意味ではない。楽しくても点が取れなければ、真実を知っている彼らは学びに向かわない。「学びに向かう力」は点が取れてこそなのだ。

#59_学びに向かう力を伸ばす

8か月前

「学ぶ意欲」ってどうしたら身につくの?

10か月前

自己調整学習#3 夏の学び【15】

自己調整学習#2 夏の学び【14】

ふくしま教育通信 2023年4月号       編集後記                   教育総務課長 堀家 健一

時間の感覚と習慣化

1年前

うつ病、統合失調症の体験談を話すと誰かの学びに繋がっていく

【学校での学び】学校教育は何でもできる!?学習指導要領を味方につけよう

公共の授業で使えるアクティブ課題

2年前

学校の成績はどう「評価」されてるの?2

¥100

【教育】学びに向かうための「仕掛け」

「学びに向かう力」の育成と評価 #8改めて整理する新しい学習評価

「学びに向かう力」の育成と評価 #7見通しをもった学習と形成的評価による学びの調整①

iOS「garageband」で作曲 1年音楽「プールのうた」 歌詞はclass notebookで

教師は話が長い

「学びに向かう力」の育成と評価 #2学びに向かう力の概念検討。クラックストンを手がかりに。

楽しい研修開発デザイナーになる瞬間

子どもたちに今こそ必要な力

2020年度学習指導要領改訂で、評価と授業が変わる!?

「宿題やってこないとろくな大人にならない」なんて言ってる教員は、自分がそう言われてきた子ども時代のマインドで成長を止めている。「大学を卒業したら勉強しなくていい」を体現しているのだろうか。大人の課題はまず宿題をやらない現象の背景を見つめることだ。仕事の学びは教わることができない。

【豆電球の明るさ比べ】