にわか社会科教員

にわかが書いてます。

にわか社会科教員

にわかが書いてます。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

ゾエゾン版 社会科教育に使えるデータベースとサイト

はじめに。今回のデータベース作成にあたり、Tomoko Nakasakiさんの記事を参考にしました。 本稿では社会の授業づくりに特化したものをつくっていこうと思っています。先の記事と重複するものがあると思います。 シンキングツール〇マインドマップ 無料版でつくれるマップは3枚まで。機能面での制限もありますが、個人でのライトな利用であれば無料でも問題なく利用できると思います。一番使い勝手が良かったです。 社会科全体〇お上のいうことには逆らえない?!文部科学省設置の各種審

    • 人類の誕生から古代文明の起こりを深く知るためのガイドブック

      動画

      • 日本の地域的特色(地形と気候)を深く知るための参考文献

        学ぶ人向け(動画)日本の自然環境 日本の地形 日本の気候 学ぶ人向け(文献)学ぶ人向け(サイト)穴埋め問題風になっているテキストベースのネット版地理のワークといった感じ。 Hi-netの観測により捉えられた地震の震源分布(マグニチュード1.5以上)をウェブブラウザ上で三次元的に表示します。 日本列島下で発生する地震について自分の好きな角度や縮尺で表示することができます。 日本列島の下に沈み込むプレートの形状をわかりやすい形でご覧頂くことができます。(サイトHPより)

        • 日本の縄文時代を深く知る参考文献

          学ぶ人向け(映像)縄文時代の暮らし全般 縄文時代の食べ物関係 縄文土器・土偶・建物などの出土品 縄文時代の遺跡として有名な三内丸山遺跡(青森県) 学ぶ人向け(文献)学ぶ人向け(サイト)三内丸山遺跡(青森県)から出土したものを検索することができる。 縄文海進のときの地形をシュミレーションしてくれる。 教える人向け

        • 固定された記事

        ゾエゾン版 社会科教育に使えるデータベースとサイト

        マガジン

        • 歴史の授業素材
          4本
        • データベース
          7本
        • 地理の授業素材
          8本
        • 社会科教育に関すること
          4本
        • 公民の授業素材
          1本
        • 哲学や倫理,宗教に関する授業素材
          1本

        記事

          第一次世界大戦を深く知る参考文献

          学ぶ人向け(映像)学ぶ人向け(文献)日清戦争からアジア・太平洋戦争まで,日本人が「戦争しかない」と決断した状況を考える。東京大学教授の加藤陽子と高校生との講義をもとに書かれた1冊である。 まずはマンガから。読みやすくて全体の流れを理解することができる。 第一次世界大戦と現代日本とのつながりを意識して書かれた1冊。 副題の通り,日本にとって「忘れられた戦争」を,各国の指導者たちの個人史にもページを割きながら,物語としても読みやすい歴史書となっている。 学ぶ人向け(サイ

          第一次世界大戦を深く知る参考文献

          社会科=地理+歴史+公民ではない

          3つに分けられる社会科中学校では社会科は,地理,歴史,公民の3つの分野に分かれている。自治体によっては,分野ごとに教科書も違う。だからだろうか。教える側も学ぶ側も,「社会科」という科目より,それぞれの分野が意識されてしまう。 小学校のときに比べて,「地理の勉強」とか「歴史の勉強」ということは増えても,「社会科の勉強」というくくりで意識することは薄れてきたのではないだろうか。 それでは技術・家庭科のように,地理・歴史・公民科でも良いはずだ。そうなっていないということは,「社

          社会科=地理+歴史+公民ではない

          トラガールって知ってる?

          トラガールと2024年問題トラックドライバーで働く女性をトラガールと言うらしい。 北海道には三好さやかさんという人がトラガールのシンボル的存在らしい。 物流業界はいわゆる「2024年問題」に向き合っている。 2024年問題とは,2024年4月からトラックドライバーらの残業規制が強化されることからそう呼ばれている。一人当たりの労働時間が年間960時間を上限に設定され,労働環境改善が期待されている。一見すると労働条件が改善されるいいニュースに聞こえる。ところが,もともと担い手

          トラガールって知ってる?

          2023年も大みそかになりました。北海道のオホーツク海側は吹雪です。みなさん,よいお年を。

          2023年も大みそかになりました。北海道のオホーツク海側は吹雪です。みなさん,よいお年を。

          傷ついた野生動物のレスキュー隊

          傷つくオジロワシオジロワシの写真かっこいいですよね。こちらの写真はオジロワシの幼鳥。Shimasobaさんという方が撮影したものだ(https://shimasoba.com/blog/642/)。 北海道のオホーツク海沿岸には,ロシアからオジロワシが流氷とともにやってくる。オジロワシは絶滅危惧Ⅱ類に指定されており,国の天然記念物でもある。北海道では1990年以降営巣地が増加している一方で,繁殖力が悪化しているという状況にある。その原因として挙げられるのが,人間社会と距離が

          傷ついた野生動物のレスキュー隊

          冤罪の怖さ

          走り出したら事件化につき進む警視庁公安部外事一課。 警察上層部で高く評価された理由として,そのころ軌を一にして取り上げられ始めた「経済安全保障」という概念だ。これはは,半導体の輸出規制など経済的手段で安全保障を確保すること指す。 こうした社会的文脈が冤罪捜査に拍車をかけていったのだろう。 一方で個人的要因として,係長が定年を控え,組織内評価を意識したというくだらないものだったことにあっけにとられた。

          ゾエゾンのレビュー『未承認国家に行ってみた』

           世界にはいくつの国があるのだろうか。現在、国連に加盟している国は193カ国。ただ国連に加盟していない国が世界には存在する。  国家とは「○○国つくりました」と宣言してできるものではなく、他国からの「承認」が必要になる。例えばあなたがX国をつくり、日本から独立しようとしても、日本をはじめ他国がそれを承認しなければ、あなたのX国は「未承認国家」となるのだ。  ちなみに「台湾」の正式名称は「中華民国」だが、隣の中国は「中国の一部」としてその存在を認めていない。中国との関係を重視す

          ゾエゾンのレビュー『未承認国家に行ってみた』

          風力発電は今,宗谷が熱い。

          日本最北の地,宗谷岬。そこから少し内陸に入ったところにに,突然巨大な風力発電機が何本も姿を現す。その名も,宗谷岬ウインドファーム。全57基が57,000kWを生み出す,日本の最大級の風力発電拠点である。稚内には他にも4つの風力発電所が建設されている。 この稚内のお隣,宗谷岬からさらに西回りに南下すると,豊富町(とよとみちょう)に入る。この豊富町では,現在ウインドファーム豊富の建設が進められている。株式会社Looopと中部電力が共同出資した「豊富Wind Energy合同会社

          風力発電は今,宗谷が熱い。

          ロディア,君に決めた!今年の手帳。

          一年の計は元旦にあり。 私のスケジュール管理はいわゆる「バレットジャーナル」や「デイリーログ」といわれるものです。この方法の是非については,以下の書籍を参考にしてみてください。 Amazon.co.jp: バレットジャーナル 人生を変えるノート術 eBook : ライダー・キャロル, 栗木 さつき: 本 情報は1冊のノートにまとめなさい[完全版] | 奥野 宣之 | ビジネス・経済 | Kindleストア | Amazon バレットジャーナル自体は安いノートで全然いい

          ロディア,君に決めた!今年の手帳。

          名寄市のこれまでとこれからーー身近な地域調べ

          2年生最後の社会科の授業は,地理の「身近な地域調べ」です。 本稿では,身近な地域調べの実施計画とその反省をできるだけコンパクトにまとめたものになります。 新学習指導要領がもとめる「社会的な見方・考え方」を働かせた課題解決型の授業,ICT教育に求められる「協働的な学び」,そして「社会に開かれた教育課程」を意識したものになっていると思います。 ちなみに身近な地域は北海道名寄市です。雪質日本一を誇る旭川以北の中核都市です。 1.単元構想概要  単元名「身近な地域の調査」にお

          名寄市のこれまでとこれからーー身近な地域調べ

          社会による教員のサブスク――定額働かせ放題の給特法

          教員残業代見直しを求める画期的な訴訟2021年10月1日,現役公立小学校教員の田中まさお氏(仮名)による埼玉県を相手取った訴訟の判決が,さいたま地裁で言い渡された。 教員は教職員給与特別措置法(給特法)のもと,休日・時間外勤務手当を支払わない代わりに,月額給与の4%を「休職調整額」名目で払うと規定している。勤務時間外の部活動指導や教材研究や授業準備などの日常業務は,自主的な活動とみなされ,残業代は出ない。 原告は月当たり60時間を超える時間外労働が「タダ働き」とされている

          社会による教員のサブスク――定額働かせ放題の給特法

          明治日本と西洋文明の出会い #サンフランシスコから日本の貿易を考える。

          1−1.アメリカの良港・サンフランシスコアメリカ西海岸のサンフランシスコは、アメリカの中でも最大級の貿易港として知られている。立地がよく、港内が安全であるからだ。 このサンフランシスコという街は、人口統計をみると驚くべき変化を遂げていることがわかる。下は私が『実記』から作成したグラフである。 1845年のサンフランシスコはわずか150人ほどの小さな村だった。 ところが1848年に金鉱山が発見されてから,わずか30年ほどで人口は30倍に膨れ上がった。 久米はサンフランシス

          明治日本と西洋文明の出会い #サンフランシスコから日本の貿易を考える。