人気の記事一覧

物理量が作用素になるのは、古典力学でも同じ。

[202406,07]解析力学・量子コンピュータ・圏論の新刊書の備忘録

【書評】Statistical Mechanics: Theory and Molecular Simulation

4か月前

Lagrange の未定乗数法

構造解析を無料のソフト「FreeCAD」で行う方法①

2か月前

仮想仕事の原理、d'Lambertの原理

Eulerの微分方程式

最速降下曲線

解析力学の教科書の話

書記の読書記録#1022『解析力学1・2 (朝倉物理学大系)』

11か月前

散逸系のLagragianをなぜ考えないのか

Statistical Mechanics: Theory and Molecular Simulation Chapter 1 - Classical mechanics -

10か月前

機械力学から見る剛体運動論 -4-

書記の読書記録#932『解析力学と微分形式 (現代数学への入門)』

機械力学から見る剛体運動論 -5-

Statistical Mechanics: Theory and Molecular Simulation Chapter 3 - The microcanonical ensemble and introduction to molecular dynamics

1年前

Statistical Mechanics: Theory and Molecular Simulation Chapter 2 - Theoretical foundations of classical statistical mechanics -

1年前

大学1-2年程度のレベルの物理学各分野の見取り図

スタンフォード大学サスキンド教授「The Theoretical Minimum」