Writer_Rinka

勉強により知と記憶を拡張する機関。分子生物学,薬理学,有機化学,漢方医学,バイオインフ…

Writer_Rinka

勉強により知と記憶を拡張する機関。分子生物学,薬理学,有機化学,漢方医学,バイオインフォマティクス ,ケモインフォマティクス,情報工学,数学,物理学,経済学,歴史,音楽理論など,順次追加予定

マガジン

  • 東洋医学まとめ

    ・東洋医学の生薬まとめ ・東洋医学の方剤まとめ 順次追加

  • 書記の読書記録まとめ

    今までに読んだ本についてのレビュー。 ブクログ:https://booklog.jp/users/9512a62a15b04973

  • 月報

  • 書記が〇〇やるだけ他 もくじまとめ

  • バイオインフォマティクスまとめ

最近の記事

書記が読む傷寒論#4 太陽病中(後半)

#3と#4にかけて,辨太陽病脈證并治法中より太陽病特に傷寒について扱う。 四逆湯までの変化五苓散 成分・分量 沢瀉 4-6 猪苓 3-4.5 茯苓 3-4.5 蒼朮 3-4.5(白朮も可) 桂皮 2-3 効能・効果 体力に関わらず使用でき、のどが渇いて尿量が少ないもので、めまい、はきけ、嘔吐、腹痛、頭痛、むくみなどのいずれかを伴う次の諸症: 水様性下痢、急性胃腸炎(しぶり腹注)のものには使用しないこと)、暑気あたり、頭痛、むくみ、二日酔

    • 書記の読書記録2024.8.30『精神医学 (MINOR TEXTBOOK)』

      加藤 伸勝『精神医学 (MINOR TEXTBOOK)』のレビュー レビュー‎2013/6/19改訂の精神医学の教科書,精神病理学に対するカバーもそれなりにある。 もくじⅠ.総 論 1章 序論 1.精神医学の対象と歴史 2.精神医学における疾患概念 2章 精神疾患の原因と分類 1.精神疾患(障害)の原因論 2.精神疾患の分類 3.各年代による精神疾患 3章 症状と症候 1.精神症状 2.精神状態(症候群)および神経心理学的症候群 3.身体症状 Ⅱ.各 論 1章 症状性を含

      • 【告知】10/13(日)17:00~22:00,東京御徒町にある学術バーQ( @Q_Gakujutsu )のイベント「漢方医学の伝統&現在」で登壇します。 詳細は画像にて

        • 2024年9月の活動報告

          今月のおすすめ本新しいゲノムの教科書 DNAから探る最新・生命科学入門 (ブルーバックス) イラスト図解 鳥になるのはどんな感じ?〜見るだけでは物足りないあなたのための鳥類学入門 生き方としての哲学 (叢書・ウニベルシタス 1138) 饗宴,パイドン (西洋古典叢書 G 54) よくわかる中国思想 (やわらかアカデミズム・〈わかる〉シリーズ) 数学進行中:ホモロジー 物理学進行中:光学 哲学←new進行中:西洋哲学史 経済学進行中:ゲーム理論 法学進行中:知

        書記が読む傷寒論#4 太陽病中(後半)

        マガジン

        • 東洋医学まとめ
          46本
        • 書記の読書記録まとめ
          1,388本
        • 月報
          53本
        • 書記が〇〇やるだけ他 もくじまとめ
          14本
        • バイオインフォマティクスまとめ
          20本
        • 書記のbeatmania IIDX週報
          31本

        記事

          書記が読む傷寒論#3 太陽病中(前半)

          #3と#4にかけて,辨太陽病脈證并治法中より太陽病特に傷寒について扱う。 傷寒の代表的処方葛根湯 成分・分量 葛根 4-8 麻黄 3-4 大棗 3-4 大棗 3-4 芍薬 2-3 甘草 2 生姜 1-1.5 効能・効果 体力中等度以上のものの次の諸症: 感冒の初期(汗をかいていないもの)、鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛み 解説 葛根湯を桂枝加葛根湯と比較すると,汗をかいている点が異なる。これは麻黄を加えたことによると考えられる。また

          書記が読む傷寒論#3 太陽病中(前半)

          書記の読書記録2024.8.29『水はなんにも知らないよ (ディスカヴァー携書)』『記述精神病理学』

          1左巻 健男『水はなんにも知らないよ (ディスカヴァー携書)』のレビュー レビューかの有名な『水は答えを知っている』への皮肉であることは明らか,様々な水ビジネスの問題点を科学的に分析した本で,似非科学全般に言えることが上手くまとめられている。惜しむらくは,騙されそうな人は本書に手をつけないだろうということ。 もくじ1章 検証『水は答えを知っている』のか?(『水は答えを知っている』ってどんな本?;人はなぜ『水は答えを知っている』を信じるのか?;美しい結晶はどうやってつくられ

          書記の読書記録2024.8.29『水はなんにも知らないよ (ディスカヴァー携書)』『記述精神病理学』

          書記が読む傷寒論#2 太陽病上

          #2から本文の解説に移る。辨太陽病脈證并治法上より,太陽病特に中風について扱う。 太陽病について太陽病の定義。 指を軽く当てて触れる脈,頭痛,うなじのこわばり,悪寒が見られる。 解説 太陽病は細かく「中風」と「傷寒」に分類される。 中風:発熱,汗が出る,悪風(悪寒より軽い),脈が緩 傷寒:悪寒,関節痛や筋肉痛,嘔気,脈が緊 太陽病上では中風,太陽病中では傷寒について論じられる。 桂枝湯について桂枝湯 成分・分量 桂皮 3-4 芍薬 3-4 大棗 3-4

          書記が読む傷寒論#2 太陽病上

          書記が哲学史やるだけ#13 カントとその影響

          問題 解説(1)誤り:イマヌエル・カント(Immanuel Kant,1724年4月22日 - 1804年2月12日)は,プロイセン王国の哲学者であり,『純粋理性批判』『実践理性批判』『判断力批判』の三批判書を通して批判哲学を提唱した。 『純粋理性批判』では,アポステリオリ(a posteriori)に基づく経験主義を批判し,人間のあらゆる経験から独立して理性自身が認識の枠組みを決めることができなければならない(アプリオリ,a priori)とした。 (2)正しい:『実

          書記が哲学史やるだけ#13 カントとその影響

          書記が読む傷寒論#1 本記事の流れ,基礎知識

          今回から,約2000年前の中国医学の古書である「傷寒論」を扱うことにする。 傷寒論とは 張仲景により編纂された医学書で,今でいう急性の伝染病に対する処方について書かれている。漢方医学における三大古典の一つであり,現在でも傷寒論に収載された処方が数多く活用されている。 本記事の進行について内容 一般用漢方製剤について,原典を示した上で効能や適用を比較してみる。 桂枝湯を例として,進行方法を示す。 桂枝湯 題名の太字は,医療用漢方製剤であることを示す。 まず,関連

          書記が読む傷寒論#1 本記事の流れ,基礎知識

          書記の読書記録2024.8.28『精神症候学』

          濱田 秀伯『精神症候学』のレビュー レビュー精神医学の歴史と症候を網羅した辞書,部外者から見ればもはや衒学の域かもしれない。 もくじ序 説 第 I 部 外観・行為の異常  年齢・性差  ライフサイクル  経過  体質  体型  性格  人格  着衣・結髪  体痕  姿勢  態度  表情  言語活動  行動の変化、異常行為  身体との関連  社会との関連 第 II 部 異常体験  意識の障害  自我と自我意識の障害  知覚の障害  感情の障害  意志・欲動の障害  思考

          書記の読書記録2024.8.28『精神症候学』

          書記が哲学史やるだけ#12 啓蒙思想

          問題 解説(1)正しい:啓蒙思想(Enlightenment)とは,理性による思考の普遍性と不変性を主張する思想であり,17世紀後半にグレートブリテン王国で興り、18世紀のヨーロッパにおいて主流となった。 シャルル=ルイ・ド・モンテスキュー(Charles-Louis de Montesquieu,1689年1月18日 - 1755年2月10日)は,フランスの哲学者であり,『法の精神』で政治権力を立法・行政・司法に三分割する「分立論」を提唱した。 (2)誤り:ヴォルテー

          書記が哲学史やるだけ#12 啓蒙思想

          書記が哲学史やるだけ#11 イギリス経験論

          問題 解説(1)正しい:トマス・ホッブズ(Thomas Hobbes, 1588年4月5日 - 1679年12月4日)は,清教徒革命(イングランド内戦)から王政復古期にかけてのイングランドの哲学者であり,『リヴァイアサン』では自然状態・自然権・自然法といった概念を基盤として社会契約を説いた。そこでは,人々が自然権のみを有する場合(自然状態)には戦争状態となり(万人の万人に対する闘争,bellum omnium contra omnes),それを脱却する方法は社会契約による国

          書記が哲学史やるだけ#11 イギリス経験論

          【告知】10/13(日)に東京御徒町にある学術バーQ( @Q_Gakujutsu )で「漢方医学」をテーマにしたイベントで登壇します。詳細は追って告知します。

          【告知】10/13(日)に東京御徒町にある学術バーQ( @Q_Gakujutsu )で「漢方医学」をテーマにしたイベントで登壇します。詳細は追って告知します。

          書記の読書記録2024.8.27『アリストテレスの哲学 (岩波新書 新赤版 1966)』『読むトポロジー (角川ソフィア文庫)』

          1中畑 正志『アリストテレスの哲学 (岩波新書 新赤版 1966)』のレビュー レビューアリストテレス哲学を分野別にまとめた本で,アリストテレス哲学に入門したい人にとってはちょうど良いと思う。 もくじ1 アリストテレスはほんとうに重要なのか―知的探究の行程=方法 2 なぜ倫理学は月並みなのか―幸福・徳・共同体 3 現代自然科学で十分ではないのか―自然を理解するための知 4 なぜ「心」ではなく「魂」なのか―生きることを基本に考える 5 なぜ形而上学という知が必要なのか―「あ

          書記の読書記録2024.8.27『アリストテレスの哲学 (岩波新書 新赤版 1966)』『読むトポロジー (角川ソフィア文庫)』

          (本日18時〜)9/25学術バーQのイベント『ふたご研究BAR:双生児をめぐる学術小噺4選』にWriter Rinkaが登壇します

          イベントについて(学術バーカレンダーより引用)【イベンターの名前・所属(当日発表順)】 伊本西那(東京大学博士課程) てっ(一卵性双生児) いなむー(東京大学博士課程) Writer Rinka(慶應義塾大学大学院医学研究科博士課程) 【タイムテーブル(予定)】 18:00 オープン 18:40 軽いイベント趣旨説明(by 伊本西那) 18:50 双子が語る双子とは何か(by てっ) 19:20 生物学からみた「双子研究」:エピジェネティクスを中心に(by Wri

          (本日18時〜)9/25学術バーQのイベント『ふたご研究BAR:双生児をめぐる学術小噺4選』にWriter Rinkaが登壇します

          書記が哲学史やるだけ#10 大陸合理論

          問題 解説(1)誤り:ルネ・デカルト(René Descartes,1596年3月31日 - 1650年2月11日)は,フランス生まれの哲学者・数学者であり,合理主義哲学の祖・近世哲学の祖として知られる。1637年に公刊された『方法序説』は,「良識(bon sens)はこの世でもっとも公平に配分されているものである」という書き出しで始まり,第4部に「我思う、ゆえに我あり(Cogito ergo sum)」という記述がある。その後の1641年に公刊された『省察』では,方法的懐

          書記が哲学史やるだけ#10 大陸合理論