HAL-Oh Togashi 富樫春生
2020/10/06 14:52
K.Gotou
2020/02/15 08:04
ちょっと、居丈高で恐縮です(汗)。この記事にある「・・・共和党造反・・・」で、いの一番で思いついたのは「ローマ元老院」でした。元老院 (ローマ)...以降、Wikipedia参照今様護民官ができる気がしてきました。貧富の格差が広がる中、貴族議員的集まりと化した議会で平民代表が物言う仕組みで、議会で優位な議決を持つとされています。(ほんとうは、今の米国民主党にその役割を期待したいのですが、無
2019/09/26 04:32
端正な顔立ち。デビュー当時より、「責任ある」風貌となったザッカーバーグ氏。あたらしいデジタル金融に進出し、SNSの会員を住民として ”デジタル国家” を作り上げる気配がムンムンしています。記事ではVRが紹介されていますが、ザッカーバーグ氏の主眼は金融にありと、私はにらんでいます。ヨーロッパを支配し、北アフリカ・西アジアを勢力下においた「ローマ帝国」。その ”デジタル” 道は「ザッカーバーグ
ニケイ
2019/09/01 19:29
①アントニウスを倒したオクタウィアヌスアクティウムの海戦で勝利したオクタウィアヌス。元老院はオクタウィアヌスを完全に手玉に取った。元老院「坊や。ローマ軍の最高司令官を与えよう。そして尊厳ある者(アウグストゥス)の称号もそなたに与えよう。」オクタウィアヌス「そ、そんな権力を集中されたら殺されるかもしれない。元老院に敵対するものではありません。私は第一市民(プリンケプス)で結構です。」
2019/08/20 20:41
①ローマ建国今回はローマの政治体制をやる。周囲の状況。アテネを中心とするギリシャ人とフェニキア人が商圏を争って地中海沿岸に植民地を多く作っていたこの時代。ローマはイタリア半島全てをおさめていたわけではなく、一部のみだった。ローマに住んでいたのは2つの民族。エトルリア人とラテン人。勢力が強かったのはエトルリア人。建築に造詣が深く、やがて権力をもち、エトルリア人の王が出現した。ラテン人
復路鵜
2018/10/29 11:16
安倍晴明の前に鬼が出現す。怪奇な外見の鬼は髪は茶色で肌が褐色。鬼にしては小柄だ。「すごい……尊い……マジモンのセーメー様じゃん。超ありがてえ……」「何をいっているかわからんな」晴明は苦笑した。自身を女学生と呼ぶが、それも不明である。「して、背中のものは」「あ、これですか! えっと、平安時代って結構ヤバイって聞いてたんで、服たくさん! ナノマシン! テーザーガン!」「やはりわからん」晴明
野口悠紀雄
2018/06/30 21:18
映画「スター・ウォーズ」の世界は、古代ローマそのものである。なぜなら、この映画は、アイザック・アシモフの『銀河帝国興亡史』を基としている。そしてアシモフは、ギボンの『ローマ帝国衰亡史』から着想を得たからだ。 実際、古代ローマは、この映画のあらゆるところに顔を出す。 まず、統治機構。 銀河共和国の最高統治機関は、各星の代表が議員を勤める銀河元老院。 その最高議長が執政の長。ところが、分離