見出し画像

1937年のプロ野球投手成績

今回は1937年のプロ野球の投手成績を元にこの時代のプロ野球の検証を行う。一般的には1937年のプロ野球の成績は春と秋の成績に分けて掲載されているが、ここではあくまで1937年の1シーズンの通年の成績を使用する。


それではリストの見方と説明はこちら

 ※上段は規定達成者のランキング順(20登板以上に設定)
 ※下段は規定未達成者の投球回数順
 ※成績の色・金色・1位、赤・2,3位、青・4,5位、黄・6,7位、緑・8~10位
       灰・規定未達成者の投球回数の上位選手でベスト10入り
■L:投手ランキング順・上段は防御率順、下段は投球回数順
   ※黄色は現在の規定による規定投球回数達成者
   ※黒色は現在の規定による規定投球回数未達成者
■名前:選手名(球団別に色分け)
■球団:主な所属球団
■歳:日本人選手はその年の4月2日~翌年4月1日までの年齢
   助っ人外国人はその年の年齢
(22歳以下、23~25歳、26~29歳、30~34歳、35歳以上で色分け)
■年:入団年数( 明るい黄緑・1軍初登板
        黄緑・1軍初登板、以前に野手で出場あり
        水色・移籍後初登板
        紫・復帰後初登板
        橙・助っ人外国人の初登板
        黒・最後の1軍登板、その年で引退
        灰・最後の1軍登板、その後も出場は無いが現役
        青・最後の1軍登板、その後、野手で出場あり
 ※黒、灰、青の数字の色付きは、上の5つに該当       
■登板:全登板数
■先発:先発登板数
■完投:完投数
■完封:完封数
■R:リリーフ登板数
■完了:登板完了数
■勝:勝利数
■敗:敗戦数(ランキングは勝率順)
■投球回数:投球回数
■被安打:左は被安打数、右は被安打率
■被本塁打・左は被本塁打数、右は被本塁打率
■与四球:左は与四球数、右は与四球率
■奪三振:左は奪三振数、右は奪三振率
■防御率:防御率(現在の計算式で算出)
■失点率:失点率
■率差:防御率と失点率の差
■点差:自責点と失点の差

それでは検証を始める。


ここから先は

9,598字 / 3画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?