「自社独自のイベントを開催したい」
突然の宣言でした。
あれはたしか大阪で出展する別のイベント準備を進めているときでした。
当日に向け、ブースで出逢うお客様への配布物・説明資料などの手配が完了した段階だった。イベント出展した経験があれば想像できると思うが、本番当日を迎えるまで進捗80%くらいと表現したほうが分かりやすい。現段階で共有しておいたほうが良いこと、準備が間に合っていないことを周知し、
はじめに
みなさんには、家庭と職場以外のサードプレイスはありますか?
ある方は、どんなサードプレイスですか?
家庭と職場の時間だけでは、満たされないものを感じながらマンネリ化した時間を過ごしている方も多いのではないでしょうか?
スポーツの集まり、趣味の集まり、読書会、勉強会など、さまざまな集まりがあります。
このようなコミニティに参加することをおすすめします。
なぜサードプレイスなのか?
無料登録で最新号が配信されます!是非ご登録をお願いします!
・・・ e発明塾通信 vol.467(2018年4月27日号)
「「「 あえて効率を下げることで、効率は「上がる」 「「「
おはようございます、「発明塾」塾長の楠浦です。
さて今回も、発明塾、および、企業内発明塾で、よくお話をしていることを
一つ取り上げ紹介いたします。
企業内発明塾は、多くの場合
「実働支援」(新規研究開発テ
【ゲスト】
岡田真希子さん/プロボノワーカー・化粧品会社勤務
【聞き手】
北場彰さん/プロボノワーカー・製薬会社勤務
嵯峨生馬/サービスグラント代表理事
【podcast編集】
吉藤 光/ボランティア・オペレーター